ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(9)
21件
コンパクト&軽量をコンセプトとしたZシリーズ。よりスポーティに進化したデザイン、そして快適なライディングを実現する機能性を刷新した「Z-8」が新たに誕生。視界や操作性を向上させた新たなシールドシステムや、効果的な走行風の導入・排気によ...
この製品をおすすめするレビュー
今までAraiのヘルメットを5種7個使ってきました。ラパイドネオ、XD、VZーRAM、ツアークロス3、ラパイドです。X14が気になり、購入してからはSHOEIヘルメットが気に入り、Zー8を購入してみました。似たようなヘルメットで比較となります。現在はGT-Air3、X-15 をメインで使用しています。【静寂性】静寂性ですが、X-15>Zー8>Air3>X14>ラパイドネオ>XD な感じでしょうか。Zー8の首元の密閉性が上がったのと、そもそも作りの密閉性が良いのかもしれません。大袈裟にいうと、他のメットが普通車、Zー8が高級セダンといった感じか…シールド開けた状態から、閉じると訪れる静寂性。とくにモトブログやる方で、音声録音マイクをメット内に取り付けてる方は直ぐわかると思います。音楽聴いたり、インカムでの会話時にも大きく役立ちます。【重量】これは前作Zー7でもそうですが、ジェットヘルメットかと思うような軽さです。1.4kgちょっとだったかと…手に持って、かぶってみて、とにかく直ぐ感じる軽さです。家族がXDを使って肩が凝るというのでラパイドネオにしましたが、私がZー8を購入し、同じのを購。なんだこれ!と驚いてました。たかが数gでも頭や肩にきます。とくに女性は肩が凝りやすい人は多いのでないでしょうか。Zー8は軽いので頭や肩への負担が少なく、頭を動かしての安全確認などがやりやすいです。ということで、家族3名、Z-8を愛用となりました。長距離走った後の疲れが全然違うとのことです。ラパイドネオは使用しなくなりました。これだけ軽いヘルメットなのに、メットマウントでアクションカムをつけるモトブロガーさん見かけます。カメラと台座付けて結局重くなり…意味ありますかね(・д・)【サイズ】このヘルメットは見た目がそれ程まで大きくは見えません。私はMとLの中間サイズの頭で、どちらのサイズもいけるのですが、見た目のサイズ感は変わりません。サイズ両方いける人は、キッチリ安心感が欲しいとか、コース走る人はサイズ小さい方。インカム、マイク録音で会話したり、長距離ツーリングなどでは大きい方を選ぶと良いかもです。サイズ小さめを選ぶ場合、サングラス、メガネなどをかけると痛くなるはずなので、少し余裕あるサイズの方がよいと思います。ネットで購入するのではなく、お店でフィッティングしてもらい、自分の頭に合わせたものにしてもらってください。フィッティングですが、2022年10月からは優良サービスになってしまったんですね。それでもやっておくべきです。(たいした金額ではない)【清涼性】他ヘルメットもこの辺りは優秀なので、何とも言えないです。X-15、X-14はチークベントで頬辺りに風がきますし、ラパイドネオは見た目と違い排気しっかりで快適メットです。Zー8の頭部分のベンチレーションが快適なので、これまた素晴らしいヘルメットです。【気になるところ】シールドの開閉がセンターになり、賛否両論あるようですが、私はセンターロックで使いやすいです。最初は慣れず口前のボタンを探すと思います。普通のヘルメットは左側にシールド開ける突起がありますよね。これ、左手で開ける場合には便利です。信号待ちでクラッチ握ったまま右手で開ける時ってありませんか?私はよくあります。わざわざニュートラルにして、左手で開けることはしません。なので、クラッチ握り、右手でセンターのボタン、シールド突起で開けるの楽です。Youtubeでセンターロックについて文句言ってる人は右手でシールド開閉しないのでしょうか。現在、DCT車に乗っているので左手で開け閉めしていますが、センターロックの方が楽です。シールドの開閉ですが、私が持っているヘルメットの中でダントツ開閉が軽いです。シールドの密閉調整は全てのヘルメットで行っており、シールドも純正スモークミラー、もしくはフォトクロミックです。ラチェットで好きな位置で止めれるけど、軽く開閉できます。【インカム取り付け】Zー8にビーコムはクリップ式で取り付けできます。が!SENAインカムはオプション品を使わないと取り付けできません。しかもオプションホルダー使うとメットからかなり飛び出します。私の場合、見た目も考慮し、Zー8にはビーコムSB6XRを取り付けX15もSB6XRを取り付けました。こうするとインカムがメットにピッタリついて違和感なく、見た目スッキリします。SENA 50Sはバッテリーの持ちが悪く、Bluetoothチップも1つなので使用していません。メッシュ接続はバッテリー消費激しいし、6台以上で使用することもありません。みんなSENAじゃないと意味ないし...使えないインカムをみんな購入する人もいないと思うしw【総評】某Youtubeでのレビュー通りですが、軽い、小さい、静か、涼しく言うことなしです。軽さやコンパクトさがあるので、女性には本当にオススメです。乗ってるバイクに合わせ、ラパイドネオとかグラムスターとか選ぶ人が多いと思いますが、まずは手に持って、かぶってみてください。長年使うなら絶対にZー8で間違いないと思います。やっすいメット買ったり、見た目だけで買ったりすると後で後悔します。命に関わり、走行中は常に被っている物なので、多少高くても良いものを選ぶべきです。ファッション、スタイルだけで半ヘルとか安全基準満たしていないヘルメットとかは選ばない方がいいです。そこそこ高いバイク乗っているのにメットにはお金かけないの?と見られたくないですよね?w家族は1年でメットを8個購入しました。(3メーカー)一番気に入ってるのがZ-8だそうです。見た目が小さい、軽い、静かなのがお気に入りとのこと。グラムスターは風切り音するし、ジェットは夏以外は使わない。ラパイドネオは重いし、EX-ZEROは雨の日大変(ゴーグルつけても)だし、風切り音でうるさすぎ。色々なメットを見て触って試してみてください。Z-8、気に入るはずです。
J-FORCE4を所持しています。大型乗りの初フルフェイスにZ-8 無地パサルトグレーを選びました。アライとOGKの同等のものと比較検討し、フィッティングサービスを受け調整した上での購入です。【総評】とても満足しています。まず、フルフェイスに対して食わず嫌いなところがありましたが、首から上に風が当たらないだけでこんなにもライディングが快適になるとは思いませんでした。【見た目】グレーが良い色味。服装もバイクの色も選ばない。質感もさすがSHOEIというレベル。スポーツフルフェイスというくくり?ですがクセがないのでどのタイプのバイクにも合いそうです。【静粛性】J-FORCE比で当たり前だけどかなり静か。もちろんゼロではないが風切り音はかなり抑えつつも自身の排気音や周囲の音はそれなりに取り込んでくれるので楽しい。【ベンチレーション】真夏を経験したら追記しようと思います。現状では、口元は開けると低速でもしっかり風を感じることができます。上部は高速域か強風だと風の流れは分かる程度。乗車姿勢の問題もあるかもしれません。【空力】おもに高速での疲労がかなり低減されました。首を振って後方確認もスムーズに行えます。個人的には重視していないポイントでしたが、想定以上に良かったので記しておきます。【まとめ】GT-Airのようなインナーバイザーは自分には必要ないと思っているので検討対象外でした。アライやOGKと比較するかたも多いと思いますがヘルメットは被って走ってみないとわからないことが多いですよね・・・この金額払えて見た目要素の優先度が低ければ、この安心感と総合力は買って後悔はしないとおもいますのでかなりおすすめです。
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(1)
20件
本製品は、NEOTEC 3、GT-Air 3、J-Cruise 3の3種類のヘルメットに対応。専用品以外は取り付け位置が難しかったヘルメットに、カルドのインカムを簡単キレイに導入できます。ヘルメットのインターコムベースカバーを取り外し...
この製品をおすすめするレビュー
SHOEIヘルメットを愛用し、数個使用しています。フルフェイス、ジェットヘルで自転車用の調光サングラスを使用していました。シールドはミラーですが、夜間などシールド開けることもあり、その際、調光サングラスだと昼間は暗く、夜は透明で明るくなるので便利でしたが、やはり付け外しだったり、荷物にもなるし、汗かいた時も邪魔だったりするんですよね。ジェットヘルはJ-Force4を持っていますが、GT-Air3を購入し、インナーバイザーの便利さを実感したので、インナーバイザーがあるジェットヘル、J-Cruise3を購入しました。J-Froce4に比べて若干重量はありますが、100gあるかないかの差。サイズ幅、長さも数mm程度の差なので気になりません。思っていたよりも静寂性もあり、強風の中で顔を横に向けても気になりません。エアインテークが良い仕事してくれて、結構風が入ります。2025年5月に購入したので、冬場にエアインテーク3ヶ所全開にしたら頭冷えすぎるんじゃないだろうか…インナーバイザーはGT-Air3と長さなどが同じでしたが、ジェット用ならもう少し縦に長くても良いんじゃないかなと感じました。J-Force4は夏用で使用していましたが、今後はこちらをメインになりそうです。所持メットは全てインカム B+COM製品を使用していますが、GT-Air3、J-Curise3は内臓タイプのSX1を使用しているので気軽に付け外しができないタイプです。他のメットの様に横に装着するSB6XR、SB6Xをはじめ、他社製品も使用可能です。レースやるわけではないので空力特定とか関係ないし、内臓インカムでなくても良いのですが、やはり内臓タイプで見た目スッキリさせたいですよね。ショップで調整してもらいましたが、結構ゆったりしているので1サイズ下げても大丈夫だったかな。購入する際はお店でフィッティングしてもらった方がいいですよ。安いからとネットで買ってそのまま使うより良いです。
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
9件
SHOEI Glamster 全5カラー S/M/L/XL/XXL オフホワイト ブラック マットブラック バサルトグレー ラグナブルー
この製品をおすすめするレビュー
【総評】女房用に、パサルトグレーを購入私も被れるので、たまに使用しています軽くて良いですねシールドは、ダークスモークにしました追記このモデルにはブレスガードの設定がそもそもありませんがSHOEI ブレスガード Fコレを使うことが出来ます。ググッと差し込むだけです
コンパクトで軽量、Dio110 JK03 フルフェイス メットイン
2023年7月夏をむかえて熱くなってきたので、再レポートします。エアーの取込みは、流石に通気孔が口元2箇所と額2つ穴だけなので、多くはなく涼しいとは言えません。バイザーのロックを少し前に押して半ロック状態にするとかなり空気が流入して涼しいですが、風切の音も凄い事になります。私は気になりませんが、50km/hぐらいからコーとなって速度を上げるとゴォーオとなります。日中の日差しが気になってきたので、断熱効果のあるカーフィール厶を外からバイザーに貼っています。空力は、バイパスを巡航している時、首を右左に振って安全確認しても、風の壁を感じることなくスムーズに出来るので首への負担はかなり減っています。2023年2月Glamsterは、Dio110 JK03のメットインに入る数少ないフルフェイスのヘルメットです。Mサイズを購入しましたが、ヘルメットの上にカタログ(5mm厚)や手袋(10mm厚)をおいて検証したところ、カタログ寸法からLはもちろん、XL、XXLもギリギリ入るのではと思います。現行販売のフルフェイスで一番コンパクト、軽量な帽体ではないでしょうか。特徴である開口部の大きさは、スクーターの直立姿勢ではメーターを見る時に、バイクなど伏せての前傾姿勢では前方を見る時に、信号待ちでは左右を見る時に、首を動かさずに視線の動きで確認が出来ます。内装は、フカフカでかぶりやすく適度に締まり、タオル生地のように肌ざわりが良いです。エアーの取込みは、気温0℃の中で走行したところ、額部の穴からは頭の天辺を通る風が感じられます。口元のスリットからは感じられないので内部を通って後ろから空気を引き出すのに使われているようです。チンガードはあった方が顎周りの風をシャットアウトするので快適です。曇り止めシートは、流石に気温が低すぎてシールドを全閉のままだと停止時のたびにちょっとずつ額の方が曇ってきます。停止時に微開放、走行時に曇が取れたら全閉として走行しました。微開放の時、ロック機構を前に押す操作がうまく機能するのが良い点です。メットインへ入るかの検証から購入へバイク乗りを復活してそろそろ2年が経ち、新しいヘルメットが欲しいなと思い大型〜小型のバイク用品店を10店舗見て回りました。最近のヘルメットは、安全と空力を考慮してほとんどが大きくなっており、外装の素材が軽くなり、内装も質が向上、外気の取り込み、曇り止めシートも付けれる仕様になり、快適になっていますね。現状メットインに入る古いAraiのフルフェイスを使っているので、次もフルフェイスを選択し、Araiから被ると、Astro GX以外は被るとき耳がかなり痛く、これをメットインに入れると、入るのですが高さの方でシートが全然閉まりません。RX-7Xも同様、RAPIDE-NEOも前2つほどでないですがシートが浮くので断念、Araiは長さ幅は小さいですが高さがあります。SHOEIを被ると、Araiほど耳が痛くならない上に軽いです。メットインに入れてもらうとZ-8は少し浮くので断念、Glamsterはシートが余裕で閉まりました!あと検討したのは、WINSのFF-COMFORTでホームページの対応表に、FF-COMFORTとA-FORCE RS(G-FORCEも同様サイズ)がDio110 JK03に入るとの情報があり、FF-COMFORTを探しまわりメットインに入れてもらうと、シートが閉まりました!バイク用品店のステッカーには、「PCR、シグナスX、アドレス110のメットインに入ります」と書いてありました。カタログ寸法はGlamsterより大きい帽体ですが顎から額にかけて天辺までの形状が良くメットインに入るのだと思います。A-Forec RSは、少し浮きますがバイク用品店の方が良心的にテストで閉めてみてくれました。シートがヘルメットの当たっている所から反っていますが、ボタンで解錠出来る程度です。Glamster6万円とFF-COMFORT2.5万円で結構差があるんで悩みましたが、軽量に惹かれ、またグラフィックのMM93モデルのMサイズが手に入るとのことでこちらに決定です。価格は高いですが、表題の特徴でJIS規格をクリヤーし、曇り止めシート、チンガートも標準で付属しているので、購入して良かったです。Dio110のメットインでフルフェイスが入るかの検証(○当たらず入る、△シートが反るけど入る、×シートが閉まらない)現状Arai 57-58サイズ:メットイン○、(実測)幅253 x 長さ332 x 高さ255 mm 重さ1518kgArai 57-58サイズRX-7X、メットイン×Astro GX、メットイン×RAPIDE-NEO、メットイン×SHOEI MサイズGlamster:メットイン○、254 x 329 x 248 mm 1,294 kg、(実測)255 x 328 x 250 mm 1,335 kg(曇り止めシート、チンガード付)、Lサイズ:メットインおそらく○、260 x 333 x 252 mm 1,308 kg、XL&XXLサイズ:メットインたぶん○、266 x 339 x 256 mm 1,437 kgZ-8:メットイン△?、253 x 354 x 259 mm 1,384 kgWINS M~L~XL共通サイズFF-Comfort:メットイン○、258 x 360 x 265 mm 1580 kgA-Force RS:メットイン△、265 x 373 x 278 mm 1380 kg(G-FORCEも同様)
人気の関連ワードで探す:
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
8件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(3)
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(12)
8件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
16件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
フルフェイスヘルメット
この製品をおすすめするレビュー
【静寂性】ショウエイヘルメットは、X-14、Z-8を使用していますが、Z-8に次いで静かです。ARAIメットは3個所持していますが、ショウエイメットの方が静かです。(ラパイドネオはまだ静かな方ですが、ショウエイ製に比べたら...)Z-8と作りが同じ感じですかね。首元の密閉性が上がったので、下から入る音が遮断されているのと、シールド側面の突起物、ボルテックスジェネレーターのおかげかもしれません。ボルテックス(渦)ですよね。読みはボーテックスじゃないはずです。【重量】Z-8>X-15>X-14 という感じです。X-14は重かったので、それに比べると本当に軽い。SNELL規格通してない分、軽いと聞いています。安全面は変わらないので問題ありませんね。Z-8もそうですが、軽く楽なヘルメットなので、アクションカムをメットマウントして重くするのは意味がない為、私はヘルメットにはインカムしかつけていません。【サイズ】ショウエイもARAIもショップでサイズを測ってもらい、フィッティングしてから購入しています。今までLサイズを選択してきましたが、今回はMサイズにしました。X-14のMはきつかったですが、X-15はMでも余裕があります。ショップの人曰く、作りが少し違うそうです。【清涼性】X-14のチークベントは高速走行した時には効果ありました。X-15はさらに穴や溝が大きくなり、風もよく入るようです。以前乗っていたメガスポツアラーの時はX-14の効果を感じましたが、全面シールド幅があるグランドツアラーに乗り替えた為、X-15のチークベント効果はわかりませんwただ、頭頂部のは風が入り効果ありと感じています。【気になるところ】今のところは何もありません。センターロックはZ-8で慣れており、慣れるとセンターの方が使いやすいです。右左手のどちらでも開けられるので。Z-8のシールドを利用できます。【インカム取り付け】B+COM製品を利用していますが、問題なく取り付けできました。両面テープではなく、クリップタイプです。【総評】Z-8の次に軽く、静かで気に入っております。以前はZ-8をメイン、X-14をサブに使用していましたが、今はX-15をメイン、Z-8をサブにしています。センターロックのデザインが好きではない人もいるようですが私は気に入っており、新しいヘルメット、デザインなので、他ヘルメットがもっさり見えました。とりあえずお店で手にして、かぶって確認してみてください。グラフィックモデルはまだ少ないですが、今後色々出てくるはずです。私はゴチャゴチャしたデザインは好きではないので単色を選びました。グラフィックモデルは服装に合わせにくいので…Mサイズを愛用していますが、Lサイズも購入しました。Mはしっかりホールドしてくれて安心。Lは余裕あるけどホールド感良く、Mとはまた違う。外形としては、MとLの差左右幅:7mm前後長:6mm高さ :3mmこれしかないので、見た目での大きさはわからないですwこのわずかな差ですが、これが大きいんですよね。フィッティング数値で、Mサイズ、Lサイズを調整してもらいましたが、スポーツ、走りを楽しむならMサイズ。ロングツーリングならLサイズといったところでしょうか。使い分けようと思います。Z-8(Lサイズ)も所有しているので、そちらは何用にしようかな...
SHOEIヘルメットはマルチテックから始まってXR-1100ときて、X-Fourteen、そして今回X-Fifteenを購入。まだ数回しか使っていないけれどそれでもX-Fourteenとの違いを感じることができた。・形状の最適化を図ってベンチレーションを強化 XR-1100の時はとても強く感じていた空気の取り込みがX-Fourteenでは弱く感じ頭が蒸れて蒸されるというのがたまにあった。それが前傾ポジションのスーパースポーツでもあまり実感できなかったベンチレーションをX-Fifteenで強く感じられるレベルに昇華。・フィット感の向上とノイズ低減 フィット感と書いたけども密着面積の方が正しいのかもしれない。少なくとも耳の周りもそのおかげか遮音性が高く感じられるほどクッションの密度と圧があるので、走行時もX-Fourteenより集中できる。・下から入り込む空気の低減 これはX-Fourteen使っているときの悩みどころで、走っていると顎部から額に向けて風の流れが強くコンタクトレンズ付けている身からしたらとても乾いて辛かった。それがX-Fifteenだと今のところブレスガードもチンスポイラーも付けていないが眼に強く当たるというのは感じていない。もう少し走ると確信できるかもしれない。・シールドがCWR-F2とCWR-F2Rでドライレンズが共用 純正シールドのF2RとZ8などで使われるF2でドライレンズが同じものが使われており、かつ整流目的のボーテックスジェネレーターがF2にも付いているから劣化を感じない。というX-Fourteenを使っている身からしたらかなり改良されていると実感する。その分価格というものがとても厳しいのだけどモ…
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
5件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(6)
4件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
世界中のメディアから最高評価を獲得、最高峰ヘルメットメーカーShoeiフルフェイスヘルメットGT-Air3DisciplineHelmet
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(1)
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(1)
世界中のメディアから最高評価を獲得、最高峰ヘルメットメーカーShoeiフルフェイスヘルメットGT-Air3RealmHelmet
この製品をおすすめするレビュー
Araiのヘルメットを愛用していましたが、今はSHOEIを愛用しています。X−14、Z−8、X−15、EX−ZERO、J−Force4、J−Cruise2そして今回はGT−Air3(REALM)を購入しました。【重量】今まで持っているメットの中でも重量があります。Mサイズ、Lサイズを2個購入しましたが、グラフィックモデルの為、単色のソリッドに比べ、数g差です。M:約1630g、L:約1680gフルヘルでもZ−8、X−15 が軽いので、それに比べると…ですが、重量バランスが良いのか、200〜300kmくらいのツーリングでは疲れは感じられませんでした。(あくまでも私感です)連れは普段Z−8 Sサイズですが、今回はMサイズを購入。手に持った時は重いと言っていましたが、走ると重さは気にならないそうです。(A社のラパイドネオの時は肩が凝る、頭が重い、疲れるとよく言ってました。A社の中でも軽い方ですが、なぜかあれは疲れる…私も家族もそうでした)前傾姿勢の車種の場合、多少は首や肩に負担くるかもです。姿勢が起きるタイプでは気にならないかもしれません。【サイズ】フィッティングサービスを利用して購入していますが、私の数値だとMサイズとのこと。ただし、ピッタリフィットだとサングラスするとこめかみが痛く、調整してもらっても長距離だと側頭部が痛くなる為、今は全てLサイズで調整してもらっています。被る/脱ぐ時が楽なので、サーキット走行や公道で速度出すわけではない為、MはやめてLにしています。Air2に比べ、メット横にボリュームありますが、それもデザインの1つとして考えています。Air2はシュッとしてましたからね。【静粛性】首周り、チークパッドなどが以前のよりモリモリになってるようで、静粛性は抜群です。ムダな音が入らない分、自分のバイク排気音が聞こえたのは驚きました。【通気性】Youtubeで色々レビュー出ていますが、まさしくあの通りで、口元ベンチは換気良くして曇り防止、口元換気程度ですが、アッパーベンチはしっかり風が入ります。私は通気性に関してはX−15の方が好きですが、Air3もなかなか良い感じです。(ジェットタイプには当然負けますが)◆ 2024/10 追記 ◆夏前、夏では感じなかったのですが、2024年9月後半になり急に冷え込んできました。レザージャケットを着る季節になり、Air3を使用しましたが、頭頂部から入る風量が凄いです!さむっ!頭いたっ!ってなるくらいでした。私はそういうのが好きなのでダクト全開で使用しています。いいですね、これ。【SHOEI COMLINK】サインハウス B+COMシリーズを愛用しており、SB4XLite、SB6X、SB6XRと使っているので、SX1を取り付けました。他のインカムのように、スポンジで高さ調整し、耳に近づけることができないので、当初はいまいちかな?と思いましたが、PCアプリ、もしくはスマホアプリを利用してイコライザー設定を変更し、音量調整してあげればなかなか良い音で聞こえます。全てのメットでオプションのEXP01スピーカーを使用している為、そうれに比べると音質が軽い感じがしています。スピーカー交換できないタイプなので、最初からEXP01相当のスピーカーにしてほしかったです。後からでも交換できないかな…【機能】インナーバイザーが使いたくて購入したようなものです。J−Cruise2についていて便利だったので、フルフェイスでインナーバイザーあるタイプを使いたく、NEOTEC3と迷いましたが、システムメットである必要はないので、Air3にしました。シールドもクリアのままは嫌いなので、若干のスモーク入ったタイプに交換しました。晴天はインナーバイザー+薄いスモークシールド。曇天はシールドのみ。夜間もシールドのみ(薄いので夜間でも良く見えます)今まで偏光タイプのサングラスを利用していて、昼間はサングラス、夜はクリアグラスで便利でしたが、インナーバイザータイプを使用すると、目の周り何もなくて楽だし、ほぼ顔を隠せるので日焼けにも効果あります。A社のバイザーも便利ですが、SHOEIのインナータイプは顔をほぼ隠せるのはいいですね。【気になるところ】(Z−8にも書きました)シールドの開閉がセンターになり、賛否両論あるようですが、私はセンターロックの方が使いやすいです。普通のヘルメットは左側にシールド開ける突起がありますよね。これ、左手で開ける場合には便利です。でも、信号待ちでクラッチ握ったまま右手で開ける時ってありませんか?もしくはクラッチで調整しながら走り、右手で開けるとか。私はよくあります。わざわざニュートラルにして、左手で開けることはしません。なので、クラッチ握り、右手でセンターのボタン、シールド突起で開ける時に楽です。Youtubeでセンターロックについて文句言ってる人は右手でシールド開閉しないのでしょうか。現在、DCT車に乗っているので左手で開け閉めしていますが、センターロックの方が楽です。【総評】メット、インカム、シールドで結構な金額いきますが、買って損のないヘルメットです。価格.comでの金額は10万超えていますが、バイクパーツ販売店なら10万超えません。デザイン、機能性能が気になっているようならばおすすめです。インナーバイザーは無くて良い!見た目スッキリで軽い方がいい!って方は、静粛性、通気性、なによりも軽い作りのZ−8の方がおすすめです。
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(18)
20件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
ZXR1100(97-00年)/ZRX1200(01-08年)/ZRX1200DEAG(09-16年) スモークスクリーン ストリート適合メーカー : カワサキ適合車種 : ZXR1100 97-00/ZRX1200 01-08/ZR...
この製品をおすすめするレビュー
シンプソンのストリートバンディット(ebay個人輸入)とスーパーバンディット(南海部品)とアライのMZを使っているのですが シンプソンのふたつよりは風きり音がすくなく空気抵抗や横風の影響も受けにくく感じます。 アライのMZと比べるとほぼ互角ですがやはりジェットヘルタイプよりはフルフェイスの方が静かな気がします。
この時期普通のシールドだと曇りが最大の敵ですが、かなり曇りにくいです。通勤に1時間ほど乗車しますが、信号待ちでもほとんど曇らず、1・2回開ける程度で済みます。チンカーテンがあるので風の巻き込みも少なく、暖かいです。遮音性は高いですが、かぶった段階で周りの音が半分になり、シールドを閉めるとさらにその半分になると言ったほうがわかりやすでしょうか?どちらかというとカムチェーンやタペット音などの高周波は良く吸収するようです。それだけでもかなり消音されている様に感じます。風切り音も少ないですが、100kmを超えるとそれなりにうるさくなります。OGK テリオス3からの乗り換えですがこれに比べると視界が狭く、交差点の左右の確認するのにかなり首を動かさないと確認できません。狭い道を良く走るオーナーの方は不向きだと思います。それとあご紐は昔ながらの2リングタイプですが、OGKはワンタッチバックルで楽でした。安全上仕方ないのだと思いますが、安全帯のバックルのように2箇所のインターロックを押しながら解除できるバックル等があると便利だと思います。
人気の関連ワードで探す:
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
7件
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
3件
TITAN UV SHELTERチタンユーブイシェルター ヘルメットシールド TITAN UV SHELTER CNS-1シールドベース色メロースモークチタンコーティング色レッドシールドベース色ダークスモークチタンコーティング色グリー...
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
4件
バイク用ヘルメット
SHOEI Glamster フルフェイスヘルメット ショウエイ グラムスター ●ブラック オフホワイト ●規格:JIS規格 ●対応シールド:CPB-1V ●付属品:布袋...
バイク用ヘルメット
当店で見つかるギフトシーン一覧 1月 お正月 成人の日 成人式 ご挨拶 2月 バレンタイン 本命 義理 節分 3月 ホワイト お返し ひな祭り 卒業式 4月 入学式 入園式 就職祝い 卒業祝い お花見 5月 母の日 女性 カーネーショ...
バイク用ヘルメット
検索キーワード: ヘルメット バイク SYOEI 正規品 しょうえい フルフェイス メット バイク用ヘルメット バイク用メット シンプル 機能性 人気商品 被り心地の良さ 吸湿速乾性 起毛生地 スポーティー...
バイク用ヘルメット
商品名:SHOEI ジェットヘルメット J-Cruise 3 (ジェイ クルーズ スリー) サイズ: S(55cm) M(57cm) L(59cm) XL(61cm) 仕様: サイトレーションシステ
バイク用ヘルメット
(2)
システム特有のシールドベース周りの凹凸を無くすことにより、フルフェイスルックなフォルムへ進化しただけでなく、エアロダイナミクスを向上。 大型ベンチレーションや、サンバイザーなどの充実な装備を身に着け、より快適なツーリン
バイク用ヘルメット
shoei フルフェイス ヘルメット オフロード ホーネット 正規品 SHOEI OFF ROAD HELMET HORNET ADV バイク ツーリング スポーティー プロ 競技 かっこいい 高級 メット ギフト 新品 商品名:S...
バイク用ヘルメット
商品名:SHOEI ジェットヘルメット J・O+ (ジェイオー・プラス) サイズ: S(55cm) M(57cm) L(59cm) XL(61cm) 仕様:内装フル脱着/Dリング/軽量モデル/AIM<br
バイク用ヘルメット
世界中のメディアから最高評価を獲得、最高峰ヘルメットメーカー Shoei ジェットヘルメット J-Cruise 2を「当店しか扱っていないモデル」も含め販売中!※他店で同じモデルの取り扱いがあるかもしれないですが 当店のみ扱いカラーや...
バイク用ヘルメット
世界中のメディアから最高評価を獲得、最高峰ヘルメットメーカー Shoei フルフェイスヘルメット X-14 Helmetを「当店しか扱っていないモデル」も含め販売中!※他店で同じモデルの取り扱いがあるかもしれないですが 当店のみ扱いカ...
バイク用ヘルメット
(1)
■商品情報 ブランド: ショウエイ 商品名: 【ゼットエイト】ルミナスホワイト XLサイズJANコード 4512048571900 届出事業者名 株式会社SHOEI マーク種類: PSCマーク、SGマーク...
バイク用ヘルメット
(15)
■■■発送に関しての注意事項■■■ 発送はポスト投函、置き配含むマルチチャンネルでの会社になります。 時間指定及び到着日の指定、同梱、代引き、後払いができません。 当店オリジナル ジェットヘルメット用のBIGゴーグルです。500
バイク用ヘルメットカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止