もっと見る
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(5)
19件
サイズ(サイズ目安):XL(61-62cm)標準シールド:CM-2-P UICシールド規格:SG眼鏡対応チークパッド内装フル脱着システムサイズ(サイズ目安):S(55-56cm)サイズ(サイズ目安):L(59〜60cm)標準シールド:...
この製品をおすすめするレビュー
15年ぶりのリターンライダーです。これまではずっとSHOEIで通してきましたけど、最近評価の高いOGK KABUTOを試してみよう、初めてのシステムヘルメットにTRY!!ということで、このモデルになりました。ショップで持ち比べてみましたが、システムと思えないくらい軽いです。オープンにした状態では前のめりになるので、そのままジェッペルとして被る訳には行きません。ですが、フルフェイス状態にしても、首に負担は皆無です。一昔前のフルフェイルよりも軽いかも知れない、そんな軽さです。インナーサンシェードは、夕日が眩しい時に便利です。眼鏡対応チークパッドは、私のメガネは合わなかったんですが…便利そうです。マイクロラチェットバックルはスルッと装着できます。ブレスガードも大きな物が標準装備です。ウィンドシャッターNo.6というアゴ周りの巻き込み風防止ガードも標準装備です。インカム取付専用取付スペースまであります。テイジンのUV&IRカットシールドが標準装備です。Pinlockシートは、さすがにオプションですwwもう、これ以上何が必要なんでしょうかwwSHOEIとAraiの2大勢力も、安穏としていられませんね。高い=高性能・高機能という定説に胡座をかいてきた2社に冷水をかけるようなこの姿勢。しかも、長年「OGKね…」と冷ややかな目で見られてきた第3の国内メーカー。面目躍如とは、このことだと思いましたwwつけ心地も良いので、大事に使っていこうと思いますwとにかく、
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(9)
21件
コンパクト&軽量をコンセプトとしたZシリーズ。よりスポーティに進化したデザイン、そして快適なライディングを実現する機能性を刷新した「Z-8」が新たに誕生。視界や操作性を向上させた新たなシールドシステムや、効果的な走行風の導入・排気によ...
この製品をおすすめするレビュー
今までAraiのヘルメットを5種7個使ってきました。ラパイドネオ、XD、VZーRAM、ツアークロス3、ラパイドです。X14が気になり、購入してからはSHOEIヘルメットが気に入り、Zー8を購入してみました。似たようなヘルメットで比較となります。現在はGT-Air3、X-15 をメインで使用しています。【静寂性】静寂性ですが、X-15>Zー8>Air3>X14>ラパイドネオ>XD な感じでしょうか。Zー8の首元の密閉性が上がったのと、そもそも作りの密閉性が良いのかもしれません。大袈裟にいうと、他のメットが普通車、Zー8が高級セダンといった感じか…シールド開けた状態から、閉じると訪れる静寂性。とくにモトブログやる方で、音声録音マイクをメット内に取り付けてる方は直ぐわかると思います。音楽聴いたり、インカムでの会話時にも大きく役立ちます。【重量】これは前作Zー7でもそうですが、ジェットヘルメットかと思うような軽さです。1.4kgちょっとだったかと…手に持って、かぶってみて、とにかく直ぐ感じる軽さです。家族がXDを使って肩が凝るというのでラパイドネオにしましたが、私がZー8を購入し、同じのを購。なんだこれ!と驚いてました。たかが数gでも頭や肩にきます。とくに女性は肩が凝りやすい人は多いのでないでしょうか。Zー8は軽いので頭や肩への負担が少なく、頭を動かしての安全確認などがやりやすいです。ということで、家族3名、Z-8を愛用となりました。長距離走った後の疲れが全然違うとのことです。ラパイドネオは使用しなくなりました。これだけ軽いヘルメットなのに、メットマウントでアクションカムをつけるモトブロガーさん見かけます。カメラと台座付けて結局重くなり…意味ありますかね(・д・)【サイズ】このヘルメットは見た目がそれ程まで大きくは見えません。私はMとLの中間サイズの頭で、どちらのサイズもいけるのですが、見た目のサイズ感は変わりません。サイズ両方いける人は、キッチリ安心感が欲しいとか、コース走る人はサイズ小さい方。インカム、マイク録音で会話したり、長距離ツーリングなどでは大きい方を選ぶと良いかもです。サイズ小さめを選ぶ場合、サングラス、メガネなどをかけると痛くなるはずなので、少し余裕あるサイズの方がよいと思います。ネットで購入するのではなく、お店でフィッティングしてもらい、自分の頭に合わせたものにしてもらってください。フィッティングですが、2022年10月からは優良サービスになってしまったんですね。それでもやっておくべきです。(たいした金額ではない)【清涼性】他ヘルメットもこの辺りは優秀なので、何とも言えないです。X-15、X-14はチークベントで頬辺りに風がきますし、ラパイドネオは見た目と違い排気しっかりで快適メットです。Zー8の頭部分のベンチレーションが快適なので、これまた素晴らしいヘルメットです。【気になるところ】シールドの開閉がセンターになり、賛否両論あるようですが、私はセンターロックで使いやすいです。最初は慣れず口前のボタンを探すと思います。普通のヘルメットは左側にシールド開ける突起がありますよね。これ、左手で開ける場合には便利です。信号待ちでクラッチ握ったまま右手で開ける時ってありませんか?私はよくあります。わざわざニュートラルにして、左手で開けることはしません。なので、クラッチ握り、右手でセンターのボタン、シールド突起で開けるの楽です。Youtubeでセンターロックについて文句言ってる人は右手でシールド開閉しないのでしょうか。現在、DCT車に乗っているので左手で開け閉めしていますが、センターロックの方が楽です。シールドの開閉ですが、私が持っているヘルメットの中でダントツ開閉が軽いです。シールドの密閉調整は全てのヘルメットで行っており、シールドも純正スモークミラー、もしくはフォトクロミックです。ラチェットで好きな位置で止めれるけど、軽く開閉できます。【インカム取り付け】Zー8にビーコムはクリップ式で取り付けできます。が!SENAインカムはオプション品を使わないと取り付けできません。しかもオプションホルダー使うとメットからかなり飛び出します。私の場合、見た目も考慮し、Zー8にはビーコムSB6XRを取り付けX15もSB6XRを取り付けました。こうするとインカムがメットにピッタリついて違和感なく、見た目スッキリします。SENA 50Sはバッテリーの持ちが悪く、Bluetoothチップも1つなので使用していません。メッシュ接続はバッテリー消費激しいし、6台以上で使用することもありません。みんなSENAじゃないと意味ないし...使えないインカムをみんな購入する人もいないと思うしw【総評】某Youtubeでのレビュー通りですが、軽い、小さい、静か、涼しく言うことなしです。軽さやコンパクトさがあるので、女性には本当にオススメです。乗ってるバイクに合わせ、ラパイドネオとかグラムスターとか選ぶ人が多いと思いますが、まずは手に持って、かぶってみてください。長年使うなら絶対にZー8で間違いないと思います。やっすいメット買ったり、見た目だけで買ったりすると後で後悔します。命に関わり、走行中は常に被っている物なので、多少高くても良いものを選ぶべきです。ファッション、スタイルだけで半ヘルとか安全基準満たしていないヘルメットとかは選ばない方がいいです。そこそこ高いバイク乗っているのにメットにはお金かけないの?と見られたくないですよね?w家族は1年でメットを8個購入しました。(3メーカー)一番気に入ってるのがZ-8だそうです。見た目が小さい、軽い、静かなのがお気に入りとのこと。グラムスターは風切り音するし、ジェットは夏以外は使わない。ラパイドネオは重いし、EX-ZEROは雨の日大変(ゴーグルつけても)だし、風切り音でうるさすぎ。色々なメットを見て触って試してみてください。Z-8、気に入るはずです。
J-FORCE4を所持しています。大型乗りの初フルフェイスにZ-8 無地パサルトグレーを選びました。アライとOGKの同等のものと比較検討し、フィッティングサービスを受け調整した上での購入です。【総評】とても満足しています。まず、フルフェイスに対して食わず嫌いなところがありましたが、首から上に風が当たらないだけでこんなにもライディングが快適になるとは思いませんでした。【見た目】グレーが良い色味。服装もバイクの色も選ばない。質感もさすがSHOEIというレベル。スポーツフルフェイスというくくり?ですがクセがないのでどのタイプのバイクにも合いそうです。【静粛性】J-FORCE比で当たり前だけどかなり静か。もちろんゼロではないが風切り音はかなり抑えつつも自身の排気音や周囲の音はそれなりに取り込んでくれるので楽しい。【ベンチレーション】真夏を経験したら追記しようと思います。現状では、口元は開けると低速でもしっかり風を感じることができます。上部は高速域か強風だと風の流れは分かる程度。乗車姿勢の問題もあるかもしれません。【空力】おもに高速での疲労がかなり低減されました。首を振って後方確認もスムーズに行えます。個人的には重視していないポイントでしたが、想定以上に良かったので記しておきます。【まとめ】GT-Airのようなインナーバイザーは自分には必要ないと思っているので検討対象外でした。アライやOGKと比較するかたも多いと思いますがヘルメットは被って走ってみないとわからないことが多いですよね・・・この金額払えて見た目要素の優先度が低ければ、この安心感と総合力は買って後悔はしないとおもいますのでかなりおすすめです。
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(3)
11件
KABUTOオージーケーカブト ジェットヘルメット EXCEED2 [エクシード2 シャイニーレッド] ヘルメット■属性ヘルメット規格 JIS: ○ヘルメット PSCマーク: ○■商品概要■バイク用ヘルメット【カラー】シャイニーレッド...
この製品をおすすめするレビュー
通勤用にジェットを新調条件としてはインナーバイザーあり&スピーカーホールあり頭が大きいので用品店でフィッティングサービスありで購入の為、在庫品のみこの条件で該当し現行最新モデルがSHOEIのJ-Cruise 3とOGKのEXCEED-2WINSも有れば試したかったけど在庫なし&近場にフィッティングサービス店が無かったそれぞれをフィッティングしてもらった所、段違いで内装が良いのがJ-Cruise3被ると違いがハッキリと分かるがEXCEED-2が悪い訳じゃないSHOEIが質が高すぎるだけだと思う・・・・・J-Cruise3に心が動いたが欲しいカラーリングが在庫なしと言う事もあり通勤用なので重量軽めで気軽に使えるようにとEXCEED-2を選択し満足するまでフィッティングしてもらった【装着感】・装着感は軽く重量を感じない(J-Cruise3よりも軽く感じる)・包み込まれると言うよりはすっぽりと収まるといった感じを受ける・シールドを締め切ると一回り圧迫される感じがあるので試着時に要確認【走行感】・一般道では風切り音はフルフェイスに比べて多少はするがインカムへの聞き取りに影響はほぼなし・新型シールドの効果なのか巻き込みも少ない・高速走行では80kmぐらいから風切り音がするがインカムの音は問題なく聞こえる 会話については多少影響あるも通話出来ないレベルではない・走行風の影響は少なく100km程度の速度であれば頭が持っていかれる感じはなし【総評】J-Cruise3は試着(フィッティング含め)だけだったが装着感は上だと感じたが約4万(フィッティング無料)と約7万(本体6万4千&フィッティングで+3300円)と価格もかなり差があるので悩ましい所だがインカムを追加購入する事を考えEXCEED-2に軍配があがった通勤等に気軽に使いたいけど安全性もと考えると良い選択肢ではないかと思うベルト固定も使いやすく内装の脱着も簡単スピーカーホールも広く取られているのでインカムが耳に邪魔する事もないので快適性能とコスパを求めるならEXCEED-2はお勧めです
・サイズが分からないので1個目(別のヘルメット)は店舗で買ってヒッティングしてもらったが 帰り道20分ぐらい装着してたら激しい頭痛がしてだめだった。。。(試着したときはぴったりだった)それでコミショーの人はヒッティングしてもダメと思い2個目は楽天で買った ・半ヘルと比較しての個人的な感想になります 〇良かったところ・風圧 60km以上のことだけど半ヘルと違い風圧が後ろに流れてくれるのでものすごく楽 半ヘルだとヘルメットが風でもってかれるのでそれを耐えるのがエライし 突然ふいたりするしバランスが崩れて運転操作?がむずくなっていた・風切り音 これも60kmよりスピードを出した時などだけど風音もバリバリという感じだったのが ヒューという音になって耳が痛くなくなった〇悪くなったところ半ヘルより重いので 長時間だと頭痛くなる風が遮られるので 風が感じられないような気がして気持ちよさが半減した 暑い・最初のころ被るとき ちょっと前下がりの斜めに被るのが分からなかった【総評まとめメモ?】初心者の感想になるが OGKは日本人向けに作っているということらしいし 3大メーカーということもあり選んだ ・サイズ選び 難しく 一個目のフィッティングも無駄と全部が言う訳でもなくやってもらってよかった 個人的に靴の選び方と似てて サイズより 靴の横幅で決めた方が良く(日本人は横が長い人が多い)(ヘルメットだと頭の外周でなくて 頭の横幅(頭の幅の長いほう)などで決めた方が良い 縦長の人もいる 僕は前後がsで左右がLと言われた)靴もだけど指が入る余裕があった方が良いらしく難しかった ・結果XLにしたけど 顎ベルトが少し緩い 長時間運転で前頭葉あたりが痛いなどはある やってもらえる人はやっぱりヒィッティングしてもらった方が良いと思われる 近く以外は半ヘルじゃなく これじゃないとダメなぐらいになった
バイク用ヘルメット
フルフェイスとジェットの良いとこ取り。インナーバイザーを備えたフリップアップモデル。
バイク用ヘルメット
(1)
■商品情報 ブランド: ショウエイ 商品名: 【ゼットエイト】ルミナスホワイト XLサイズJANコード 4512048571900 届出事業者名 株式会社SHOEI マーク種類: PSCマーク、SGマーク 構造 AIM+ (Advan...
アライ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(8)
9件
メーカー:アライ(Arai) 規格:スネル・JIS 帽体:PB-cLc2 (ペリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション・スクエア) 内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装 (抗菌・消臭内装...
この製品をおすすめするレビュー
ラパイドネオ フラットブラック、レッドと2個購入です。今までヘルメットは主にArai製品を使用してきており、昔のラパイドの名を持ち、現代技術で作られたシンプルなヘルメットが気になり購入。海外メーカーメットの他、アライ製品はラパイドμ、VZ−RAM4、ツアークロス3、XDと所持。フルフェイスではXDをメインに使用しているので、それとの比較になります。アメリカン、ビクスク、ツアラーと乗り、今はネイキッドに乗っています。・ベンチレーション機能表面にベンチレーションがない為、通気性、換気などを気にされる方がいると思いますが、正面口元マウススリット、目の上辺りのブローベンチからの風が結構入り、負圧で後ろから抜けるのもあり、インナーベンチレーションで快適です。さすがに、帽体表面にベンチレーションが付いてるタイプに比べると、停止時、走行時に積極的に空気が入るわけではないですが、高速走行ではなく、通常の公道走る速度で負圧発生するようで、メットの中は快適です。・静音性高速道路制限速度+αくらいでも内部はうるさいということはありません。XDの時は風切音ではないですが、風音が気になり、インカム音量を上げることがありました。ラパイドネオでは音量上げなくて充分聞こえています。(もちろん両メットともインカムスピーカー取り付け位置は適正場所です)ESチンガードVを取り付けたところ、若干ですがメット下部から入るエンジン音などが抑えられたのか、走行中は静音性増した感じです。負圧による口元の換気にもなるのでこれはオススメです。XDに付けていないのですが、付けたら静音性上がるかな。マウススリットベンチから風が入りますが、ノイズなどが出ることはありませんでした。マウススリット近くにインカムマイク、アクションカムマイクを取り付けましたが、風音は入っていませんでした。(マイクにはウィンドジャマー取り付け済)・口元隙間XDは口を尖らせるとメット内部に当たりますが、ラパイドネオは口元ゆったりです。ツアークロス3も使っていますが、ツアラーメット、フルフェイスの中間くらいの口元ゆったり感でしょうか。口元に余裕ある為、閉塞感を感じる人でも割と大丈夫かも?マウススリットからの通気ですが、思った以上に風入りますよ。・重量ラパイドネオ の重量が調べても出てこないのですが、XDに比べて軽いのかもしれません。家族がXD使うと、長時間で肩こる…とのことですが、ラパイドネオ はそれがないとのことです。・高速走行時スポイラーやベンチレーションがなく、ツルンとしていますが風の抵抗は結構受けます。この辺は整流効果があるメットとは比べるまでもありません。ただ、ラパイドネオ を購入してSSタイプ乗る人も少ないでしょうし、バイクのシールドあるタイプに乗る方は風の抵抗は気になるものではないと思います。現在、ネイキッドタイプに乗っており、シールドなどは付けていないので、風の抵抗はモロに受けますが、高速道路制限速度+αくらいになると、風の抵抗は増えますが、左右確認の為に首を動かしてもとくに問題になることもありませんでした。以前、ツアラータイプで大型スクリーン装着したバイクの時、VZ−RAM4などのジェットタイプでシールド開けても風は皆無でした。小さくても何かしらのシールドがあるバイクなら、この辺はさらに気にならなくなるはずです。・プロシェードシステム、ピンロックミラータイプのバイザーシールドを使用しています。バイザータイプを開いた状態で、かなりの高速走行をすると、頭の傾け方で風切音が発生しました。通常走行時は風切音なし。シールド全体をミラータイプにするより使い勝手いいですが、ラパイドネオの外観が変わってしまうので、これは好みの問題でしょうか。ピンロックですが、標準装備のものもありますが、そうでない場合は是非取り付けた方がよいです。シールド内側の曇りがなくなり快適です。雨の日や寒暖差のある時などに効果絶大ですよ。曇り止めなど塗る必要がありません。・インカム取り付けメット正面から見て右側にインカムを付けるわけですが、私はサインハウスさんのSB6Xを付けています。メットのリブの影響もあり、インカムがメットに密着しません。インカム付属のクリップ台座&両面タイプマジックテープでも多少は浮きます。なので薄い硬めのスポンジを挟んで調整しました。見た目重視、でも機能性も高い。最新技術で作られた見た目オールドなヘルメット。XDをサブにして、ラパイドネオ をメインにしようと思います。炎天下の無風だと、停止時は辛いかもですね。走り出せば負圧で換気されるけど…そうそう!ラパイドネオ レッドですが、数店舗に問合せ、欲しいサイズが見つかりました。(2019.06.16)人気があるのか、メーカー在庫も厳しいようで、今手に入らないと次はいつになるかわからないとのことです。ネットで購入なら問題ないかもしれませんが、購入は店舗で行い、フィッティングサービスを利用するのをオススメします。安いからネットで…ではなく、自分の頭の形に合わせて調整してもらうと、ヘルメットってこんなにピッタリしっくりくるんだ!ってのがわかります。しっくりくると肩こりや頭痛などもなく、快適に長時間被っていられますよ。ネットと店舗でたかが4000円くらいの差です。自分で内装サイズ違いを買って調整するなら店舗購入の方が安いですよ。
私のようなデブのことを考えて作られていないため、頭の周りのサイズでメットサイズを決めるとワインのコルクを抜くような音がするほどキツキツになってしまいます。我々デブはワンサイズ大きいものを買った方が良いです。ホルド感はさすがのアライで、ガッチリと守られていますね。
人気の関連ワードで探す:
ヤマハ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(1)
1件
気軽にお出かけしたくなる快適な被り心地のサンバイザー搭載ジェットヘルメット。通勤通学からツーリング、おしゃれな街乗りにも幅広く使用できるヘルメットです。規格/JIS2種 S〜Lサイズまでの3サイズ展開 強靭...
この製品をおすすめするレビュー
【タイプ】ジェット【規格】JIS2種、SG【材質】ポリカボネート複合素材【使用サイズ】L【総評】以前にZENITHのフルフェイスを被ったことがあるので想像はしてましたがサイズ感は他メーカーより一回り小さめに感じます。これは窮屈という訳ではなくインナーが顔にピタリとフィットして安定性が極めて高いという意味です。シールドが大きめで口元もすっぽり覆ってくれます。ジェットヘルはインカムのマイクに風切音が入ることが気になってましたが此方のヘルメットはシールドぜマイクが隠れるので大きな風切音が入らず会話がスムーズです。他には最初からサンバイザーが付いているのは嬉しいですね。他のジェットを被ってた時、夏場はシールドだけ色付きの物に交換して使ってましたが此方はクリアシールドでもサンバイザーが有るおかげで逆光でも眩しくないです。
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(14)
23件
メーカー:OGK KABUTO(オージーケーカブト)スタイル:単色種類:単品梱包サイズ:29×29×39cmメーカー:OGK KABUTO(オージーケーカブト)サイズ:Lスタイル:単色種類:単品梱包サイズ:39×29×29cmメーカー...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】主にスクーターで使用していますが、長い間カブトのジェットヘルメットを使用していました。それはそれで快適でしたが、冬に顎の当たりが寒く対策していましたが、ふと、古いアライのフルフェイスを持ち出すと、非常に快適でした。なのでフルフェイスを購入。カブトを使用すると内臓サンバイザーが非常に便利なので、今回もカブトのフルフェイスを購入しました。古いアライヘルメットに比べればフィト感、風切り音は劣りますが、価格がかなり安いので納得です。内側に貼る曇り止めのシールドもかなり高価だが 走行時、信号待ち時に全く曇らず非常に満足です。アライ、ショウエイには叶わないが、その分価格が安い、ヘルメットの2大メーカーに続く、第3のメーカーだと感じています。
購入してみました。これまでは、アライ・SHOEIばかりで20数年のヘルメット歴です。最近では、アライだとプロファイル SHOEIだとXR1100を使用していました今回、XR1100から買い替えを考えSHOEIのGTAIR2を考えていましたが、カムイ3がいいという話を聞きお値段も半分くらいでしたので購入してみました。ネットで見ただけなので実際にかぶって確かめてもいませんし実物をみてもいませんでした。スピーカーの取り付けへこみとバイザーがあることだけを確認し購入に至ったのですが、サイズは以前に量販店でカブトのXLのサイズで丁度良かったので考えずにXLにしてみました。結果としては、まったく文句なしです。軽いしラチェットなんとかっていう顎紐固定も便利でした。唯一残念なのは、微妙に開けたいときに最初の止まる位置が広すぎるくらいですね ちょっと曇りを取りたいときに開きすぎです予想に反してよかったのは、シールドの取り外しが楽なことでした。SHOEIもそうですが、これは有難いですね この点アライは見えない分バキッとやってしまうのが怖いです。風切音は一般道走っている分にはまったく気になりません まだ高速は走っていませんから何とも言えませんとにかく、価格差と内容を考えたら十分納得できるヘルメットでした。いざって時の性能はその時にならないとわかりませんが、いざって時が来ないように安全運転で走りたいもんです。
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
17件
サイズ(サイズ目安):S(55-56cm)標準シールド:CF-1W UICシールド規格:JIS眼鏡対応チークパッド【UV&IRカットシールド】採用サイズ(サイズ目安):M(57-58cm)標準シールド:CF-1W UICシールド規格:...
この製品をおすすめするレビュー
現在使用為ているRX7RR5がヘタってきたので買い換えました。今日届いて早速走ってきましたが走った瞬間から風の流れが感じられました、車載の外気温計で36℃でもRR5に比べてかなり涼しい!。(RR5ではスクリーンを開けないと暑かったのが閉めきって走っても問題ありませんでした)スネル規格のRR5と比べるとSG規格の作りはやはり価格なりで少し不安に為りますね。OGKは他メーカーに比べても価格的にも魅力が有りますからスネル規格、MFJ公認でこのクーリングシステムを作ってくれたら欲しいです。
サイズはXL、カラーはガンメタを買いました。メーカーホームページでは、XLの場合「頭周61-62cm」が目安として記載されていました。私は61cmだったのでXLを選択しました。OGK KABUTOは帽体が小さいというレビューが多いですが、届いてから5-6回くらい被った限りでは、私も小さいと思います。もっとも、インナーやチークパッドをOPTIONの薄めの物へ変更すれば、窮屈さが緩和するかもしれません。ピンロックシートが付属しないので、ピンロックが必須だと思っている私としては販売価格にプラス3000円くらいは見ておく必要があると思います。そうはいっても価格に対する質は良いと思います。
この商品で絞り込む
NANKAI
サイト別の
バイク用ヘルメット
インナーバイザー装備の軽量ツーリングヘルメット。ワンタッチで眩しさ軽減。頭頂部のエッジラインが印象的な帽体デザイン。欧州人気の高い便利なインナーバイザーを採用したジェットタイプヘルメット。カラーはマットブラック/ゴールド...
アライ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(5)
規格:SNELL/JIS 帽体:PB-cLc2(ベリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション・スクエア) 内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能...
この製品をおすすめするレビュー
SHOEI Z-8所持なので比較しながらになります。Z-8購入時に比較しそのときはZ-8を選びましたが、結局どちらも購入してしまいました。300kmほど走った感想です。・見た目丸っこいアライっぽさは健在。全体的にSHOEIよりシンプル。スポイラーが目立つ。ロゴダクトのロゴが大きくて目立つ(ちょっといまいちなポイント)同じ色とサイズで並べるとZ-8より帽体は大きく見えますが、形状によるものだし微差なので気にするほどでもない。細部の質感も値段相応に良いですが、塗装が薄いのかコツンと当てたら塗装がなくなり地色が出てきてびっくりしました。・ベンチレーションロゴと左右、シールド、口元にあり。乗車姿勢にもよってくるので個人差あり(当方はレブルなので直立?やや前傾)だが、Z-8より圧倒的に快適と感じた。とくに口元は走り出し直後からスースー、ロゴダクトからの風は後ろというより顔に風を流す感じ?Z-8との差はちゃんと排気穴があることで通気を促しているからかもしれない。真夏も期待できるレベルだと思いました。・静粛性Z-8とほぼ同等。ベンチ性能が良いのにこれだけ風切り音抑えているのはすごいのではないでしょうか。ダクト全開にするとさすがに風切り音が目立つが、自分はインカム使わないし、ベンチレーション性能と引き換えにこれくらいならなにも問題なし。・空力高速道路100km/hでも楽ちん、後方確認はすんなりできる。これ以上高速域は検証しません。が、帽体が丸いのもあってZ-8には劣る印象。スポイラーがなかったらもっとひどかったと考えるとある程度効果はあると思われる。・かぶり心地、重さ、その他個人差はあるとおもいますが、Z-8より全体的にゆるめ?セールスポイントのひとつである「かぶりやすさ」はZ-8以上。新品でもスポッとかぶれたので好印象です。手に持つと重さは感じるが、かぶれば気にならない。シールドの動きがSHOEIほどカチカチせず、ちょっとチープな感触(ヘルメットの性能には関係なし)チンストラップの位置がやや後方で短めなので若干締めづらい、解きづらい。ピンロックが付属していないので割高感もあります。総合的にはとても満足。高い買い物だけど、安全性と快適性を高いレベルで両立させており、バイクに乗るのがますます楽しくなります。自分はSHOEIもAraiもどちらも問題なく被れる頭なので比較できてよかったです。Z-8との使い分けは難しいので気分で入れ替えようとおもいます。
一度はバイクから降りましたが、やはりバイクに乗りたくて26年振りに中古バイクと当ヘルメットを購入し、リターンライダーとなりました。【快適性】・昔からARAI製のヘルメットを使用していましたが、内装の脱着や洗浄ができるのは、変わっていなかったのですが、ピンロックシートを取り付けると冬場の信号待ちでもシールドが曇らなくなります。・各種エアインテークも良くなっていて、頭が蒸れる事もなく非常に快適です。こういった機能性が格段によくなっていて、ヘルメットも進化している事を実感しました。【気になる点】・上位のRX-7シリーズに比べて、オプションや補修用パーツの数が少なく感じます。【総評】・若い頃は無地のヘルメットで約30,000円超えほどの価格だった記憶ですが、現在は無地でも2倍ほどに値上がりしていたので、値段の高さに驚きました。もう少し安くなって欲しいですが、機能性の向上や原材料費の高騰もあるかと思いますので、その点は仕方がないのかもしれません。・お気に入りのヘルメットなので大事に使用して行きたいと思います。
ショウエイ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
9件
SHOEI Glamster 全5カラー S/M/L/XL/XXL オフホワイト ブラック マットブラック バサルトグレー ラグナブルー
この製品をおすすめするレビュー
【総評】女房用に、パサルトグレーを購入私も被れるので、たまに使用しています軽くて良いですねシールドは、ダークスモークにしました追記このモデルにはブレスガードの設定がそもそもありませんがSHOEI ブレスガード Fコレを使うことが出来ます。ググッと差し込むだけです
コンパクトで軽量、Dio110 JK03 フルフェイス メットイン
2023年7月夏をむかえて熱くなってきたので、再レポートします。エアーの取込みは、流石に通気孔が口元2箇所と額2つ穴だけなので、多くはなく涼しいとは言えません。バイザーのロックを少し前に押して半ロック状態にするとかなり空気が流入して涼しいですが、風切の音も凄い事になります。私は気になりませんが、50km/hぐらいからコーとなって速度を上げるとゴォーオとなります。日中の日差しが気になってきたので、断熱効果のあるカーフィール厶を外からバイザーに貼っています。空力は、バイパスを巡航している時、首を右左に振って安全確認しても、風の壁を感じることなくスムーズに出来るので首への負担はかなり減っています。2023年2月Glamsterは、Dio110 JK03のメットインに入る数少ないフルフェイスのヘルメットです。Mサイズを購入しましたが、ヘルメットの上にカタログ(5mm厚)や手袋(10mm厚)をおいて検証したところ、カタログ寸法からLはもちろん、XL、XXLもギリギリ入るのではと思います。現行販売のフルフェイスで一番コンパクト、軽量な帽体ではないでしょうか。特徴である開口部の大きさは、スクーターの直立姿勢ではメーターを見る時に、バイクなど伏せての前傾姿勢では前方を見る時に、信号待ちでは左右を見る時に、首を動かさずに視線の動きで確認が出来ます。内装は、フカフカでかぶりやすく適度に締まり、タオル生地のように肌ざわりが良いです。エアーの取込みは、気温0℃の中で走行したところ、額部の穴からは頭の天辺を通る風が感じられます。口元のスリットからは感じられないので内部を通って後ろから空気を引き出すのに使われているようです。チンガードはあった方が顎周りの風をシャットアウトするので快適です。曇り止めシートは、流石に気温が低すぎてシールドを全閉のままだと停止時のたびにちょっとずつ額の方が曇ってきます。停止時に微開放、走行時に曇が取れたら全閉として走行しました。微開放の時、ロック機構を前に押す操作がうまく機能するのが良い点です。メットインへ入るかの検証から購入へバイク乗りを復活してそろそろ2年が経ち、新しいヘルメットが欲しいなと思い大型〜小型のバイク用品店を10店舗見て回りました。最近のヘルメットは、安全と空力を考慮してほとんどが大きくなっており、外装の素材が軽くなり、内装も質が向上、外気の取り込み、曇り止めシートも付けれる仕様になり、快適になっていますね。現状メットインに入る古いAraiのフルフェイスを使っているので、次もフルフェイスを選択し、Araiから被ると、Astro GX以外は被るとき耳がかなり痛く、これをメットインに入れると、入るのですが高さの方でシートが全然閉まりません。RX-7Xも同様、RAPIDE-NEOも前2つほどでないですがシートが浮くので断念、Araiは長さ幅は小さいですが高さがあります。SHOEIを被ると、Araiほど耳が痛くならない上に軽いです。メットインに入れてもらうとZ-8は少し浮くので断念、Glamsterはシートが余裕で閉まりました!あと検討したのは、WINSのFF-COMFORTでホームページの対応表に、FF-COMFORTとA-FORCE RS(G-FORCEも同様サイズ)がDio110 JK03に入るとの情報があり、FF-COMFORTを探しまわりメットインに入れてもらうと、シートが閉まりました!バイク用品店のステッカーには、「PCR、シグナスX、アドレス110のメットインに入ります」と書いてありました。カタログ寸法はGlamsterより大きい帽体ですが顎から額にかけて天辺までの形状が良くメットインに入るのだと思います。A-Forec RSは、少し浮きますがバイク用品店の方が良心的にテストで閉めてみてくれました。シートがヘルメットの当たっている所から反っていますが、ボタンで解錠出来る程度です。Glamster6万円とFF-COMFORT2.5万円で結構差があるんで悩みましたが、軽量に惹かれ、またグラフィックのMM93モデルのMサイズが手に入るとのことでこちらに決定です。価格は高いですが、表題の特徴でJIS規格をクリヤーし、曇り止めシート、チンガートも標準で付属しているので、購入して良かったです。Dio110のメットインでフルフェイスが入るかの検証(○当たらず入る、△シートが反るけど入る、×シートが閉まらない)現状Arai 57-58サイズ:メットイン○、(実測)幅253 x 長さ332 x 高さ255 mm 重さ1518kgArai 57-58サイズRX-7X、メットイン×Astro GX、メットイン×RAPIDE-NEO、メットイン×SHOEI MサイズGlamster:メットイン○、254 x 329 x 248 mm 1,294 kg、(実測)255 x 328 x 250 mm 1,335 kg(曇り止めシート、チンガード付)、Lサイズ:メットインおそらく○、260 x 333 x 252 mm 1,308 kg、XL&XXLサイズ:メットインたぶん○、266 x 339 x 256 mm 1,437 kgZ-8:メットイン△?、253 x 354 x 259 mm 1,384 kgWINS M~L~XL共通サイズFF-Comfort:メットイン○、258 x 360 x 265 mm 1580 kgA-Force RS:メットイン△、265 x 373 x 278 mm 1380 kg(G-FORCEも同様)
バイク用ヘルメット
SHOEI Z-8 ソリッド単色 正規品 バイク用ヘルメット フルフェイス SHOEI Z8 軽量 ●スポーティに進化した、コンパクト&軽量なフォルム ●シールドはワンアクションでロック&リリース...
バイク用ヘルメット
ナンカイ NAZ-202 NAZ-204 NAZ-205 ZEUS ゼウス ジェットヘルメット パイロットヘルメット インナーサンバイザー装備 NAZ202 南海部品 頭頂部のエッジラインが印象的な帽体デザイン...
バイク用ヘルメット
SHOEI Glamster フルフェイスヘルメット ショウエイ グラムスター ●ブラック オフホワイト ●規格:JIS規格 ●対応シールド:CPB-1V ●付属品:布袋...
バイク用ヘルメット
安全規格品(SG品)。自動二輪全排気量対応。 サイズ・重さXL:約61-62cm未満・約1580g あご紐留め具ワンタッチ式 付属品取扱説明書 サイズ調整スポンジ 安全規格SG/PSCマーク付き 製品仕様自動二輪全排気量対応・外側 ク...
サイト別の
バイク用ヘルメット
高品質複合素材FRPシェルを採用し、高強度と軽量化を実現した本格ジェットヘルメットです。ドイツFIDLOCK社製マグネットバックルを日本メーカーとして初めて顎紐に採用し、十分な強度を持ちながら顎紐脱着がワンタッチで可能です...
バイク用ヘルメット
RYUKI リュウキ メーカー:OGK KABUTO/オージーケーカブト カラー:ホワイトメタリック サイズ:S (55-56cm) 規格:SG(自動二輪車用)。
この商品で絞り込む
ヤマハ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(9)
サイズ:XXL(頭囲 62cm~63cm)規格:JIS2種・SG強靭なポリカーボネイト複合素材帽体長時間走行の疲れを軽減する低重心設計軽量コンパクト帽体UVカットシールドステンレス製ワンタッチバックルメガネスリット耳周りゆったりスペー...
この製品をおすすめするレビュー
30年ぶりのリターンライダーです。ヘルメットなら、ショウエイと決めていたのですが、ジェットタイプで気に入ったものがなく、どうしようかと思っていたら、これが自分の希望していた色とタイプに近かったのでこれにしました。いろいろなレビューを見ていると、サイズが小さいとか頭が痛くなるとのこと。店で試しにかぶってみたら、57cmの自分はワンサイズ大きいLでは大きく、Mでジャストフィットでした。頭の形にもよるのでしょうね。シールドの曇り止め加工もバッチリで曇ることがほぼありません。が、すぐにコーティングがはげるというレビューも見たので今後気を付けていきたいと思います。
数年使ったYJ-5IIがだいぶ内装・外装ともボロボロになったので買い替え。YJ-5IIIの在庫処分品にするかYJ-20にするか悩みましたが、YJ-5系は補修部品が生産終了になってきていたので先のことを考えてYJ-20を選択。【品質】YJ-5系より数千円ほど実売価格が上がっていますが、その分作りも多少YJ-5より良くなったようです。【内装】内装は硬めでぴったり締まる感じ。これは良し悪しより好みかと思います。私は硬めの方が好みなのでちょうどよいです。ただYJ-5より一回り小さくなったような印象。今回1サイズアップのXLを選択しましたが、それでも頭頂部回りが小さくなっているのかYJ-5のようにすっぽり頭に収まる感じがありません。最初あごひもがずいぶん短いなと感じた(実際短くなっている)のですが、ひもだけが原因ではなくかぶってる時の頭頂部の厚みが増えてるのもひもが短く感じた原因っぽいです。そのうち内装を薄いのに変えてみようと思っています。【外装】外装はZENITHの普及価格帯のそれで、まあシンプルですっきりした感じ。余計な突起が少ないので、私が載っているメットインスペースが小さいスクーター(シグナスX)でもちゃんと収納できています。YJ-20の売りになっているベンチの改善は・・・スクーターで走ってるくらいだと違いをあまり感じないかな。シールドは開閉時にクリックで段階的に空くタイプに変わりました。また閉まってる時は追加されたシールドホルダーがシールドを保持するので、YJ-5よりしっかりとシールドが閉まるようになっています。曇り防止の性能はまだ夏なのでよくわかりません。ただ、このシールドになったせいで交換用シールドの値段が倍くらいになってます。ここまで値上がりするなら、コーティングじゃなくPINロック対応にしてくれたほうがよかったかな。【防音】YJ-5は防音性能が低くて走行中にうるさく感じていましたが、YJ-20は耳周りを覆う内装がぴったり覆うようになったようで、アライ・SHOEIほどではないですが走行音等はだいぶ静かになりました。ただし風切音がうるさく、50km/hを超えたあたりからだんだん風切音が目立つようになりました。YJ-5は走行音等がうるさかったので風切音が気にならなかったのかなと思いますが、走行音が静かになった分風切音が目立つ印象です。【結論】先代のYJ-5シリーズと同様、比較的安価に入手できるメットとしてはしっかりした作りのメットです。YJ-5の後継なのに微妙に値段が上がっているのが気になっていましたが、実際にものを触ってみると価格アップ分だけ作りも良くなっています。個人的にはこの作りの差があるなら数千円分は納得かな。難点はあごひもが短い(or短く感じる)こと、静かになった分風切音が目立つこと、YJ-5に比べると1サイズ小さくなった(と感じる)ことです。YJ-5(特にII以前)から買い換える人は一度試着してサイズ確認してから購入することをおすすめします。
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
サイズ(サイズ目安):XL(61-62cm)標準シールド:DAF-1 UICシールド規格:JIS眼鏡対応チークパッド内装フル脱着システムサイズ(サイズ目安):M(57-58cm)標準シールド:DAF-1 UICシールド規格:JIS眼鏡...
バイク用ヘルメット
欧米の業界の中でも最高のクオリティーと賞賛されているポルトガルブランド Nexx (ネックス) の フルフェイスヘルメット X.WST 3 Zero Pro Carbon Helmetを「当店しか扱っていないモデル」も含め販売中...
人気の関連ワードで探す:
アライ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(6)
6件
メーカー:アライ(Arai) 規格:スネル・JIS 帽体:PB-cLc2(ペリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション・スクエア) 内装:ハイフィッティング・アジャスタブル内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】昨年の今頃に夏用として、SHOEIのJ-FORCE4を購入したが不注意から落下させてしまい衝撃を与えてしまったので買い換え。SHOEIを使ってた頃、ベンチレーションがいいと思ったのは買った当時で慣れてくると効いてるのか効かないのか分からない状態とカラーがブラックを購入したのが失敗で、不満が出ていたときに買い換えとなった。よくSHOEIとアライとで比較される方も多いと思うが、個人的にはアライのVZ-RAMを選択し大正解。かぶり心地もしっくりきて良く、ベンチレーションがとても良く快適になった。カラーもSHOEIからの反省でグラスホワイトを選択、ブラックは見た目格好いいように見えるが、夏は日差しで熱を吸収するので暑くてたまらない。オプションでセミスモークシールドも購入し取り付けて使用。アライのスモークは老化からか夜間走行で見えないため怖い思いをした。SHOEIのときはスモークを装着してたが、アライよりは薄いのか夜間でも怖い思いはしなかった。この点はちょっと改善してほしいところでもある。顎ひももSHOEIより短い気がするので、もう少し長めの方がいいと思うし改善の余地はあると思う。ホームセンターで売ってるメットより価格は高いが、例え原付であっても命がかかってるので高くても良いものを購入した方がいいと思う。ちょっとの期間、SHOEIを使用したが長い期間アライのメットを使用してたので結果的にはアライに戻った形になった。
以前、交通事故に遭い頭を強打して1ヶ月半意識を失いました。その時に被っていたヘルメットがアライのフルフェイスでスネル規格をクリアした商品でした。脳に後遺症が残りましたが命は助かりました。過去の経験からヘルメットは命を守る大切なものだと痛感しました。今はADV150に乗っています。VZ-RAMはフルフェイスではないですがスネル規格をクリアしているので迷わず決めました。視界も広く、ベンチレーション効果も高くてとても満足しています。
バイク用ヘルメット
サイズ(サイズ目安):XL(61-62cm) 規格:JIS 標準シールド:CF-1W UICシールド 【UV&IRカットシールド】採用 眼鏡対応チークパッド
この商品で絞り込む
バイク用ヘルメット
規格:SNELL/JIS 帽体:PB-cLc2(ベリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション・スクエア) 内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能...
この商品で絞り込む
バイク用ヘルメット
規格/JIS2種 S〜Lサイズまでの3サイズ展開 強靭なポリカーボネート複合素材帽体 ステンレス製ワンタッチバックル(日本製) ベンチレーションシステム
この商品で絞り込む
サイト別の
バイク用ヘルメット
ーバイザーを備えたオープンフェイスヘルメット。前頭部のインテークから後頭部のアウトレットにかけて、気流を生み出すベンチレーションシステムを装備し、効率よくヘルメット内部の熱気を排出します。格納式のサンバイザ
バイク用ヘルメット
Xシリーズの新しいフラッグシップレーシングヘルメット
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(22)
23件
内装フル脱着システム。ヘルメット規格JIS:○ヘルメットPSCマーク:○。バイク用ヘルメット【カラー】パールホワイト【規格】JIS【標準装備品】標準装着シールド(品番:SAJ-Pシールド/カラー:ライ...
この製品をおすすめするレビュー
◆風雅な色合いのヨーロピアンテイスト・グラフィック! 今回はフラットブラックにしましたが、とてもいいですね1.ウェイクスタビライザー(PAT.)ヘルメット表面に突起(スタビライザー)を設けることで乱流をコントロール。直進時は安定し、首振りもスムーズに。形状を追求し、さらに進化したウェイクスタビライザー装備:走行中に風でヘルメットが揺れません!。2.シールドSAJ(シングルアクションシールドシステム PAT.)シールド搭載。慣れれば1〜2分で交換が可能でとても便利で快適です。3.ヘッド&リアベンチレーションより多くの走行風を積極的に取込み、排出させるために進化したベンチレーションホール構造。今の暑い時期でも、かなり効きますので、快適です。スピードは40KM/hくらいから効きます。4.シェル構造強度アップと軽量化を目的に、リブ形状を取り入れたシェルデザイン。よく考えられたデザインで◎です。5.内装システム内装フル脱着システム採用(インナー、チーク、あごひもカバー)。速乾性のあるCoolmax生地使用。あごひもはワンタッチバックル採用。比較的簡単に脱着できるので、内装をキレイに洗うのが簡単です。6.衝撃吸収ライナーチークパッド内側にも衝撃吸収ライナーを配置し、1クラス上の安全性を実現。3-SHELLサイズ…3つの帽体を採用することにより、より細やかなフィッティング:当方、頭のサイズが60CMなので、Lにしましたが、少しきつめのフィット感です。最初はインナーがきつめに感じますが、10時間くらい使用したら、馴染みます。 SやA社が良いことは分かってますが、この価格で内装の機能や縫製等の作りこみを考えるとコスパではOGKが一番かと思います。ベンチレーションンもしっかりと機能しますし、シールドの歪みもなく、前回と進化してピンロックシールドも装着できるようになってビックリしました!とにかくオススメです。コストパフォーマンス最高です。また、シールドは、クリアーじゃなくてライトスモーク(標準)なのがgood!でした。1か月後、真夏の強い日差しでは、少し眩しいので、オプションのミラータイプを別途購入しました。外からは、顔が見えないので◎です。
私がバイクに乗り始めたころは、メット装着の法的な義務はあっても罰則は無く、また、これまでにヘルメットに助けられた経験も無く、出来れば被りたくないって思いがありました。そんな考えから、ヘルメット選びで考える項目は、@ バイクにコーディネートされた被りたくなるデザイン。A シールドやサングラスがオールインワンで、ワンタッチロックの便利なモノ。B エアレーションが有って快適なモノ。C 万が一の時に命を守ってくれる国内メーカー品。D Bw's125のメットインに格納出来る・・・・・Bw's125のメットインは狭い。E 出来る限り廉価なモノ。D以外の条件から、KABUTOのASAGI(XL)が候補に上がり、ショップで試すも、メットインに入らず却下。同メーカーのAVAND2だと、少しシートに当たるも、何とか収まります。車の運転でもサングラスをしたことが無いし、シールドもUVカットなので、ま〜良いかと、AVAND2 CITTA(黒/赤)を購入・・・・・もちろん、ピンロック曇り止めシートを装着。カラー、タイプが13種類あり、バイクにコーディネートし易いのはマル。ぶつけていませんから強度は不詳ですが、被って頭をぼこぼこ殴って、振動の吸収は、ARAIやSHOEIよりはダイレクトに伝わる感じですが、大差はありません。押した感じ、守ってくれそうな強度は感じます。ピンロック曇り止めシートの働きは絶大で、シールド下(口元)以外は全く曇りません。あごひもは少し薄手に感じ、それに付く金具も細く薄く感じ、ユーザーに安心感を与えるためには、もう少し頑固にした方が良いかな?でも、これだけのポテンシャルで、単色なら1.3〜1.4万円は安いと思います。デザインを優先したツバが付いていませんから、100km/h程度の速度で、顔を持って行かれるような空力の不具合は無く、安心して使えます。『中国製ヘルメット ビデオ』で検索をすれば、国内メーカーと中国メーカーの明らかなる強度の違いを感じ取れると思います。レースをやるわけじゃないし、国内メーカーのJIS基準で作られたもので十分と考えたら、KABUTOのASAGIか、AVAND2が良いんじゃないかな?
バイク用ヘルメット
えたオープンフェイスヘルメット 【効率よく内部の熱気を排出】前頭部のインテークから後頭部のアウトレットにかけて、気流を生み出すベンチレーションシステムを装備し、効率よくヘルメット内部の熱気を排出します...
OGK KABUTO
サイト別の
バイク用ヘルメット
(2)
標準シールド:DAF-1Rシールド 規格:JIS・MFJ公認 眼鏡対応チークパッド 内装フル脱着システム
この製品をおすすめするレビュー
10年以上使ったFF-R3からの買い替え・比較です。まず涼しさは、特にベンチレーションが良いわけでは無いFF-R3と同等か少し良い程度でした。高速域(60〜)を長時間維持できるのであれば特に不快感は無いので、ガツンと涼しさが来るというよりは、不快感をなくすような性能と感じました。軽さは、FF-R3のLが1450g程度のところ、F-17は1600〜1700gと明らかに重くはなっておりますが、帽体の小ささと重心バランスの良さなのか、装着すると特に不快感はありません。また、インナーの密着性もよいため、それに寄与していると思います。シールドはピンロック付きとなりますが、まだ装着していません。ピンロックを装着するためシールドにピンが立っており、ピンロックの形状にシールドにくぼみが立っています。このため、完全に閉めているときは問題ありませんが、半開けなどで使用すると、そのフチや中央のロック部分が視界に入り、すこし危なく感じます。内装は夏場2ヶ月、片道15分程度を使っておりましたが特にニオイやベタつきなどもなく、また洗濯もでき、ヨレなどもありません。またインナーはすこし頬がきつく感じますが洗濯・使用などでこなれてき、最悪インナーを分解してスポンジを抜くこともできるのではないでしょうか。(非推奨。インナーは薄いPP板を折り込んだパーツに収納されているので、綺麗に開けば元通りにできそう)ウェイクスタビライザーはたしかに高速域では効果はありますが、正直な所80以上をキープする高速道路以外では効果は感じませんでした、しかし、使用していて不快感が無い、というのが一番であり、そういった意味では様々な部分が作用して、運転に集中できるようになっていると言う事かもしれません。あご紐はDリング式になっており、これが買い替えで一番躊躇しましたが、実際に使ってみると、おもったより手間ではありませんでした。冬グローブを装着しながらは厳しいかもしれませんが、軽量化・調整の容易さを考えるとDリングのほうが良いかもしれません。※バックル式と比較してDリングのほうが安全という人もいますが、バックル式でも基本的な安全性は確保されていますので、購入に問題ないと思います。(Dリング式をバックル式に変換する金具などの使用は除く)色々書きましたが、買って文句は無い商品だと思います。OGKの中でもフラッグシップモデルで、デザインも秀逸であり、やる気のある見た目に反してライダーへの主張が少ない良い製品です。
他には安物ヘルメットしか使ったこと無いですが、高速でも風切り音が気にならなくてとても気に入っています!そして有名どころのヘルメットの中では安価なので文句無しの満点です!
バイク用ヘルメット
(サイズ:XL) 原産国:中国 種類:単品 梱包サイズ:29×39×29(cm)
この商品で絞り込む
ライズインターナショナル
サイト別の
バイク用ヘルメット
JBシリーズの特徴の一つに、サングラスやメガネが掛けやすいようにスリット加工を施しています。ヘルメットの形状が幅広になっているため、被りやすく、脱着時のストレスを軽減します。JBシリーズは、標準でクリ...
アライ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(10)
2件
メーカー:アライ(Arai) 規格:スネル・JIS 帽体:PB-cLc2 (ペリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション・スクエア) 内装:ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS/内装抗菌・消臭内装/...
この製品をおすすめするレビュー
いつもARAIを使用しており、本当にARAIを被っていてよかった!という経験を2度ほどしたこともあります。RR2よりずーっと継続してRR5も使用してましたが、RR4、RR5あたりは重く感じたこともあり、SHOEIのXR-1100を被ってみたりもしました。でもやっぱり重たいし、帽体自体がデカい!直ぐに手放してしまいました。デザインは最高に好きでしたが。肝心なのは、頭の形に合うヘルメットが一番いいのですが、それでも、軽さと帽体のコンパクトさは大きなメリットにつながります。RR5と比較しても明らかに感じる軽さ。XR-1100やX-14に比べてコンパクトな帽体からくる高速走行時の「振られ」の少なさ。内装材もやっぱりトップクラスのものが結局、長持ちするんですよねー。RR5やRR4からの買い替えはもちろん、X-14と価格的に迷っているそこのあなた!ぜひ一度、バイク用品店で試着してみてください。そして、あたまをブンブンと左右に振ってみてください。あなたがその後、RX-7Xをレジに持っていく姿が私には見えてます!
アライのフルフェイスは数えて7個位使ったと思います。でも自分に上位モデルのRXシリーズは要らないって思っていたんですよ。最初に知ったのはRX-7RR(30年位前)だと思います。初めてアライのフルフェイスを選んだのはGIGA2ドゥーハンでした。その後は大体実売3~4万のモデルを選びましたが、アライのフルフェイスの装着感はいつだって優秀でした。ショウエイも好きで2度購入しましたが、頭の形が合わないんでアライを選ぶ事になります。 そろそろフルフェイスを買い足そうかなと思い店に足を運ぶと手頃な価格のモデルが無い。上位モデルのRX-7Xと他のモデルの価格差が1万位しかない。じゃあもうRX-7Xにしてしまえと購入を決めました。 通販を使わず店頭購入したのは15年ぶりくらいかもしれないです。当時との違いはフィッティングサービスがある事。動画等でも紹介されていますが頭の形や寸法を測定するやつですね。私の頭には角があるらしいです。その部分にヘルメットの重量が集中して疲れを呼ぶのだと説明を受けました。前後左右もぐらつかない様に調整してもらって出来上がり。フィッティングをしない状態で被ってみても、自分が使っているアストロIQより優しく包み込んでくれる様な感じで「これが上位モデルか!」とちょっと感動しましたが、フィッティングを受ける事で更に具合が良くなりました。これやっちゃうと次も店頭購入になりそうです。通販の否定になっちゃうかもしれないけど、昔より値引が渋く、今回は店頭でのキャンペーン価格で通販よりお得でした。更にフィッティングも無料(ショウエイは3,000円) 安くは無い、安くは無いんだけど自分の命を守る物なんで次回もアライを選ぶと思います。
バイク用ヘルメット
【 納 期 】 こちらは当店に在庫のある商品となっております。 午後15時までのご注文で当日出荷致します。 ※営業日外にご注文の場合、翌営業日に出荷となります。 ※銀行振込の場合、ご入金確認後に出荷となります。 ※他店並行販売
アストン
サイト別の
バイク用ヘルメット
安心の世界シェアNo.1の「東レ」製カーボン繊維を使用。航空宇宙産業、F1、MOTO-GPやボーイング、エアバス、ベンツ、BMW、トヨタレーシングチームなどの一流が求められるメーカーでも採用されています。航空宇宙用複合材料のカーボンフ...
バイク用ヘルメット
(サイズ:S) 原産国:中国 種類:単品 梱包サイズ:29×39×29(cm)
この商品で絞り込む
アライ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(6)
2件
能)、システムパッド(頬部調整可能) サイズ:61-62cm カラー:グラスホワイト 付属品:ヘルメット袋 ヘルメッ...
この製品をおすすめするレビュー
OGK テレオス2を3年かぶり、原付通勤も疲れた頃、先に原付がトラブル多発となり免許を取りPCX購入となりました。原付と違いスピードもでる。こけるかも→ヘルメット大丈夫?と急に不安になりCT-Zを購入しました。テレオス2と価格帯がまったく違いますが、被っていた物との比較した方が良いかなと思いましたのでそこの所よろしくお願いします。見た目的CT-Zを一目で決めて動画、画像等で検討を重ねて行く内に「ちょっと子供っぽい?かっこよすぎ?」と35歳の自分は不安になりましたが、現物を見てそれらはふき飛びました。「かっけーw」です。上品なかっこよさですね。塗装の質も違います。元々59-60cmのサイズだったので同じサイズをチョイス。FCS搭載の為、「かぽっ」「スポっ」と被る感じではありません。説明書の付録を読んでいないと被りにくいですし、脱ぎにくい。自分の場合はFCSパットの調整用5mmウレタンをはずしたら丁度よくなりました。除けずに使っていたら「アッチョンブリケ」のような頬が押し上げられたような感じになります。(頭の調整用ははずしていない)メガネを掛けての装着は自分のサイズでは無理。もうひとつ上のサイズだったら出来たのかもしれませんが。。。あと今の季節ネックウォーマーをしているとおもうのですが、口、鼻周辺を覆う事はできません。これももうひとつ上のサイズならできたのかもしれませんね。バイクで移動、「帰りにここによって、あそこによって・・・」等乗り降りの度にヘルメット装着を考えると少々億劫になります。あとあご紐はDリング2個通してつけるタイプです。テレオス2みたいに「パチ」「カチ」というタイプではありません。イヤホンもメット装着後耳まで押し込んでいく格好です。音量は前より3プッシュ位小さくなりました。(ipad)走行時被ってしまえばサイズによる圧迫感などはありません。左右後方の目視の際、テレオスよりも良く見えるようになりましたし、しっかりひっついているので頭を振ってもワンテンポ遅れてヘルメットが来るような事はありません。FCSのせいで、風きり音自体耳まで届きません。前のシールドも質感、操作の感触がよく、上質な気分になります。あとPCXのシート下スペースにはこのヘルメットは入りません。シートの所にあるぶら下げ用のホックにも届きにくいです。その為30cmほどのワイヤーを購入し、Dリングに通してからそのホックに通しています。ネットでよく探せば28800円で探せる所があるかもです。(冬のセール)でみつけました。
コケて激しくぶつけたので、色違いの同じものに買い換えました。それくらい気に入っています。バイザーのデザインなど良いし、内装も私の頭の形に合っています。バイザーがあるのでまぶしくないし、ベンチレーションで蒸れにくいし、機能的にも良いです。
バイク用ヘルメット
安全規格品(SG品)。自動二輪全排気量対応。 サイズ・重さL:約59-60cm未満・約1700g あご紐留め具ワンタッチ式 付属品取扱説明書 サイズ調整スポンジ 安全規格SG/PSCマーク付き 製品仕様自動二輪全排気量対応・外側 クリ...
バイク用ヘルメット
サイズ別帽体採用で軽量コンパクト。インナーバイザーなどの機能も充実したハイスペックモデル。
バイク用ヘルメット
かぶりやすい幅広構造■ヘルメットの形状が幅広になっているため、被りやすく、脱着時のストレスを軽減します。コンビニなど短距離のお出かけなど、ヘルメット脱着が多い街乗りには最適なヘルメットです。 シールド付き...
この商品で絞り込む
ヤマハ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(4)
7件
メーカー:ヤマハ発動機(Yamaha) サイズ:XS(頭囲 54cm〜55cm) 帽体素材:Flex-FRP 規格:JIS2種・SG 機能:開閉式ダイレクトベンチレーション、開閉式サンバイザー、PINLOCKシールド標準装備(PINL...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】J-FORCE2からの追加購入した際の比較コメントを致します。頭が入る口は、SHOEI社に比べてひと回り狭いのでワンサイズ上の選択がオススメ。あとは問題なく風の通り抜け具合も良く、またサンバイザー機能は秀逸で気に入っています。ホールド感は抜群で内装も同様に洗えます。
購入にあたり、ポリカーボネート製ではなく、FRP製で小型軽量かつ、形状が航空機のヘルメットみたいで気に入りましたが、試着できる店がなくかなり迷いました。ネット上での所有者たちのレビューを参考に、これまで「SHOEI ホーネットV」,「WINS X-road 」と、中華メーカー製含めオフ車と相性のいいアドベンチャータイプをいずれも60cm前後のLサイズをジャストで被ってましたがXXLサイズを購入。顔がでかいので、こめかみの圧迫痛が嫌で敢えて2サイズ大き目をチョイス。夏場の汗染みや短髪故にインナーパッドによるの変な跡がついて凸凹頭にならないよう、通年KOMINEの化繊ビーニーキャップ着用してますが、頭や顔の形に合い程よくピッタリ。
バイク用ヘルメット
(52)
安心の世界シェアNo.1の「東レ」製カーボン繊維を使用。航空宇宙産業、F1、MOTO-GPやボーイング、エアバス、ベンツ、BMW、トヨタレーシングチームなどの一流が求められるメーカーでも採用されています。
ヤマハ
サイト別の
バイク用ヘルメット
(5)
フルフェイスルックとシステムの快適性を両立したサンバイザー付きバイク用システムヘルメット。規格JIS2種・SG。素材ポリカーボネイト複合素材。エアロダイナミクス・マウスベンチレーション・トップベンチレーション...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHA ZENITHのヘルメットを買うのはこれが初めてです。近所のバイク店で試着した後、AmazonでパールホワイトのLサイズを買いました。事前に試着したこともあり、ぴったりサイズでサイズに関して不満はありません。システムヘルメットはフロントがチンガードごとがぱっと開く方式なのでその分ジェットやフルフェイスよりも重くなりますが、個人的にはこの重さなら不満はありません。サンバイザーが標準でついているので、昼間走る時も眩しくならず、便利です。もはやサンバイザーが付いてないヘルメットは考えられないですね!この夏は酷暑でしたが、暑さで頭がどうにかなる、なんてことはなかったです。前が曇る時はフェイスガードを少し開いて外の空気と入れ替えればいけますね。ちなみにYAMAHAの販売と考えると国内メーカー製ですが、製造元は韓国HJCです。誤解なきよう。
【良い点】システムヘルメットですが実売2万円以下でコスパが非常にいいです。ヘルメットは消耗品なので価格は重要です。高いの長く使うより5−6年で新品に変えるほうが安全だと思います。サイズは大きめのXLが良いです。試着されてから買うのが良いでしょう。スモークシールド内装やメガネ差し込む口があって快適です。フルフェイスですがチンガードが簡単に上げれるので飲み物飲んだりするのがとても楽。安全性からジェットよりフルフェイスが良いと思います。インカム用スピーカ取り付けスペースあるのも良いです。通気性良い調整できる通気口があるのでシールドクモリ対策も良く通気性良好です。デザインはシンプルカラーです。色は安全性重視で視認性良いパールホワイトにしましたが黒系もかっこいい。【デメリット】若干大きく少し重いです。Dリンクついてないのでヘルメット固定が悩ましい。リアBOX等に収納する場合は寸法確認してからにしてください。
バイク用ヘルメット
ライダー達のために、アライが提案する安全性の高い【ヴィンテージ・スタイル】ヘルメット RAPIDE-NEO (ラパイド・ネオ) 特徴 ●VAS-Vロック RX-7Xで初採用された、レバーによる強固なシ...
この商品で絞り込む
バイク用ヘルメット
N606に大型スポイラーを標準装備したスポーツタイプヘルメット
バイク用ヘルメットカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止