[ハセガワ]
1/72 F-15J イーグル 303SQ 小松スペシャル 2022 02423
模型
(1)
ト 完成時サイズ:全長267mm、全幅179mm 部品点数140点 新規デカール, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
組み立ては部品パーツ数も少なくて簡単なので早く出来てしまうキット。ボディパーツカラーは薄いグレー色後はいかにきれいに塗り上げるかが勝負の製品尾翼は綺麗なデカールが付いているのでそちらは下地だけ仕上げておけば簡単。組みごたえは少ない。
[ハセガワ]
1/24 スバル レガシィ RS 1990 ラリー ニュージーランド 20636
模型
(1)
み立てキット 新規デカール付属 完成時サイズ:188×72mm 部品点数107点, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
レガシィのラリー仕様モデルボディパーツ成型色はホワイトで内部は薄いグレー。リアの一般車ならトランク部分になる所に大きなデカールが付いている。これがかなり大きくてシワが出ない様に貼るのは難しくて苦労する。それ以外の組み立ては簡単だしボディ形状がシンプルな事もあって他のデカールはそこまで難しさは無い。エンジンは無くてトランスミッションまで。
[ハセガワ]
1/24 三菱 ギャラン GTO 2000GSR 前期型 w/フロントスポイラー 20613
模型
(1)
1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット 完成時サイズ:172.5×69mm 新規レジンパーツ, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
懐かしい方たちの車である特にフェンダーミラー回り。組み立てに関してはエンジン部も無いし外回りとシート周りだけなので簡単。なおボディパーツはホワイトなのでパッケージ絵にしようとするなら塗装必須。
[ハセガワ]
1/72 CMV-22B オスプレイ U.S. ネイビー 02410
模型
(1)
1/72スケール未塗装プラスチック組み立てキット 完成時サイズ:245.5×339mm 新規デカール, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
飾りスタンド付きでエンジン向きはある程度自由に設定可能。前向き、斜め上方向きなどパッケージ絵に様な角度にも設定できる。形状的にはモデルが複雑なので航空機としてはパーツ点数が多い方。と言っても組み立てに困る様な所は無い。
[ハセガワ]
1/24 トヨタ 2000GT ワイヤーホイール 20617
模型
(1)
塗料等が必要。 1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット 模型サイズ:175×67mm 部品点数86点 新規パーツ付属, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
トヨタ2000GTをモデルにしたことを売りにしているのでは無くてワイヤーホイールを売りにした品名ワイヤホイールの造形の難しさを頑張りましたと言いたいところだけれどもそのワイヤーがスケール的に少し太いのは残念。ボディパーツはホワイトなのでそもまま組み立ても違和感なし。エンジン無しでギミック等もないのでパーツ点数少なく組み立て関連は楽に組みあがる。
[ハセガワ]
1/48 九州 J7W1 局地戦闘機 震電 帝都防衛 1946 07511
模型
(1)
み立てキット 完成時サイズ:196.5×231mm 部品点数56点 新規デカール, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
実際には実戦配備されなかったものを、されていたらと仮定した空想仕様。パーツ点数も少なく組み立てそのものは楽に組みあがる。あとは空想仕様なので後はどのように仕上げるかは購入者次第。キットの通り仕上げてもいいし、空想の部隊編成仕様塗装なんて言うのもありなキット。
[ハセガワ]
1/24 ランボルギーニ ミウラ P400 1968 ホッケンハイムリンク 20567
模型
(1)
立てキット 新規デカール エッチング追加 完成時サイズ:181.5mm×77mm, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
ランボルギーニ・ミウラのレース仕様バージョン品ミッドシップエンジンのV12エンジン再現あり外部形状は少し懐かしさを覚える様な形状なのはある意味クラッシックカーだからかなあ。ボディパーツの成型色はレッドなのだがちょっとイメージが違う様にも思える色なので塗装するべきかな。基本的な組み立ては車の標準的なキットとさほど変らないレベルなので難しさはない。レース仕様なのでデカールが普通の市販車とは異なるものが多く付いている。
[ハセガワ]
1/24 ニッサン フェアレディ 240ZG カスタムホイール 20618
模型
(1)
塗料等が必要。 1/24スケール未塗装プラスチック組み立てキット 模型サイズ:179.5×70.5mm 部品点数95点 新規パーツ付属, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
ホイールだけ新しく追加されたキット。元々良く出来ている製品なのでそちらには問題無し。追加されたのが8本スポークホイール(ブラック)パーツ成型のボディカラーはホワイトボディカラーはお好きに仕上げるのが良いだろう。パーツ点数等はいたって標準的なもので難しくはない。
[ハセガワ]
1/24 ニッサン スカイライン GTS-R (R31) カスタム バージョン 20575
模型
(1)
ック組み立てキット 完成時サイズ:194mm×77mm 新規シンチュウ挽き物部品, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
車のキットとしては平均的なパーツ点数でありエンジン部の再現無しなども普通。ただし、タイヤホイールとそのスポーク隙間から見える大型ディスクブレーキ部分がカスタムされている。なのでディスク部分の塗装と仕上げを魅せる様にしたい。残念なのはベンチレーテッドディスクが目立つのにブレーキキャリパーが地味。出来ればブレーキキャリパーカバーを改造したい処赤いブレンボ仕様とかにすれば見栄えが向上。
[ハセガワ]
1/700 013 海上自衛隊 護衛艦 あぶくま/じんつう
模型
(1)
【発売元】ハセガワ【商品説明】海上自衛隊護衛艦あぶくま/じんつうの1/700スケールプラスチックモデル。模型全長155mm、パーツ数111。【商品仕様】●組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要...
この製品をおすすめするレビュー
鐵屋海軍シリーズ2016年=第五期の12・13番艦、通算60・61番艦は、あぶくま型護衛艦、「あぶくま」「じんつう」。キットはハセガワ。鐵屋海軍恒例、なぜか我が海軍は2番艦(このキットの場合は2箱目の「おおよど」「せんだい」)から造るが発揮され、「あぶくま」型の一番艦と二番艦が今回建造された次第。「おおよど」「せんだい」のレビューでも触れたが、とにかくこのキットは艦の大きさの割りに部品が多い(全長109m(模型は約15.5センチ))。箱にびっしり、お買い得w説明書を見ると(以下一隻あたり)、船体:バラスト含め10パーツ艦橋構造物:艤装品除き5パーツ前部構造物:艤装品除き煙突を入れて18パーツ後部構造物:艤装品除き煙突を入れて14パーツ構造物はきっちりとランナー跡を切り取らないと組み付かない。マストはこの大きさで11パーツになっているが、何度も組み立て中に分解。組み立て後デカールを貼ろうとしたら、ボラードが細かく入っていて所々切らないと密着しない。おまけに艦尾に穴があるwそう、このフネは「こんごう」型を造るのと同じくらい気を使うのだw(ちょっと大げさ)今回はちゃんと船尾甲板の軽油缶に「赤」を入れたのでさらに手間がかかっている(説明書には塗装指示なし。写真等を見てw)。そして、実は「とね」「ちくま」も同時建造に入ったのだが、さすがハセガワさん。途中で同時建造を中止する事態に。そう、このキット、1.2番艦が多分建造初期型、3.4番艦が改装後、5.6番艦はさらにマストの違いまでを再現しているのだwつまり、同時に造ると混乱するw(6隻同時建造した方がいらっゃいましたが、神ですw)一応、個人所有の予備部品等で、この2隻も改装後で建造することも出来るが、そこはレビュー、本作はキットオリジナルで組んである。(このキットに入っている部品だけでは改装後の艦影には出来ません)最初に建造した2隻の反省を生かし、まず船尾の穴をパテ埋め、その他第二煙突等、隙間が出来る部分は「サーフェイサー」で隙間埋め、艦橋アンテナはさらに細いランナー仕上げ。ただ、2隻を「呉」と「舞鶴」色で塗り分けたはずだが「呉」色が白っぽい仕上がりに。塗料の攪拌が足りなかったのかも知れない。2016年中にフリゲート6隻体制を確立したかったが、うれしいサプライズで年越しになりそうw残る2艦、「とね」「ちくま」は次回のレビューでw※下記塗装表記、タミヤ呉以外は全てクレオス色「あぶくま」(SC01呉工廠色、単色塗装)艦データ:1989年12月 三井玉野(呉) 艦番号229 満載排水量2900トン 全長109m 最大巾13.4m「じんつう」(SC03舞鶴工廠色、単色塗装)艦データ:1990年 2月 日立舞鶴 艦番号230 満載排水量2900トン 全長109m 最大巾13.4mお相手第21戦隊「おおよど」(呉色)「せんだい」(軍艦色(2))第2任務部隊「あしがら」(呉色)「てるづき」(佐世保色)「きりさめ」(佐世保色)「あまぎり」(タミヤ呉)潜水艦隊「はるしお」(忍者ブラック)(うそです。ただのつや消し黒C33です)さて次回、鐵屋海軍シリーズ、多分第六期=2017年度の最初は、あぶくま型護衛艦、「とね」「ちくま」の予定。キットはハセガワ。船体までで建造を中断していたもの。そしてなぜか通算建造番号は66、67番艦。その種明かしは来年にw(年度総括と来年度の事業計画で解ってしまいますけどw 本年もお付き合い頂きありがとうございました。どうぞ来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。年末に風邪っぴきの鐵屋海軍工廠長より。)
[ハセガワ]
1/24 いすゞ ジェミニ (JT150) イルムシャー ターボ ISUZU50周年記念特別限定車 20586
模型
(1)
1987年ISUZU創立50周年特別限定車を再現!ターボ用のボンネットパーツをセット。レカロシートの鮮やかな模様はデカールによる再現となります。ボディパーツカラーはホワイト。
この製品をおすすめするレビュー
丸くなってしまう前のデザイン時代の車でシャープさがあっていい。組み立て上で強度の弱いパーツ、ワイパーやドアミラーに気を付ければ、それ以外では組み合ってにおいては難しい所はない。やはり外装の塗装をどれだけ仕上げるかで難易度が決まってしまう。メタリック塗装のメタリック感を出すのはそこそこ難しい。
[ハセガワ]
1/24 マツダ サバンナ RX-7 (SA22C) 1979 デイトナ CAR No.77 20587
模型
(1)
ク組み立てキット 完成時サイズ:182×74mm 部品点数131点 メタルパーツ, メーカー: ハセガワ(Hasegawa)
この製品をおすすめするレビュー
ボディのパーツ成型色はホワイトなのだが大量のデカールを張り付けるだけでパッケージにかなり近いイメージに完成できるところは良い。完成度をさらに高くしたいのなら塗装仕上げとなるがデカールでの再現度がここまで高いのは評価できる。本体組み立てはぺーつ点数的にも通常レベルで特に多くも無くて簡単に組み上げ可能な製品。
ハセガワ 模型に関連する人気検索キーワード:
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止