内装
2014年6月 製造中止品 枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 2枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。左開き用 ゴールド色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2005年8月 製造中止品 開き戸用のラッチです。 取付方法説明書をご参照の上、ラッチを外して本体の刻印をご確認下さい。 現在ご使用中のものには、TWX-51又はTX-51又はTW-51の刻印あり 左右兼用です。詳しくは取付方法説明
内装
2005年8月 製造中止品 開き戸用のラッチです。 取付方法説明書をご参照の上、ラッチを外して本体の刻印をご確認下さい。 現在ご使用中のものには、TWX-51又はTX-51又はTW-51の刻印あり 左右兼用です。詳しくは取付方法説明
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 枠側上用の丁番です。右開き用 シルバー色です。軸受け、軸カバーも含みます。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
開き戸ダンパー(ソフトドアキャッチャー(ホームセンター向け))のアーム部分です。 シルバー色です。
内装
2008年11月 製造中止品 丁番の固定方法が木ビス仕様になっています。 開き戸 枠側上用の丁番です。右開き用 ゴールド色です。軸受け、軸カバーも含みます。 2004年8月よりこの仕様ですが1997年8月以降2008年11月迄製造の開き戸
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 3枚吊タイプの枠側真中用の丁番です。右開き用 シルバー色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2008年11月 製造中止品 丁番の固定方法が木ビス仕様になっています。 開き戸 枠側上用の丁番です。左開き用 ゴールド色です。軸受け、軸カバーも含みます。 2004年8月よりこの仕様ですが1997年8月以降2008年11月製造の開き戸で
内装
枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 2枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。 左開き用 Tシルバー色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。 (色は2014年6月以降
内装
枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 3枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。 右開き用 Tシルバー色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。 (色は2014年6月以降
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 枠側上用の丁番です。左開き用 シルバー色です。軸受け、軸カバーも含みます。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2010年11月 製造中止品 開き戸用のラッチです。 取付方法説明書をご参照の上、ラッチを外して本体の刻印をご確認下さい。 左右兼用です。詳しくは取付方法説明書をご覧下さい。
内装
2014年6月 製造中止品 枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 2枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。左開き用 シルバー色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 3枚吊タイプの枠側真中用の丁番です。右開き用 ゴールド色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 3枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。 左開き用 Tシルバー色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。 (色は2014年6月以降
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 3枚吊タイプの枠側真中用の丁番です。左開き用 ゴールド色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2004年6月 製造中止品 開き戸用のラッチです。 取付方法説明書をご参照の上、ラッチを外して供給終了品の画像と同じかご確認下さい。 左右兼用です。詳しくは取付方法説明書をご覧下さい。
内装
2014年6月 製造中止品 開き戸ダンパー(ソフトドアキャッチャー(ホームセンター向け))のアーム部分です。 ゴールド色です。
内装
2014年6月 製造中止品 枠側の丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 2枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。右開き用 ゴールド色です。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
す。 ●折戸ドア、音配慮ドア、トイレ通気・音配慮タイプには取り付けることができません。 ●必ず戸先側に取り付けてください。 ●取り付け位置が平滑でないデザインのドアには取り付けることができません...
内装
2008年11月 製造中止品 丁番の固定方法が木ビス仕様になっています。 開き戸 3枚吊タイプの枠側真中用の丁番です。右開き用 ゴールド色です。 2004年8月よりこの仕様ですが1997年8月以降2008年11月迄製造の開き戸であればその
内装
2014年6月 製造中止品 開き戸 扉側下用の丁番です。右開き用 シルバー色です。軸受け、軸カバーも含みます。 3枚吊タイプの真中用もこの丁番です。
内装
2008年11月 製造中止品 丁番の固定方法が木ビス仕様になっています。 開き戸 3枚吊タイプの枠側真中用の丁番です。左開き用 シルバー色です。 2004年8月よりこの仕様ですが1997年8月以降2008年11月迄製造の開き戸であればその
内装
2014年6月 製造中止品 開き戸 枠側上用の丁番に埋込まれてる樹脂製の軸で、扉側の軸を差込むための穴が開いてます。シルバー色です。
内装
2014年6月 製造中止品 丁番の固定方法がボルトネジ仕様になっています。 開き戸 枠側上用の丁番です。右開き用 ゴールド色です。軸受け、軸カバーも含みます。 2008.11以降製造の開き戸であればそのまま使えます。
内装
2008年11月 製造中止品 枠側の丁番の固定方法が木ビス仕様になっています。 2枚吊開き戸 扉1枚分(枠側上下、扉側上下)の丁番セットです。右開き用 ゴールド色です。 2004年8月よりこの仕様ですが1997年8月以降2008年11月迄
内装
従来のレバーハンドルが30°のストロークが 必要であったのに対して、 わずか約10°動かすだけでドアが開閉できます。 ショートストローク用のリニューアル品です。 現在ご使用のものと形が変わりますが...
内装
従来のレバーハンドルが30°のストロークが必要であったのに対して、わずか約10°動かすだけでドアが開閉できます。 2005年8月〜2008年11月迄製造のレバーハンドル、30°のストロークの製品にもそのまま使えます...
内装
本体(扉取付部品)と受け(床取付部品)が 別売になっています。 木質ドア専用です。 防音ドア、音配慮ドア、 トイレドア通気・音配慮タイプにはご使用出来ません。 ご注意下さい。...
内装
2014年6月 製造中止品 NBデザインのレバーハンドル シルバー色です。 ご購入された時期をご確認下さい。 レバーハンドルのみ、単体での販売です。NT・NM・RNデザインとの差替えが可能です。 レバーハンドルに下がり、ガタツキがあ
内装
開き戸用のセパレートタイプ 84デザイン レバーハンドルの座です。 簡易シリンダー錠付 Tシルバー色です。 【あくまで簡易的な錠で、防犯上の効果はありません。】 レバーハンドルは同梱しておりません。 また空錠座の設定はございま
内装
1997年8月 製造中止品 開き戸用のレバーハンドル ゴールド色です。 ご購入された時期をご確認下さい。 レバーハンドルのみ、単体での販売です。 レバーハンドルに下がり、ガタツキがある場合はラッチの不具合の可能性があります。ご確認下
内装
2014年6月 製造中止品 開き戸用の座です。簡易シリンダー錠付 シルバー色です。 【あくまで簡易的な錠で、防犯上の効果はありません。】
内装
本体(扉取付部品)と受け(床取付部品)が別売になっています。 木質ドア専用です。防音ドア、音配慮ドア、トイレドア通気・音配慮タイプにはご使用出来ません。ご注意下さい。...
内装カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止