[テクノ高槻]
HIBLOW XP-80
水槽用エアレーション用品
(1)
●低騒音タイプです。●2重絶縁構造ですので、アルミニウムのボディでもアース工事が不要です。●高性能マイクロスイッチ式で、メンテナンス後の再起動が容易です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】同型が10年超えの稼働期間をへて完全にダメになったので交換の為に購入。 ほぼ10年周期での交換なので耐久性は決して悪くはないと思います。自分で簡単に交換できますので、自身での交換をお薦めします。 業者に依頼すると、同じポンプでも高価かつ作業工賃などトータルで2台ポンプが買える程になってしまうこともありますので。基本、吐出口にパイプを繋いで電源プラグをコンセントに差すだけです。浄化槽管理会社の管理が悪くて(適当で)散気管が詰まり気味になっていて高圧利用(窒息気味)でポンプに負荷がかかり過ぎた結果、寿命が来る前に故障する場合がありますが、本品は保護スイッチ搭載モデルなので、高圧利用などの場合でも本体が壊れる前に停止するので安心して利用出来るのが一番の売りかと思います。 ちなみに搭載しているのは60と80モデルのみです。この様な場合は、散気管の詰まり等を改修してから再稼働すればOKですので、寿命が来る前にトラブルで壊れることはまず無いかと思います。
この製品をおすすめするレビュー
【用途】約40年前設置の浄化槽(ばっ気単独5人槽)に使用。【使用歴】A-1002(初回)・・→HP-40(前々回)→HP-40(前回)→XP-30(今回)【選択理由】前回のHP-40は約10年間トラブルなく機能してきたが、最近動作音が増大した為、後継XP-30の購入に至った。【HP-40とXP-30とを比較した感想】◎消費電力&装置サイズが、かなり抑えられた。◎XPのフィルターの構造は、屋外(悪条件)で有効と考える(←HPの構造も良かったが)◎電源ケーブル長さが、HP-40(約1.5MR)→XP-30(約1.8MR)と長くなった。△取説(利用者・業者用共)の文字が小さく読み取り困難である(←取説PDFの一般公開を希望)【デザイン】◎形状は、とても良いと考える。△色使いは、個人的な好みで、『カバーの青』は、やや残念。 浄化槽ポンプとしてならば、なるべく目立たない存在(地味)であってほしいと考え、 たとえば、本体が白(塗装)ならば、カバー(シボ付樹脂)には、黒、ダークグレー、ライトグレー等であれば良かったと考える。【総評】他社の製品も含めて、現物を見て購入したわけではないが、本機を手にした印象は『カッチリ堅牢な製品』であり、選んで良かったと感じた。(ネット画像だけでは質感の良さが伝わらないと考える)耐久性および省消費電力の恩恵に期待したい。【3ヶ月半使用後の追加クチコミ】エアフィルター(初回)清掃後の追加クチコミです。〔設置概要〕屋外地面(土)の上にコンクリブロックを1個横倒しに敷いた上に設置。〔フィルター清掃状況〕フィルターカバーの空気取り入れ溝から、雨の泥はね?がフィルター上に到達しており、上ハウジング空気穴(2箇所)付近まで土・砂が到達していた。〔所感〕HP-40と同じ設置条件だが、XP-30のフィルター汚れ具合は前者よりも著しいと感じた。
テクノ高槻 水槽用エアレーション用品に関連する人気検索キーワード:
水槽用エアレーション用品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止