[ダイワ]
セルテート LT4000-CXH
リール
(2)
●巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):99●ギヤー比:6.2●自重(g):235●最大ドラグ力(kg):12●標準巻糸量:ナイロン(lb-m):10lb-190m、12lb-150m、14lb-130m●標準巻糸量:PE(号-m):1...
この製品をおすすめするレビュー
サーフでの海マス、フラットフィッシュ狙いで使用しております。決して軽くはないですが、巻き心地は良いです。良くも悪くも、いたる所にマグシールドが搭載されており、ほぼ水洗い以外のメンテナンスが必要ない(出来ない)レベルです。値段や性能的にも初心者には過剰なスペックですので、本格的に釣りをされる方におすすめ致します。
[ダイワ]
レガリス LT5000D-CXH
リール
(1)
●見て良し、持って良し、回して良しの3拍子が揃った(LEGALIS LT)●小型スピニングリール新基準(LT(LIGHT TOUGH))搭載●エアローター搭載●ATD搭載●タフデジギア●パーフェクトラ...
この製品をおすすめするレビュー
ダイワにLT表示が出来る前にはいくつもダイワのリールを買って使っていました。その頃に買った4000番リールより少しパワーがあるものと思ってLT 5000番を注文。商品が届いて見れば小さく頼りなく見えるので調べてみたらLT 表示があるのはシマノの番数とほぼ同じになってる 事を知りました。以前の4000番より強いと思って注文したのに弱い物を買ってしまった事になります。そんな訳で今回の希望に合わず使い物になりませんが、軽くて巻きも軽く見掛けも悪く無いので小さいリールを欲しがってる人は満足出来る製品と思います。
[ダイワ]
ブラスト LT5000D-CXH
リール
(2)
●ソルトアングラー待望!衝撃の軽さで圧倒する高剛性SWスピニング「BLAST」●近海域でのライトジギングやキャスティングゲーム、ショアからのショアジギゲーム、スーパーライトジギングなど幅広く対応。SWシーンで活躍する高剛性LTスピニン...
この製品をおすすめするレビュー
[ダイワ]
クロスキャスト 4000QD
リール
(1)
●ロングキャスターへ贈るカゴ・磯遠投ハイパフォーマンスモデル●35mmストローク仕様により、カゴ・磯遠投で重要な「飛距離」にこだわったエントリーモデル。エアローター採用により回転性能、遠投の際の巻き取り効率が向上。ライントラブルを軽減...
この製品をおすすめするレビュー
先日、大きい鯉を釣るために竿を購入いたしましたが、スピニングリール専用と書かれてありましたので、どのリールが適合するのか分かりませんでした。詳しい人に聞いたところクロスキャストが良いと教えてもらって購入しました。以前はカーボンの石鯛竿と両軸受けリールを使っていたのでスピニングリールで大丈夫なのか心配だったのですが、使ってみたら力があるので驚きました。
[ダイワ]
レガリス LT3000D-C
リール
(1)
●見て良し、持って良し、回して良しの3拍子が揃った(LEGALIS LT)●小型スピニングリール新基準(LT(LIGHT TOUGH))搭載●エアローター搭載●ATD搭載●タフデジギア●パーフェクトラ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】2022年2月に購入してから毎週末シーバス釣りに使用しています。今のところ、トラブルなし、不満無しです。ラインのよりを解消するシステムを搭載しています。以前はダイソーのルアーを使用していたのですが、本製品の方が圧倒的に撚りは少ないです。購入してよかった1品です。大満足です!
[ダイワ]
レガリス LT4000D-CXH
リール
(1)
●見て良し、持って良し、回して良しの3拍子が揃った(LEGALIS LT)●小型スピニングリール新基準(LT(LIGHT TOUGH))搭載●エアローター搭載●ATD搭載●タフデジギア●パーフェクトラ...
この製品をおすすめするレビュー
青物狙いで購入しました。よく見るとヒラメ等を狙うのにいいリールですが、全然青物でも大丈夫でした。さすがにブリをかけた時は壊れるかと思いましたがガチガチにドラグを締めてさえなければ大丈夫なのだと感じました。強いて言うならラインローラーのベアリングを入れると尚良いと思います。
[ダイワ]
ルビアス LT4000-CXH
リール
(1)
●ZAIONモノコックボディで超軽量、高耐久を実現。大幅に進化を遂げた次世代LUVIAS●モノコックボディ、マグネシウム、アルミに続く第3弾となるZAIONモノコックボディ。 軽量コンパクトハウジングに最大径のタフデジギアを封入する●...
この製品をおすすめするレビュー
ZION MQの軽量・タフさの両立と樹脂ならではの温もりを知る
ライトショアジギング用として軽量・パワフル・廉価なリールを探していました。新しくエアリティが出ましたがハイエンドになってしまうため、当分このリールをメインとして使用します。【総評】ボディ・ローター共にZIONであることから、俗に言う全プラのモデルになりますが、そこそこ剛性もあり丈夫に出来ています。ZIONモノコックボディのためΦ35のドライブギアを搭載しており、巻上げ力もあります。PE1.5号を200m巻きで使用していますが、1.0号用として別途SLPWORKSからスプールを買い足しました。これでライトショア〜サーフにおいて対応できそうです。特に冬場においてはメタルボディとは異なり冷たくなりません。あとは耐久性がどの程度かの検証になります。
[ダイワ]
カルディア LT4000-CXH
リール
(1)
●シーバス、ライトショアジギングのド定番モデル。巻取りの速さを生かしたスピーディーな釣りの展開が可能に。●21CALDIA、21FREAMSで初採用となるZAION V。多くのリールを、もっと軽く、強く。そのために開発されたカーボンハ...
この製品をおすすめするレビュー
軽く、回転も良好です。が!、恐らくベイル戻りが病気としてあります。同時期に買ったカルディアLT3000Cでは経験しないベイル戻りでの高切れ、ルアーロストを数十回経験しました。自分の指やベイル位置の不良と思い、様々に工夫しましたが、ハンドルが動いてしまいベイル戻りになります。回転が良好なのに、ロックが無く(緩い?)ことの上に、LT4000のハンドルの大きさ・重さが丁度良く回転力となって、フルキャスト時にベイルを戻してしまうと考えました。オートリターンを外してしまうことも考えましたが、機構を見ると、オートリターンをさせるための本体突起を改良すれば良いと思い立ちました。突起中程に彫刻刀で(角刀、ベイル押しの金具角が嵌まるように)段差を彫り込んだ所、此処に合わせればベイルがロックされ、ハンドルも動かなくなります。これにより、ハンドルやベイルが動きにくくなり、フルキャストも安定となりました。ダイワのスピニングのベイル戻りにお悩みの方は御検討下さい。ダイワさま、スピニングのベイル戻りが多いようですが、改良を御検討頂ければ幸いです。
[ダイワ]
ルビアス FC LT2500S
リール
(1)
●ZAIONモノコックボディで超軽量、高耐久を実現。大幅に進化を遂げた次世代LUVIAS●モノコックボディ●ストッパーレスボディ●タフデジギア●パーフェクトラインストッパー
この製品をおすすめするレビュー
【総評】とにかくトラブルレス。軽いのは、勿論ですが、糸代れも少ないし、使っていて楽。楽に釣りに専念できるって、とても大事に感じています。これが気に入り、2000Sも追加購入しました。
[ダイワ]
クロスキャスト 4000
リール
(1)
●ロングキャスターへ贈るカゴ・磯遠投ハイパフォーマンスモデル●35mmストローク仕様により、カゴ・磯遠投で重要な「飛距離」にこだわったエントリーモデル。エアローター採用により回転性能、遠投の際の巻き取り効率が向上。ライントラブルを軽減...
この製品をおすすめするレビュー
DAIWA クロスキャスト 4000近くの釣具店バーゲンセールにて4000円にて購入。利用環境ダイワインプレッサ4号遠投道糸4号 ダイワ製200mカゴ10号 チドリ遠投発砲ウキ12号竿との相性がよく堤防からのカゴ釣り遠投に利用しています。ラインに100m部分マーカーを入れていました。よく飛んだときは、マーカー部分よりも糸が放出されていました。遠投性能と竿の相性は抜群かと思います。◎一回のライン巻きが大きいので、遠投後カゴの回収が楽です。スプール内に糸が絡まないように作られています。×リール自体重量がありますので、一日カゴ投入を繰り返すと腕がだるくなったりします。本年秋 50センチクラスのイナダを釣り上げました。糸巻き量が大きく、竿のしなりもあり楽に取り込めました。遠いポイントまで、正確に投げ入れられるリールの性能にも助けられた釣果となりました。入門から中級者までお勧めできるリールかと思います。今後、PEラインに変更等を予定しています。さらに飛距離アップができればうれしく思っています。最終的には、アブガルシアロケットに遠投では入っていくかと思いますが、カゴ回収等の巻上げでは断然スピニングリールの方が負担は軽いです。レビューは以上です。拝読ありがとうございました。
[ダイワ]
ジョイナス 2000
リール
(2)
●回転性能と耐久性を兼備した糸付き汎用スピニングリール●新型ボディにより、前作に比べて回転フィーリングが大幅に向上。ギヤには耐久性で定評のあるデジギヤIIを搭載。糸絡みトラブルを激減させて快適な飛距離をもたらすABS...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】小型のリールですね。だから小物狙いです。まあ、ハンドルを畳むのが面倒くさいですけど、お安いので、そんなものかと思います。回転はスムースで妙な音などはありません。おまけのラインはほんとにおまけですね。用途によっては巻き替えたほうがいいでしょう、って、大概の人は巻き替えるんでしょうね。小物を狙うときなら、そのままでもいけるかなって。アジなんかはいいと思いますよ。堤防でのアジ釣りなんていいですよ、夕飯のおかずにもなるし。バス釣りにはちょっとライン巻き替えないと無理でしょう。ま、リール自体は耐えられると思いますけどね。小物専用に使うことオススメします。 ●ライン:2号-150m●1回転:72cm巻取り●最大ドラグ力:2kg●シーズン:通年、淡水でも海水でも可●用途:メバル、アジ、トラウト、ブラックバス
ウキサビキ釣りで使用しています。中華ワゴンリールを購入するなら、こちらを購入するべきです。使用感、耐久性で差が出ます。逆回転レバーが無いのが残念ですが、ドラグを緩めたりして対応しています。サビキ釣りのシーンではそう困る事は無いかと。慣れるまでは頭に来ていましたが。(^^;同価格帯ではオクマのサフィーナが対抗品か。正直、サフィーナの方が一段上の性能ですので、そう値段に開きがなければサフィーナを推します。付属のナイロンラインはイマイチなので、トラブル前に即座に交換する事を薦めます。とにかくラインに癖があり、ヨレています。これはジョイナス、サフィーナ共通です。次期ジョイナスに逆回転レバーが復活する事を望みたいですね。
[ダイワ]
レブロス LT4000-CH
リール
(1)
魚の引きに追従しながら、滑らかに効き続けるATD(オートマチックドラグシステム)を搭載。●小型スピニングリール新基準「LT」 LT化によりこの価格帯で、なんと220g(2500番)を達成!...
この製品をおすすめするレビュー
コスパ最強の一点に尽きると思います。2年ほど使い込み、全体的に多少のガタは出て来ましたが、今だ実用に問題なし。魚種にもよりますが、60cmから70cm程度までのマス類位なら問題なかったです。ただ上位機種と比べるとハンドルが折りたたみなので最初からガタつくのと、60cm以上を掛けた時にややたわむのが気になるぐらいです。
[ダイワ]
レガリス LT1000S
リール
(1)
●見て良し、持って良し、回して良しの3拍子が揃った(LEGALIS LT)●小型スピニングリール新基準(LT(LIGHT TOUGH))搭載●エアローター搭載●ATD搭載●タフデジギア●パーフェクトラ...
この製品をおすすめするレビュー
「コストパフォーマンス抜群のアジング用リール!!!」釣り1年目の初心者アングラーによるレビューなので、そのつもりでお読み頂けたらと思います。m(_ _)mアジング用(ライトゲーム用)リールを購入するにあたり、・安くて性能の良さそうなもの・シャロースプールであること・ロッドとの組み合わせを考慮して出来るだけ軽いこと・それなりのメーカーのものが条件でした。基本的にはシマノ派で、ロッドもシマノのロッドだったので、ソアレBBあたりを考えていましたが、色々な釣りをしたくて、ショアジギタックル、穴釣りタックル等を並行して揃えていたので、少しでも安いリールは無いかと探していました。シマノの安いリールは、500〜1000番手のシャロースプールのリールが無かったので、評判の良かったダイワのレガリスにしました。レブロスも候補でしたが、値段がそれほど変わらないのに、レガリスの方が軽量・高性能だったので、レガリスにしました。使ってみた感想ですが、シマノの手持ちリールと比べて、新品なのに、たまにシャリシャリ感がある巻き心地でしたが、それ以外は満足でした。シマノの安いリールも、1000番手〜2000番手でシャロースプールで200g未満のリールがあればなぁと思いました。カサゴやメバル、何故かウグイまで釣れましたが、肝心のアジはまだ釣れてないです…m(T_T)m
ダイワ スピニングリールに関連する人気検索キーワード:
リールカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止