サイト別の
模型
(1)
陸上自衛隊で主に使用されている軽装甲機動車のプラスチックモデル組み立てキットです。1/35スケール未塗装プラスチック組み立てキット完成時サイズ:全長128mm平面構成の独特なスタイルを綿密な実車取材により実感豊かにモデル化縦型のバック...
この製品をおすすめするレビュー
本体部分は上下パーツ2個で構成されていて非常に少ないがそこに付け加えるパーツが多い構成。エンジン関連は完全に省略、サスペンション周りとドア周りが細かく再現してありパーツ精度もよいので狂いも無くて正確に組み合わさり苦労しない。窓関係は装甲車なので小さく、上物を乗せてしまうと内部はほとんど隠れて見えなくなってしまう。渋い色合いで仕上げて重量感を出すと見てて楽しい。
模型
巡洋戦艦レパルスのプラスチックモデル組立てキットです。1/700スケール、全長344mm、全幅39mm。スマートな船体やバランスの取れた上部構造物など端整なスタイルを高い実感でモデル化。強化された対空兵装など第二次大戦時の姿をリアルに...
サイト別の
模型
ヤマハの最上級アメリカンモデル XV1600 ロードスターを1/12スケールで再現した組み立てモデルです。全長208mm、全幅89mm、全高100mm。ボリューム感あふれるロー&ロングフォルムを実感たっぷりにモデル化。注目の空冷Vツイ...
模型用工具・塗料
(1)
水溶性アクリル樹脂を使った筆塗り、エアーブラシの吹き付け用の塗料です。つやあり、つや消し、クリヤー色、そして専用溶剤と艶消し剤のフラットベースが揃っています。筆など乾かないうちは水洗いできれいになる手軽さがポイント。
模型用工具・塗料
タミヤ製製プラモデル専用エッチングベンダーです。折れ線の彫刻がないエッチングパーツも正確に折り曲げられる専用ベンダーです。 ●扱いやすく力が伝わりやすいエッチングベンダーのミニサイズ●メーカー:タミヤ ●商品番号:74084■
サイト別の
模型
(1)
レジャーバイクというジャンルを切り開いたホンダ・モンキーの兄弟車として1978年8月に登場したのがゴリラです。1/6 Honda ゴリラ スプリングコレクション 「オートバイシリーズ No.31」 ディスプレイモデル [16031]
この製品をおすすめするレビュー
メッキだらけのゴリラだが、パーツの合わせ目とかゲート処理でメッキパーツも全てメッキ剥離。再度下地処理後にメッキぽく仕上げるのは骨が折れた。そのぶん完成時には満足感高まる。塗装以外の組み立てに関してはサクサク作れるので問題無し。ただ塗装を考えながら組み立てるのも結構疲れる。
サイト別の
模型
(2)
1/12スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。全長180mm、全幅74mm。エアロダイナミクスを追求した迫力のフォルムを実車そのままに再現。6眼のライトを配した存在感あふれるフロントカウルもリアルにモデル化。190馬力を発揮...
この製品をおすすめするレビュー
バイクのプラモデルは初めてです。飛行機模型と同じ感覚でてをつけましたが全然精度が高くて、組み立てただけで緻密な細部に驚かされました。バックライトの透けて見えるLEDとか、フロントライトの現実感とか。エンジンも緻密です。組み立てるのも簡単で、すごいと思いました。
なんだかシャープさに欠けるデザインかなあ。実車はもう少しスマートに見えるんだけどなあ。かなり地味バイクパーツの成型具合や勘合的な処は良く出来ているキットと思う。ただし海外モデルの色違いを再現する為にかボディパーツ色は白でカウルやタンク等全塗装が前提のキットであり初心者にはハードル高し。またデカール利用によるボディカラー再現的なのも無し。部分的な筆塗りによるディティールUPしかしない私はもう塗装は諦め「白い悪魔」仕様での仕上げに決定した。タミヤキットは全般的に塗装ありきのキットが多い。
模型
メッサーシュミットBf109とともに第二次大戦中のドイツ空軍を代表する主力戦闘機、Fw190です。中でも大戦中期に登場したA-3の精悍な姿をリアルに再現したプラスチックモデル組み立てキットです。空冷エンジンを備える特徴的な機首まわりや
サイト別の
模型
第二次大戦中に使用されたドイツ軍の代表的な迫撃砲34型と、それを操作する兵士4体のプラスチックモデル組み立てキットです。叫ぶように射撃の指示をする指揮官や2脚架を押さえる兵士など迫撃砲に砲弾を込めて、今まさに射撃を開始するポーズの人形...
サイト別の
模型
20mm4連装高射機関砲38型の1/48スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。4門の機関砲を備えたメカニカルな姿を密度感たっぷりに再現。機関砲は上下左右に可動し、照準器は砲の上下と連動します。牽引用トレーラーもセットして、射...
サイト別の
模型
アメリカ本土防空の立役者アメリカ空軍の戦術を支える多用途戦闘機、F-16は優れた基本設計と段階的な改良によって進化を遂げてきました。その中でも1986年に配備が開始されたブロック25は、新型レーダーやCRTディスプレイが採用され、EC...
サイト別の
模型
1/24スケールのラリーカーなどと組み合わせて、臨場感を高める人形のセットです。ジャッキやスタンド、スロープ板、工具箱、パーツボックス、インパクトレンチ、スパナ、ノートパソコンなどの小物も豊富に用意。工具はメカニックに持たせることも可...
模型
第二次大戦の後半に登場。速度や運動性、航続力や攻撃力などバランスの取れた高性能で連合軍の勝利を支えたアメリカ陸軍航空隊P-51Dマスタングのプラスチックモデル組み立てキットです。引き締まった機首や胴体下部に収められたラジエター、層流翼...
サイト別の
模型
Sd.kfz.251/1ハノマーク兵員輸送車のプラスチックモデル組み立てキットです。タイヤとキャタピラを組み合わせたドイツらしいメカニカルなスタイルはもちろん、操縦席などオープントップの戦闘室内部まで精密に再現しました。
サイト別の
模型
太平洋戦争末期に登場した日本海軍の局地戦闘機、紫電のプラスチックモデル組み立てキットです。太く力強い胴体や20mm機銃4門を備える中翼式の主翼、4枚羽根のプロペラなど日本機離れした独特なスタイルをリアルに再現。
模型用工具・塗料
パーツの取付位置や形状によってツル首ピンセットと使い分けるストレートピンセットです。直線で取付位置が決めやすく、力もかけやすいのが特徴。材質はツル首ピンセットと同じ丈夫なクロームステンレス製、しかも高級感あふれるブラ
模型用工具・塗料
(1)
タミヤ模型 NET:10g 使いやすいノズル&キャップ付 ファインセラミックの原料にも使用される 窒化ホウ素(ポロンナイトライド)を潤滑粒子として 配合した高性能グリス 従来品に比べて摩擦係数を半減! 模型、RCなど幅広くご活用頂けま...
模型
カスモサウルス親子の生き生きとした姿を伝えます。今から約7500万年〜8000万年ほど前、白亜紀と呼ばれた時代の終わり頃に今の北米大陸で生きていた草食恐竜のカスモサウルスを再現したプラスチックモデル組み立てキットです。完成時の体長16...
サイト別の
模型
情景作りが楽しみ戦艦や巡洋艦、航空母艦など大型艦の対空兵装や装備品を中心としたアクセサリーセットです。高角砲や機銃、艦載水上機や搭載挺、さらに菊花紋章や錨、ボートダビットなどシャープな仕上がりで大型艦モデルの仕上がりを引き締めます。
サイト別の
模型
1953年に制式採用、朝鮮戦争後のアメリカ軍主力軽戦車、M41ウォーカーブルドックのプラスチックモデル組み立てキットです。72mm砲を搭載したコンパクトなスタイルを高い実感でモデル化、少ないパーツ数で組み立ても確実です。装甲板の質感や...
サイト別の
模型
日本重巡洋艦 三隈のプラスチックモデル組み立てキットです。1/700スケール、全長286.5mm、全幅36.5mm。艦首から艦尾にかけてのスマートなラインや誘導煙突など最上型の特徴をあますところなくモデル化。量感あふれる船体は左右分割...
サイト別の
模型
1944年末に登場したF4U-1Dのプラスチックモデル組み立てキットです。大直径のプロペラや逆ガル翼などコルセア特有の精悍なスタイルはもちろん、窓枠のない水滴形キャノピーや長い尾輪支柱などF4U-1Dの特徴を忠実にモデル化しました。2...
サイト別の
模型
タミヤ 1/700 ウォーターライン イギリス海軍 戦艦キングジョージ5世です。
サイト別の
模型
イギリス軍艦船モデル組立式プラモデルです。1941年のドイツ戦艦ビスマルク追撃戦でその名を高めたイギリス戦艦ロドネイのプラスチックモデル組み立てキット。1927年に竣工し、第二次大戦中はマルタ島攻防戦や北アフリカ上陸作戦、ノルマンディ...
サイト別の
模型
(2)
サイト別の
模型
全長190mm、全幅23mm。ステルス性を備えた独特なスタイルをリアルに再現。甲板構造物なども精密にモデル化しました。マスト部分はスライド金型を使い簡単な組み立てと嫌いな仕上がりを実現。艦中央の構造物はブロックごとに組み立て、接着剤不...
模型用工具・塗料
タミヤ(TAMIYA) スプレー TS-49 ブライトレッド 模型用塗料 85049正味量:100ml手頃な量とサイズで使いやすいスプレーカラー用途:プラスチックモデル、模型、工作、硬質プラスチック、木、金属合成樹脂塗料表示されている...
模型
日本海軍を象徴する伝説の巨大戦艦船技術の高さを世界に示した巨大戦艦「大和」は昭和12年11月に呉の海軍工廠起工昭和16年12月に竣工しました。水線長256m、最大幅は38.9m、排水量約7万トンの巨体に口径46cmという巨砲を9門搭載...
サイト別の
模型
(1)
オフロードを走る2WDバギーカーをイメージした組み立て工作キットシャーシは6mm厚の木製でカット加工ずみトレーリングアームやアップライト、ギヤケース、ロールバーなどは強度の高い金属製前輪は左右にステアリングできます完成時の全長175m...
この製品をおすすめするレビュー
2022年5月、実験用に購入。木製のシャシーをベースに、前進/後退、タイヤを向けた方向に走る、素朴な構成。「だけ」と言えばそれまでだが、サスペンション、ステアリング、変速機を搭載、クルマの基本構造が再現され、ロボットの基礎にもつながる製品。電池は単三2本が別途必要、電池ケースとスイッチは押し込むだけで一体にできる便利な構造。そのため配線はごくわずか、あらかじめ被覆が長めにむかれているので、導線をねじるだけでOK。工作好きなキッズなら、1時間あれば組み立てられる印象。ただし小さなネジもあるので、いわゆる精密ドライバセットを用意しておきたい。変速機は低/高の2速で、モーターが止まっているときに手動で切り替えるシンプルな構造。ギア比が変わるので、低速時は登坂能力も上がり、急な斜面も登れるのも楽しい。前後ともスプリングのみの単純なサスペンションだが、デコボコ道に必要な構造であることが理解しやすい。少々乱暴だが、スプリングを伸ばす/縮めるだけでも走り方が大きく変わるので試してもらいたい。屋外で遊びたいのが人情だが、ギアボックスは内部むきだしの構造なため、自分でカバーを作るなど工夫が必要。とはいえ、各パーツもすぐに取り外せ、木製シャシーは加工に適した素材なので、カスタマイズの楽しさを知る機会になるだろう。■まとめエントリーモデルなら数千円でラジコンが買える時代に、素朴な構成がかえって新鮮。ロボットを作ってみたいキッズには、ぜひ一度触れてもらいたい製品である。
模型
日本軍艦船モデル組立式プラモデルです。革新の駆逐艦と言われた特型駆逐艦にはI型、改I型、II型、III型の4種類がありました。そのII型の1番艦として昭和5年に竣工した綾波のプラスチックモデル組み立てキットです。煙突や艦橋、砲塔の形状...
サイト別の
模型
ミリタリーミニチュアビークルシリーズ第2弾はドイツの小型多用途牽引車ケッテンクラートが登場です。1/35スケールよりも一回り小さな1/48スケールで軍用車輌を再現するミリタリーミニチュアビークルシリーズ。歩兵用装備品を運搬するためのイ...
サイト別の
模型
モーターライズ工作をはじめ様々な電気回路のメインスイッチとして使えます。端子が6個付いていますので、オンオフ用としてはもちろん、4つの回路をつなげば、2つの回路を同時に切り換えるスイッチとしても使用可能。ビス穴が2ヶ所あけられ、ベース...
サイト別の
模型
(1)
自動車ファンの熱い視線を常に集めてきたニッサン・スカイラインGT-R。2000年10月にマイナーチェンジを受けた際に加えられたVスペックIIのプラスチックモデル組み立てキットです。力強く引き締まったフォルムや室内をリアルにモデル化。全...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】バンパーとサイドステップがボディと別パーツで、プラモデル歴2ヶ月の私は、組立ててから塗装するのか、別に塗装してから組立てるのか迷いました。組立てから塗装した方が、接着がしやすいので先に組み立てました。今回もヘッドライトとテール、足元にLEDを仕込み更にメーターを光らせてみました。ボディーも内装も作りがよく、シャーシの作り込みは、流石タミヤと言った感じです。今回、アンダーカバーがあるのでシャーシが見えるように一部だけ塗装しました。ちなみにシャーシの後輪側、塗り分け忘れてちょっと残念な仕上がりになってしまいました。今回はパールホワイトなのでとてもキレイなボディ感ですが、パール塗装時に研ぎだしせず、トップコートのみ研ぎだしなので、写り込みは微妙にボヤけてます&ちなみにホイールは、ニスモホイール(無塗装)とメッキホイールの2種類あります。ホイールをシャーシに組み込む際は、はめにくく破損しやすいです。ディスク裏からも棒で押さえながらか良いと思います。
サイト別の
模型
ドイツのタイガーIを正面から撃破するために開発されたソビエト重戦車JS-2。中でも主砲や防盾、車体前部などに改良が加えられ、1944年からチェリャビンスク・キーロフ工場(ChKZ)で生産された車輌を再現したプラスチックモデル組み立てキ...
サイト別の
模型
組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。1/48イギリス戦車シャーマンICファイアフライ「ミリタリーミニチュアシリーズNo.32」ディスプレイモデル。イギリス機甲部隊の切り札1/48スケールのプラスチックモデル組立...
サイト別の
模型
全長=163 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。世界的に広がったオープン2シータースポーツというジャンルの先駆けとなった、ユーノス・ロードスターのプラスチックモデル組み立てキットです。コンパクトながら魅力的なスタイルを実車...
模型
ベトナム戦争中は海兵隊にも配備され主に地上部隊の近接支援に実力を発揮したF-4JファントムIIのプラスチックモデル組み立てキットです。精悍なスタイルを忠実に再現。複雑な形状の胴体は一体成形で正確に再現、主要部はネジ止めとしています。全...
模型
第二次大戦中、戦車部隊と共に行動して支援任務に活躍したドイツ軍のハノマーク装甲兵員輸送車。その中でも1943年に登場したD型シュッツェンパンツァーのプラスチックモデル組み立てキットです。現代の歩兵戦闘車のはしりとも言える先進のスタイル...
模型用工具・塗料
他店舗でも併売しているため、一部在庫切れが起きる場合がございます。そのため一部取り寄せとなり、遅延やキャンセルとなる場合がございます。簡易梱包での発送になります、衣類やぬいぐるみ等は圧縮後の発送になります。
模型用工具・塗料
(4)
アルマイトを思わせる硬質な金属表現が魅力のカラーです。磨かれたアルミのような硬質な光沢感が特徴のポリカーボネート用スプレーカラーです。金属感を強調したアルマイト調カラーがマシンの存在感をいっそう高めます。PS-5ブラックで
サイト別の
模型
(1)
IV号戦車G型の1/35スケール、プラスチックモデル組み立てキットです。全長187mm、全幅82mm。実車取材に基づき、平面構成の車体に長砲身の43口径7.5cm砲を備えた力強い姿をリアルにモデル化。土のうやジェリカン、予備履帯などの...
この製品をおすすめするレビュー
基本キットのパーツ成型とかは良く出来ているので焦らずゆっくりと仕上げて行けば組み立てに困る様な事は起きないと考える。一番難しく感じたのは、乗車している状態のフィギュア塗装が細かい事もあって一番ハードルが高い。特に顔は難しい。小物も多くてリアル感が出て良いキット。
サイト別の
模型
全長=143 mm写真はキットを組み立て、塗装したものです。第二次大戦中、最高時速88kmという快速を活かし、偵察任務に大きな働きを見せたアメリカ軍の軽装甲車、M8グレイハウンドのプラスチックモデル組み立てキットです。平面構成の車体や...
サイト別の
模型
M4シャーマン初期型の1/48スケール、プラスチックモデル組立てキットです。1942年7月から生産されたM4初期型。全長119mm、前面装甲の傾斜が大きな溶接車体に鋳造砲塔を装備したシャーマンの初期型をリアルにモデル化。車体の装甲板の...
サイト別の
模型
太平洋戦争開戦から昭和19年6月のマリアナ沖海戦で米潜水艦に撃沈されるまで常に日本海軍機動部隊の主力として戦い続けた空母、翔鶴のプラスチックモデル組み立てキットです。速力や兵装、防御力のバランスが取れた理想的な空母と言われた翔鶴を開戦...
模型用工具・塗料
切る、削る、熱を加えて曲げるなどの加工が手軽で、下穴を開ければタッピングビスも使えます。プラスチックモデルと同じ材料のスチロール樹脂製の板材。アクリル塗料、エナメル塗料で塗装ができ、接着剤もプラスチックモデル用が使え
模型
(1)
【 伝統の耐久レースを制した、歴史的名車を操る 】 毎年6月にフランスで行われる伝統の24時間耐久レース「ル・マン」。その1991年大会において日本車初の総合優勝を飾ったマシン、マツダ 787Bを再現した電動ラジオコントロールカー組み立
模型カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止