[サロモン]
SPEEDCROSS 4 GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
最高峰のグリップ性能を誇るベストセラーモデル。テクニカルトレイルや急坂で絶大なグリップと安定感を発揮し、よりスピーディーに難所をクリア出来る。
この製品をおすすめするレビュー
主に雪上でのトレッキング、ランニングに使用しています。グリップがとても効いているので、走っても滑ることはまずありません。(ただしアイスバーンなど凍結している箇所では滑ります)またGTXを選んだことにより、雪や水の侵入もありません。冬に欠かせない靴となっています。
[サロモン]
XA PRO 3D GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●軽量化に成功したXA PRO第7世代。XAのコンセプトである、山から川まで大自然を巡るアドベンチャーレースに対応する耐久性と安定性はそのままに、水場でも威力を発揮するグリップ力を追加。フィット感もより柔らかにアップデートされ、ハイキ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ハイキング、ウォーキングに使用、サイズ小さめとあったので0.5センチ大きめのサイズを購入、正解でした。ヒモを引き上げるタイプですが、便利なんですが、キツく締めようとする場合は、キツく締まりません、それほど気になることではありませんが・・・、誤って小川に片足を突っ込みましたが、水の影響はあまりありませんでした!しばらく歩くと快適な状態に。本格的な登山にはオススメできませんが、ハイキング、ウォーキングなどには最適だと思います!
[サロモン]
SPEEDCROSS 3
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
ハイキングの旅にスピード感をもたらす、Salomon(サロモン)のブラック「スピードクロス 3 ADV」スニーカー。スパイクが施されたラバー製「Contagrip」ソールが、雨や雪の上でもグリップ力を発揮します...
この製品をおすすめするレビュー
デザイン 履き心地 は5点 紐締めは4点 中敷は3点 靴底の減り方は2点 (メーカーさんこれは何とか改良してほしい) 足のサイズが25.7cmでしたので、27.5cmがベストでした。 靴を買う目安は、中敷を取り出してみて、かかとを合わせ つま先と中敷の先端とのすき間が約1.5cmくらいが良いようです。 買うときはいつもそのようにしています。 とにかく履き心地は今まで履いてきた中では一番良いと感じました。
[サロモン]
OUTlINE GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
新しい場所を発見し、自然の魅力に触れるアドベンチャー。そんな冒険を楽しむには足元が重要。スリムでスタイリッシュな OUTline GTX はランニングシューズのように軽く柔軟でありながら、どんなトレイルにも対応する高いグリップ力とプロ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】軽い(350g)ハイキングシューズです。だから機動性抜群でどこにでもいけますよ。デザインはスニーカーと思えるほどですよね。ゴアテックス仕様ですよ。まあ、ソールはとくにブロックが生えてるけど。しかし、小さめなブロックでゴツゴツはしませんよ。アウトドアフィールドを安心して動き回れる。スニーカーとして街歩きでも十分だし、おかしくはない。そのままハイキングに向かっても十分に役立ちますね。出先の自然にぴったりなじんで快適さたっぷりです。日常履きでもいいしハイキングでもいいし。そういう意味では毎日履けるんで機能性抜群です。
[サロモン]
XA ROGG GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
強固なプロテクション : 新たな挑戦を後押しする、パワーアップした保護力を提供する大型のトゥキャップと側面サポート。 Salomon の専門知識 : 圧倒的なホールド力から、耐候性に優れた GORE-TEX、高いグリップ力を提供する ...
この製品をおすすめするレビュー
雨の日シューズとして購入。以前はメレルのカメレオンを使用。駅やショッピングモールのつるつるした床だと危険なレベルで滑っていたが、この靴は本当に全く滑らない。車のスタッドレスタイヤみたいなイメージ。安心して歩ける。これが何より大事なことだと気付かされました。今のところタウンユースのみですが防水性能を含めて申し分無い性能です。他のメーカーに比べてやや小さめの作りなので、しっかり試着した方が良いです。他のサロモンのシューズは何足か試しましたが、大体同じフィット感でした。
[サロモン]
SPEEDCROSS 4
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●まさに地球にかみつくグリップ性能を誇るベストセラーモデル●テクニカルトレイルや急坂で絶大なグリップと安定感を発揮し、よりスピーディーに難所をクリア出来る
この製品をおすすめするレビュー
【総評】トレイルラン用シューズですね。ローカットです。素材は合繊、ソールはゴムです。一見すればスニーカーみたいですけど。レースアップの段数が少ないです。しかも紐が細くてね・・・・・・まあ、切れるようなことはないんですけど。でも、なかなかかっこいいですよこれは。履くのはとても楽ですね、ローカットの特徴でもあります。特徴はソールにあります。ものすごいソールのブロックがでかくてはないけど。ひとつひとつの配置がよく考えられててね。まるで野球のスパイクかゴルフシューズか??と思える。このソールはグリップ力がすごくあります。やわらかな斜面だって難なく登れそうだから。あらゆるトレイルシーンで活躍できるでしょ。つま先保護もきちんとされていますよ。
[サロモン]
X RAISE GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
優れた安定性 : 定評あるトライポッドデザインと ADV-C Chassis の組み合わせでより安定したストライドを追求。確実に路面をとらえます。 履いた瞬間から快適さを実感 : 足首周りとシュータンのパッドは厚く、ソフトなあたりで快...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ハイキングか普段使いに向いているように思います。ゴアテックスですから雨でも水溜りでもへっちゃらです。朝露で濡れても問題なし。靴表面の生地もメッシュ状ではないのでゴミもたまりにくく、洗うのも楽です。底はあまりグリップ力が高いとは感じません。横幅はトレッキングシューズと思うと細いです。厚いソックスを履くと窮屈に感じると思います。非常にフィット感が高いです。クイックリリースの靴紐は使いやすいですが、私には長くて余りが気になります。
[サロモン]
X ULTRA 3 GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
1件
●2012年のデビュー以来、多くのハイカーの足下を支えたX ULTRAが、更なる歩行機能を携えバージョ ンアップ。シューレースと連動してフィット感を高めるアッパーパネル、歩行をサポートし疲労軽減効果をも たらすシャーシ内蔵ミッドソール...
この製品をおすすめするレビュー
富士登山や高尾山などのハイキングに使用していたローカットゴアテックスシューズがボロくなり、こちらに買い換えました。このシューズの特徴は、防水性とクイックシューレースだと思います。【雨の日の使用感】ゴアテックスの防水性は、やはり素晴らしいし便利です。富士山は他の靴で登るようになってしまったので未使用ですが、大雨の後のゆかるんだ高尾山では、泥にはまっても問題ないし、下山後に水で洗い流せるのが便利でした。雨の日のキャンプでも活躍しますし、雨の日の街歩きで使うことが多いですが快適です。【シューズの固さやソール】普段はトレランシューズやファイブフィンガーズ、ワラーチなどを履いているので、アウターソールは、かなり固く感じます。ただ、アウターはそれほど固くなくて履きやすいし、ミッドソールのクッションは良いので、一週間程度海外旅行で歩き回りましたが疲れにくいシューズかと感じました。また、雨の日のグリップ性能はかなり良いかと思います。【クイックシューレース】サロモンシューズの特徴かと思いますが、かなり快適です。脱ぎ履きや、紐の締め具合の微調整が本当に簡単です。締めたあとはシュータンにシューレースを収納しないとシューレースの持ち手部分がフラフラパチパチしてうっとうしいので、ちゃんと収納する必要があります。クイックシューレースが便利すぎて、補習用のクイックシューレースを手持ちの色んな靴にインストールして使っています。シュータンに収納部のあるシューズ(ゲルフジなど)と相性が良いです。とは言え、Boaの方が扱いは断然楽です(笑)【サイズ感】サロモンのシューズ全般に言えることかはわかりませんが、このシューズは幅が狭いと思いますので、試し履きはした方が良いと思います。【総評】本当に買って良かったと思います。グレーを買いましたが色合いも良くて生地の質感も高いので、「良いシューズ履いてるね!」とアウトドアメーカーに疎い友人たちにも良く言われます。
サロモン トレッキングシューズに関連する人気検索キーワード:
トレッキングシューズ・登山靴カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止