[日本シャフト]
N.S.PRO 950GH
ゴルフシャフト
(3)
7件
キャビティアイアンを超えた飛び&パフォーマンスG425 アイアン PINGが長年培ってきた鋳造製法を用いて、17-4ステンレススチールの強度を高め、最大のたわみを生む新フェースへと進化。アイアンで求められる高弾道を可能に。 究極の重量...
この製品をおすすめするレビュー
メーカーのフィッティングを受けて最適スペックということでMODUS120(S)をしばらく使っていましたが、振り切れなくなってきたので、一気に950まで軽くしてみました。癖のないシャフトで大変打ちやすいです。「中折感が…」という人もいますが、私は全く感じませんでした。何より価格が安いのが良い。さすが定番シャフトだと思いました。
[日本シャフト]
N.S.PRO ZELOS 7
ゴルフシャフト
(3)
クラブ アイアン(単品) キャロウェイゴルフ ウレタン・マイクロスフィアが生み出す飛距離性能とフィーリング、更にやさしさを兼ね備えたぶっ飛びアイアン ヘッド素材/フェース:17-4ステンレス、次世代360フェースカップ...
この製品をおすすめするレビュー
インプレス リミックス UD+2 アイアンの7番を単品で購入したのですがZELOS 7(R)が装着されていました。シャフト重量が軽いのですが、強く振っても以外と極端に曲がりません。手だけで振れば曲がるかも (ボディーターンで振るのが良いと思います。)シャフトの性格上か、弾道は高いです。ヤマハのメーカーのサイトでは、トルク等の諸元は公開されていませんがhttps://archive.yamaha.com/ja/news_release/2014/14051202.htmlNSのサイトでは、トルクは(R)で2.8なのでシャフトにヤマハが特別なチューン(番手ずらし等)をしていなければ軽くても、そこそこしっかりしたシャフトだと思います。https://nipponshaft.co.jp/product/steel_zelos7.html
父のオノフAKA 2016モデルのアイアンセットを一式リシャフトしました(純正ではZELOS8のモデルがありますが、ZELOS7はありません)。ヘッドの番手通り#5〜PWにR-37.5〜R-35.0を、AWとSWもR-35.0を入れましたが、純正カーボン(SMOOTH KICK MP-516i)と同じ長さで組もうとしたら#5〜PWがノーカット、AWとSWが0.5インチカットになりました。最近の「飛び系アイアン」(ストロングロフトでシャフトも長め)に入れるときは1番手ずらして#5に#4用(R-38.0)〜にした方がいいかもしれません。日本シャフトのシャフトはバランスがあまりでない物が多いのでグリップはGolf Pride CP2 Proアンダーサイズ(M58/45g)を使用 。バランス調整をして5I〜8IをD1に仕上げました(9I以降は少し重めにフローさせてます)。なんでこのヘッド、純正スペックの状態でそもそも重量フローがリニアじゃないんだろ?わざと?(日本シャフトの注意書きによるとドライバーでヘッドスピード45m/s超の人は振るなとあるが)自分でも振ってみると、先調子らしい挙動で、自分(普段、MODUS3 TOUR 105 SにリシャフトしたMP-54を使用)にはぜんぜん合いませんでした。が、カーボンシャフトからの移行にはちょうどいい挙動ではないかと。ヘッドスピードはあまり早くないが、純正カーボンシャフト(50g台)だと手打ちになってしまう人にはおすすめですね。実際、うちの父のスイングもだいぶ矯正できた感がありました。あとは練習さえ真剣にやってくれればなぁ・・・。
[日本シャフト]
N.S.PRO MODUS3 TOUR 120
ゴルフシャフト
(1)
1件
クラブ アイアン(単品) 本間ゴルフ ヘッド素材/軟鉄S25C ヘッド製法/鍛造 仕上げ・メッキ/ハーフミラー+ミラー仕上げ2層メッキ グリップ/ツアーワールドラバーM6050g 左右/右用 対象/メンズ 製造国/日本
この製品をおすすめするレビュー
普段使っているシャフトはN.S.PRO 950GH Sなのですが、色々とじっくり打ち比べをしたくて、用意してみました。用意したのは以下の5本。・ミズノ MP-H4 #7(32°) N.S.PRO 950GH S (普段使用しているクラブ)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO 1050GH S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・ブリヂストン J15CB #7(32°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 S (試打クラブの中古を購入)・ブリヂストン J15CB #7(32°) TRUE TEMPER Dynamic Gold S200 (試打クラブの中古を購入)これらを徹底的に練習場で打ち比べしてみました。自分は先が硬めのシャフトの方が合いそうな気がしていたので、MODUS3 TOUR 120が合うかなと思ってたのですが、意外とまったく合いませんでした(この中では最も打ちにくかった)。対して、ダイナミックゴールドは意外と打ちやすかった。自分が打ちやすかった順でいうと、1.N.S.PRO 950GH S (ただ単に打ち慣れてるだけかも)2.MODUS3 TOUR 105 S & ダイナミックゴールド S2004.N.S.PRO 1050GH S5.N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 Sといった感じ。上位3本の飛距離はどれも実は大差がなかったのですが、MODUS3 TOUR 120 Sは打ちにくく感じただけあって明らかに落ちました。950GHとDGなんて対極のようなシャフトなのになぁ・・・ほんと意外。#追記前回試打後は結局MODUS3 TOUR 105 Sに落ち着いたのですが、950GH Sを使っていた頃の末期に出たフック癖が再発してしまいました。今の自分には軽くなったのだろうということでステップアップ・・・するにはどこにいけばいいのだろう?ということでまた試打してみました。前回MODUS3 TOUR 120 Sは柔らかすぎてタイミングが合わず打ちにくかった経験があったので、今回は120 Xを試打。振動数的には105 Sと大差ないですが、重量的には10g以上アップになります。打ってみると・・・120 Sのときのような違和感は感じませんでした。そして驚きだったのは球の高さ。105 Sよりだいぶ高いです。でも飛んでないわけじゃないです。スピンは105 Sより多めに入るみたいです。曲がりも少し抑えられそうな雰囲気があったので、結構気に入りました。とりあえず1セット注文・・・なんでこんなに品切れのショップばっかなんだろう・・・松山英樹プロのマスターズ優勝効果ですかね?
[日本シャフト]
N.S.PRO MODUS3 TOUR 105
ゴルフシャフト
(1)
キャビティアイアンを超えた飛び&パフォーマンスG425 アイアン PINGが長年培ってきた鋳造製法を用いて、17-4ステンレススチールの強度を高め、最大のたわみを生む新フェースへと進化。アイアンで求められる高弾道を可能に。 究極の重量...
この製品をおすすめするレビュー
普段使っているシャフトはN.S.PRO 950GH Sなのですが、色々とじっくり打ち比べをしたくて、用意してみました。用意したのは以下の5本。・ミズノ MP-H4 #7(32°) N.S.PRO 950GH S (普段使用しているクラブ)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO 1050GH S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・ブリヂストン J15CB #7(32°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 S (試打クラブの中古を購入)・ブリヂストン J15CB #7(32°) TRUE TEMPER Dynamic Gold S200 (試打クラブの中古を購入)これらを徹底的に練習場で打ち比べしてみました。自分は先が硬めのシャフトの方が合いそうな気がしていたので、MODUS3 TOUR 120が合うかなと思ってたのですが、意外とまったく合いませんでした(この中では最も打ちにくかった)。対して、ダイナミックゴールドは意外と打ちやすかった。自分が打ちやすかった順でいうと、1.N.S.PRO 950GH S (ただ単に打ち慣れてるだけかも)2.MODUS3 TOUR 105 S & ダイナミックゴールド S2004.N.S.PRO 1050GH S5.N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 Sといった感じ。上位3本の飛距離はどれも実は大差がなかったのですが、MODUS3 TOUR 120 Sは打ちにくく感じただけあって明らかに落ちました。950GHとDGなんて対極のようなシャフトなのになぁ・・・ほんと意外。MODUS3 TOUR 105は少し先が走る感じがありますね。その分重さの割に飛距離は出やすい感じ。でもタイミングはDGの方が取りやすく感じました。
[日本シャフト]
N.S.PRO GT800
ゴルフシャフト
(1)
シャフト単体・単品販売 リシャフト対応メーカー:NIPPON SHAFT(日本シャフト)商品:NSPRO GT FW(エヌエスプロ GT FW)GT500 GT600 GT700 GT800手元側に重...
この製品をおすすめするレビュー
Xシャフトを購入し、FWに装着ました。癖がなく、非常に振りやすいシャフトです。Xシャフトですが柔らかく感じます。しなり戻りも速くはなく、スチールシャフトの感覚で打てるシャフトを探している人には、満足度は高いと思います。
[日本シャフト]
N.S.PRO 950GH HT
ゴルフシャフト
(1)
上げる、転がす、抑える多彩なアプローチに対応する プロユース、ティアドロップ形状。 ■ヘッド素材:軟鉄 ■ヘッド製法:鍛造 ■番手/ロフト角(°):52、58 ■バウンス(°):52/8、58/12 ■ソールグライド:52/M、58/...
この製品をおすすめするレビュー
お試しでアイアンセットとウェッジを1セット全て作ってみて、打ち比べをしてみました。【打ち比べたスペック】950GH HT:ミズノ MP-54 4I(S-38.0)〜PW(S-35.0)&クリーブランド RTX-3 CB 50〜58°(S-35.0)950GH:ミズノ MP-H4 4I(S-38.0)〜PW(S-35.0)&クリーブランド 588 RTX 2.0 CB 50〜58°(S-35.0)長さは同じ。ミズノMP-H4のみ純正シャフト、他はリシャフト。振動数的には950GHよりワンフレックス相当落ちるらしいが、別に柔らかいとは感じません。どちらかというと950GHよりHTは粘る(950GHは走る)感じで、フルショットのときは僕にはこっちの方が合っているように感じました。久々に4Iもきっちり打てるスペックに仕上がった。ただ、ウェッジでアプローチをするのは、950GHの方が自分は好きかな・・・(先が少し走る感じが、球をインパクトで少し押し込んでくれ、球をふわっとあげやすい)。ということでウェッジは950GHのままにしようと思います(アイアンセットは950GH HTにチェンジ)。シャープに振りたいなら950GHより950GH HTですね。ダイナミックゴールドのS200では重いと感じるが粘り系が好きな人には、MODUS3シリーズより合うかもしれないです。(以前DGのS200の試打をしたら、重いとは思ったけど気持ちよく打てた人なので・・・)【追記】練習場では950GHよりいいのだけど、ラウンドするとおかしくなる・・・なんでだろ・・・と思いながら結局950GHの入ったMP-H4に戻しました。再度検討します。
[日本シャフト]
N.S.PRO MODUS3 WEDGE 115
ゴルフシャフト
(1)
シャフト長さ:37インチ(940mm) シャフト重量:122g トルク:1.5 Tip径:9.02mm Butt径:15.24mm
この製品をおすすめするレビュー
アプローチやバンカーで加減して打つ際に緩んだり手打ちしたりと忙しい方は、ウェッジだけ重めのシャフトがいいと思います。例えばMODUS3 TOUR 105との組み合わせなら本MODUS3 WEDGE 115がいいと思います。950GHとあわせるならちょっと重すぎかなと思いますが・・・。クリーブランドRTX-3 CBのヘッドに挿して実際に打ってみると、同重量帯のトゥルーテンパー製ウェッジ専用シャフト「ダイナミックゴールド115」より球はあがりやすく、それでいてスピンもしっかりかかる印象で、自分のイメージとはよくあってますね。方向性もグッド。50°〜60°を全部変えてみたが、50°〜52°くらいはフルショットで使うことも多いので、普通のMODUS3 TOUR 105でもよかったかも(もしくはMODUS3 WEDGEの105)。気に入ったのでCFXにも挿してみました。クラブの特性の半分はシャフトで決まる気がします。やっぱシャフトは大事ですね。
[日本シャフト]
N.S.PRO ZELOS 7 HYBRID
ゴルフシャフト
(1)
クラブ ユーティリティ ピン 極薄・高強度のマレージングC300フェースが最大の初速を生み出し、複合素材の深低重心ヘッドだから、ミスしても、最大飛距離を生み出す。ロフト&ライ角整機能も加わり、更にブレない。だから、飛ぶ。だから、曲がら...
この製品をおすすめするレビュー
テーラーメイド GAPR MID(#4 21°/#5 24°)に挿してみたところ、すこぶるいい感じでした。というのも元々KBS HYBRID 80 Sが入ったUS仕様を買ったのですが、このシャフトがまったく合わず。次に816H1で使ってて好調のOT Ironを、重さを合わせて85 Sで入れたが、これも失敗(ヘッドとシャフトの相性ってあるんだなと)。そんなわけで全く歯が立たずどうしたもんかと眠ってたGAPR MIDなのですが、今回(安かったので)冗談のつもりで入れてみたのがN.S.PRO Zelos7 Hybrid。なぜ冗談なのかって、どう見てもターゲットが「生涯スチールでいたい」という「プライド高い系じーさん」向けのシャフトじゃないですか(失礼)。でもそんな印象を覆すくらい、このシャフト、ハマる人にはハマると思います。アイアンセットのシャフトがN.S.PRO 950GHくらいの軽量スチールを使ってる方だと重量帯もちょうどいいですしね。
[日本シャフト]
N.S.PRO 1050GH
ゴルフシャフト
(1)
クラブ ウェッジ 広田ゴルフ ハンドメイド角溝ウェッジトリプルバウンスソールNS PRO装着モデル■ウェッジへのこだわりを追求しつくした、ファイナリストへ常に勝つことを前提に戦い続けるトッププロは、過...
この製品をおすすめするレビュー
普段使っているシャフトはN.S.PRO 950GH Sなのですが、色々とじっくり打ち比べをしたくて、用意してみました。用意したのは以下の5本。・ミズノ MP-H4 #7(32°) N.S.PRO 950GH S (普段使用しているクラブ)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO 1050GH S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・テーラーメイド RSi2 #7(31°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S (試打クラブの中古を購入しリシャフト)・ブリヂストン J15CB #7(32°) N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 S (試打クラブの中古を購入)・ブリヂストン J15CB #7(32°) TRUE TEMPER Dynamic Gold S200 (試打クラブの中古を購入)これらを徹底的に練習場で打ち比べしてみました。自分は先が硬めのシャフトの方が合いそうな気がしていたので、MODUS3 TOUR 120が合うかなと思ってたのですが、意外とまったく合いませんでした(この中では最も打ちにくかった)。対して、ダイナミックゴールドは意外と打ちやすかった。自分が打ちやすかった順でいうと、1.N.S.PRO 950GH S (ただ単に打ち慣れてるだけかも)2.MODUS3 TOUR 105 S & ダイナミックゴールド S2004.N.S.PRO 1050GH S5.N.S.PRO MODUS3 TOUR 120 Sといった感じ。上位3本の飛距離はどれも実は大差がなかったのですが、MODUS3 TOUR 120 Sは打ちにくく感じただけあって明らかに落ちました。950GHとDGなんて対極のようなシャフトなのになぁ・・・ほんと意外。1050GHはとにかく重く感じます。人気のMODUS3 TOUR 105より仕上がりで10gくらいは重くなります(1050GHの方が元から短いため、同じ長さに仕上げるとカット量が2インチくらい変わります)。105g前後のシャフトだからMODUS3 TOUR 105と同じくらいになるのかと思って買うと失敗すると思います。どちらかというとダイナミックゴールドと比べた方がいいシャフトかもしれません。また、950GHで物足りない人におすすめか?と言われると、味付けも結構違う気がします。先は少し走り気味ですかね・・・。DGは「ザ・粘り系」といったシャフトなので、(このくらいの重さが振り切れるのならば)DGと1050GHの「どっちか」は合うんじゃないかな・・・?
ゴルフ 日本シャフトに関連する人気検索キーワード:
ゴルフシャフトカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止