サイト別の
アコースティックギター
(1)
ヤマハcsfシリーズはパーラーサイズのアコースティックギターを新たなレベルに引き上げます。600mmスケールの長さ、標準のフルサイズアコースティックより34mm短く、フルサイズのギターのような感触とサウンドでより快適です...
この製品をおすすめするレビュー
この価格で、このクオリティー、この音なら大満足です。当たり前と言えば当たり前なのですが、パーラーギター生音特有の何と言うか「小さな箱の中の良い音」感、特に硬めのローズ系ではなく、マホガニーだからかも知れませんが、それがあまり感じられないのと、音の広がり、まとまり、音量は、えっ?っと思う程に高いレベルだと思います。高低音域に較べて、中音域がやや弱い感じもしますが、これは、弾き込んで行くと変化して来るかも知れません。小さめのペグは、操作に若干滑らかさを欠く様に感じますが、この価格ではこれ以上は望めないでしょう。気になるようでしたら、他社のペグとの換装もアリかも知れません。取り回しが楽なパーラーギターに興味があり、これまでに0-28VS、HN601、HN701なども試奏してみましたが、ジョイントが12フレット、14フレットの差、また「価格差」が現れる部分は当然あるものの、こと肝心の音の面では、本機は其れ等と遜色無いものと思います。CSF3Mは、YAMAHAのアコギを代表する機種・名器のひとつとなる予感がします。
サイト別の
アコースティックギター
板:ローズウッド付属品:ライトケースアコースティックギターLS6 ARE仕様:■...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
Yamaha Storia I Acoustic Guitarメーカー:ヤマハ(YAMAHA)YAMAHA STORIAシリーズ島村楽器WEBSHOP限定セットSTORIA I仕様:TOP/スプルース...
この製品をおすすめするレビュー
2019年7月 発売、希望小売価格 60,500円(税込)のヤマハのアコースティックギターです。小ぶりで抱えやすいボディ、パッシブタイプのピエゾピックアップ搭載といったあたりがSTORIAの特徴になると思います。Iはスプルース単板で、セミグロス塗装です。メーカーが謳っているとおりの粒立ちがクリアで豊かな音色だと感じます。表板はオフホワイト、インナーはシックなライトブルーで、可愛さも感じます。これからアコギを始めたい人にとって選択肢の一つになると思います。
アコースティックギター
屋外や旅先でも気軽に楽しめ、アンプに繋いでも本格的なサウンドを実現
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)アコースティックギターLS16ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
サイト別の
エレキギター
(1)
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) エレキギターPACIFICA611HFM仕様:■BODY/FlameMaple/Alder■NECK/Maple■FINGERBOARD/Rosewood■PICKU...
この製品をおすすめするレビュー
P-90タイプのピックアップを採用した「611シリーズ」です。PACIFICAは「3桁の数字」+「仕様の表示」でモデル名が構成されていて本もでるは「6」600シリーズ「1」ハムバッカーピックアップ1基「1」シングルコイルピックアップ1基「H」ハードテイル・ブリッジ「FM」フレイムメイプルトップという仕様になっています。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインで好き嫌いは別にして格好良いと思います。フレイムメイプルトップが美しくピックガードも洒落ていて高級感を醸し出しています。ルートビアー(RTB)色は落ち着きがあり安心感があります。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。下位シリーズと比較すると高品位パーツを使ってしっかりと作り込まれています。ピックアップにセイモアダンカン社製のものが採用されている点が大きな違いかと。また200シリーズより良い杢目を選別しているとのことです。フロントにP90、リアにハムバッカーという珍しいというか不思議な組み合わせをどう評価するかは意見が分かれると思います。あとはPACIFICAシリーズはトレモロ装備がオーソドックスだと個人的には思いますのでトレモロ非装備でアーミングを楽しめないという点をどう評価するかだと思います。チューニングが狂いにくかったり締まりのあるサウンドを楽しめるという利点はあるのでしょうけど。(店員さんの話では311HとともにPACIFICAシリーズでは売れていないモデルとのことでした。)ジャンルを問わずに幅広く使えるサウンドだと思います(逆に言えば個性がない)。希望小売価格:74,800円(税込)2012年3月 発売
人気の関連ワードで探す:
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
絶妙な音色と優れた演奏性を持つトラディショナルクラシックギター。ライブパフォーマンスやレコーディングのための完全統合オンボードピックアップシステム、便利な内蔵デジタルチューナー。ソリッドスプルーストップ...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
5mmです。表板はマホガニー単板でブレーシング形状はスキャロップドブレイシングです。ヤマハのアコースティックギターFG850の仕様...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】コード弾きがとても美しい。6つの弦が見事に調和して甘くて暖かい響き。手にしてよかった、弾いてよかったと、心から思えます。所有するFGシリーズはFG840に続き2つ目ですが、どちらも弾きやすいです。FG850の外観は、写真だとやや地味に見えるかもしれませんが、実物は深みのある大人の「赤」といった感じです。見る角度でも色味が変わります。FG840のトラ杢は超絶美しいが、FG850も格別の美しさです。購入して満足できました。
サイト別の
アコースティックギター
8mm/56mm 弦長:535mm全長:858mm ヤマハで最も小型のクラシックギター 全長858mm、...
サイト別の
アコースティックギター
ギター本体から響く高音質リバーブ、コーラスエフェクトサウンド。ギター本体が放つ極上の生音。高い演奏性。Made in Yamaha〜ヤマハ基準の高品質。アンプを使用することなく、ギターの生音にリバーブ...
サイト別の
エレキギター
(1)
BODY/チェンバードマホガニー NECK/3ピースマホガニー FINGERBOARD/ローズウッド PICKUPS/VH3n(ハムバッカー / アルニコ V)×1、VH3b(ハムバッカー / アルニコ V)×1 速乾性。2〜3時間の...
この製品をおすすめするレビュー
新生REVSTARのエントリーシリーズ。レッドカッパー(RCP)カラー
2022年に6年ぶりにフルモデルチェンジしたYAMAHA REVSTARのエントリーモデルです。グレードは「RSP(プロフェッショナル)」→「RSS(スタンダード)」→RSE(エレメント)」となっており、本モデルは3グレードの最廉価モデルです。主な仕様は、ボディはチェンバードマホガニーネックは3ピースマホガニー指版はローズウッド、ジャンボ22フレットピックアップはフロントにVH3n、リアにVH3bコントロールは1Vol、1Tone(Push/Pull-ドライスイッチ)、3ポジションスイッチといったところです。上位モデルはボディやネックにカーボンファイバー素材が仕込まれていたり、その他フレットの材質、ピックアップなどに違いがあります。最廉価モデルとはいえチェンバー加工により鳴りは豊かです。コントロール系は旧モデルに採用されていたドライスイッチ、3ポジションスイッチを踏襲。ドライスイッチは煌びやかなハイトーンを得られます。音作りは幅広く出来るし、価格比では十分な演奏性だと思います。カラー展開は、スイフトブルー(SWB)、レッドカッパー(RCP)、ネオンイエロー(NYW)、ブラック(BL)、ビンテージホワイト(VW)の5種。レッドカッパー(RCP)は深みがあり落ち着きのある印象です。
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLL16 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
ヤマハ
アコースティックギター
ギター本体だけで3種類のエフェクトをかけられる新しい演奏体験。ギター本体で録音・再生が可能なルーパー機能。Bluetooth接続で本体からオーディオ再生。アコースティックギターとしての高い品質と洗練されたデザイン...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、外部機器を使わずエフェクトをかけることが可能。デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦...
サイト別の
アコースティックギター
裏・側板にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力。くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。表板はスプルース単板。裏・側板はマホガニー。くびれの深いコンパクトなボディ...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、直接エフェクトをかけることが可能。ギターの表現力を広げ、自然な生音が鳴る2種類のエフェクト。クラシックギターに「TransAcoustic」技術を融合。音への影響に配慮したシンプルな電装システム...
サイト別の
アコースティックギター
細めのネック形状とボディシェイプにより、アコースティックギタープレーヤーや手の小さい方にも弾きやすいモデルです。伝統的なクラシックギター演奏はもちろん、アグレッシブなプレイスタイルにも優れた演奏性を発揮...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
裏・側板にローズウッドを採用。芯のある明快なサウンドに長めのサスティンが加わり、音の深みが増しました。くびれの深い薄くコンパクトなボディは圧倒的な弾きやすさを実現。標準サイズの中でも小振りなフォークサイズ。小柄な方でも比較的楽に持てて...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAの手頃な価格のフォークギターのスタンダードモデルです。初心者向けのエントリーモデルとして良いギターだとは思います。ナチュラル(NT)色でオーソドックスな清潔感あるカラーは間違いの無いカラーだと思います。ただあと3000円程度出せばFS820を買えます。FS800からFS820にすると・1色→5色から選べるようになるし・裏板、側板がナトー(またはオクメ)→マホガニーになります。また音も違います。個人的にはFS820がオススメです。希望小売価格:37,400円(税込)2016年3月 発売
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) アコースティックギターLS16 ARE仕様:■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)クラシックギターCG192S仕様:■TOP/スプルース単板■SIDES&BACK/ローズウッド■NECK/マホガニー■FINGERBOARD/エボニー■SCALE/650mm...
人気の関連ワードで探す:
サイト別の
エレキギター
BODY/Alder NECK/Maple FINGERBOARD/Rosewood PICKUPS/セイモアダンカンSSL-1×1,セイモアダンカンSSL-1RwRp×1,セイモアダンカン Custom5×1 10wアンプPG-10...
エレキギター
(2)
PACIFICA112V仕様:■BODY/Alder■NECK/Maple■FINGERBOARD/Rosewood■PICKUPS/Single(アルニコV)×2、HUM(アルニコV)×1■CONTROLS/1 Volume,1 T...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】アルダーボディメイプルネックローズウッド指板のPACIFICAutbは2020年追加色っす3.5諭吉で此の精度流石YAMAHAさんです初心者さんや家でなかなかするのは最高です
コスパ最強。弾き易くて最初の一本にも。新色ユナイテッドブルー
一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインです。好き嫌いは別にして格好良いと思います。ボディはアルダーにグロスウレタン仕上げで、この価格帯では贅沢です。フィギュアドメイプル化粧板が貼られて杢目が美しい200シリーズと比較すると、見た目の美しさでは敵わないですけど(但し、好みの問題。私は212VFMにしました)。新色のユナイテッドブルーは落ち着きのある深みのあるブルーで格好いいです。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。各部はしっかりと作り込まれているのにこの求めやすい価格。アルダーボディでこの価格はとにかくコストパフォーマンスが圧倒的に良く、“最初の一本”としては最有力候補になると思います。なお、「V」はローズウッド指板、「VM」はメイプル指板、「VMX」はVMのピックガードがブラックになったモデルで、価格はどれも同じです。個人的にはVMXのボディが格好良いと思うのですが、指板がローズウッドのVもコントラストが楽しめてオシャレだと思います。希望小売価格:39,600円(税込)2007年10月 発売
サイト別の
アコースティックギター
表板はシトカスプルース単板裏・側板はマホガニー単板新形状スキャロップドブレイシングによるフルサイズギターのような豊かな鳴りクラシックギターより一回り小さいオリジナルボディシェイプに弦長600mmのショートスケール採用パ...
サイト別の
エレキギター
(1)
EbiSoundオリジナルアイテムで始めるおススメのエレキギターセット。ギター本体は検品の上お届けしていますので、チューニングも微調整でスタートできます。日本が誇る銘ブランド「YAMAHA」のオリジナ...
この製品をおすすめするレビュー
お家時間が長いので20年ぶりにギターを弾こうと思いs村楽器店頭で購入しました。一通り調整しても6弦のチューニングが安定しない、5、6弦がビビるのでお店に持っていったところ原因不明のため新品に交換してくれました。家帰って2本目はビビらないなーと思いつつ弾いているとなんか弾きにくい。調べると弦高が異常に高い。ブリッジの6本ネジが締まっておらず逆フローティングしてました。セッティングしようと思い、弦緩めたらペグのナットがユルユルでペグが動く。全部の弦の巻き方でたら目で弦緩めたら1弦切れた。裏のパネル開けたらブリッジがボディに若干並行になっていない。スプリングハンガーが初期で斜めセッティング。ネックセンターがズレているがピックガードがポケットよりはみ出して付いていて真っ直ぐに出来ない。1本目もピックガードずれまくってたしどちらもリアハム斜めについてる。一通り調整してネックセンターもできるとこまでエイッとしてアンプ繋いだら一本目とは違って乾いたストラトっぽい音が出てびっくりしました。組み方荒いと音も荒いのか…。あと1本目のネックはトラ杢出ててしっとりしてましたが2本目はサラッサラで触り心地が全然違います。フレットは端部がきれいカットされていますが切りっぱなしなので指痛いです。3万ちょいの割にはチューニング安定して、音も良いと思いますが組み方が雑すぎて残念です。値段の割にいい素材とパーツ使っているのにもったいない。評判が良く売れていると思うので人増やして増産して品質下がったのかな。s村楽器も調整して売ってくれと思いますがヤマハはちゃんと品質管理してよって思います。個体差ありすぎですし、クオリティー低いです。ネットで買われる方は運試し、店頭で買われる方は何本も試奏してベストな一本を探されることをお勧めします。気まずいですが3度目の正直で返品、別メーカーのものと変えてもらえないか悩んでます。もうヤマハのギターは買わないと思います。
サイト別の
アコースティックギター
エントリーグレード「APX600」のバリエーションモデル。表板にフレイムメイプルを採用し、サウンドホールのアバロン貝インレイとあわせ高級感溢れる外観を実現。APX特有のスリムなボディは抜群の演奏性を提供します。仕様:■TOP/フレイム...
サイト別の
エレキギター
(2)
アルニコVマグネット採用ピックアップコイルタップ機能ブロックサドル採用のヴィンテージトレモロエスカッションマウント・リア・ピックアップ白黒白3プライピックガード高いポテンシャルで結実した充実の基本性能。ギタリストの才能を引き出すベーシ...
この製品をおすすめするレビュー
総評】Pacificaは3万円を切る市場価格帯の製品もある。いわゆる、格安ギターではあるが楽器として本物です。ピッチの狂いやキーの狂い、ハーモニクス調整までしっかりチューニングできちゃう楽器として成立している製品です。流石YAMAHA。誤解を恐れずに言うのであれば、そもそもがチューニングが数曲奏でたら、狂ってしまうなんてもう楽器としては成立していないのです。格安ギターと呼ばれる製品の中には、チューニングしてもソレを維持できない、もしくはチューニングできない到底、楽器とは呼べない製品もあったりします。悲しいかな格安製品じゃなくてもあったりします。中古で保管・使用状態がわるく、経年劣化などにより故障(壊れた)なのなら仕方ないですが、新品を購入してそんな製品にあたると目も当てられない感じです。実際に結構な価格だったけどフレット割が狂っているギターを手にした事がありますw ビックリしました。フレットが正しい位置に配置されていないので、必ず音程崩れが起きるのです。楽器じゃないw特にというか、安価なギターであれば「最初の1本」という選択肢になりやすいです。初めて手にするのであれば、なおさら楽器として本物であるべきです。小生は初めての1本は某有名楽器店のオリジナルモデルで、そこそこの価格ではありましたが、今思えば・・・以下自粛w 初めての1本の場合比較できるギターを持ってない事が、圧倒的で結果、おかしい(正確なチューニングができない)製品という事に気付けないまま、ソレで懸命に練習するという事に。。。初めての1本こそ、楽器としてしっかりした物を手にできればソレは幸せな事です。パシフィカは、手の小さい日本人の手にあう細目のネックでかつフレットはワイドなので、握りやすく弦を押さえやすく作られています。弾きやすさまでしっかり考慮されているギターです。搭載されているピックアップはクセのないスタンダードな音質で、よく言えばオールラウンダー・タイプです。入門としてもおすすめは S-S-H が最適だと思います。ストラトタイプなので、軽量な部類で長時間の練習もしやすいギターです。確かに見た目だけならコレよりもかっこいい製品も多いですが、コレはオーソドックスで飽きのこないギターだと思います。
PACIFICAのベーシックグレードのモデルです。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザイン。好き嫌いの問題は別にして格好良いと思います。ボディはアルダーにグロスウレタン仕上げでこの価格帯では贅沢です。フィギュアドメイプル化粧板が貼られて杢目が美しい200シリーズと比較すると見た目の美しさでは敵わないですが(但し好みの問題。私は212VFMを選択しました)。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。各部はしっかりと作り込まれているのにこの求めやすい価格。アルダーボディでこの価格はとにかくコストパフォーマンスが圧倒的に良く“最初の一本”としては最有力候補になると思います。なお「V」はローズウッド指板「VM」はメイプル指板「VMX」はVMのピックガードがブラックになったモデルで価格はどれも同じです。個人的にはVMXのボディが格好良いと思うのですが指板がローズウッドのVもコントラストが楽しめてオシャレだと思います。希望小売価格:39,600円(税込)2007年10月 発売
ヤマハ
サイト別の
エレキギター
(1)
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)ボディ:アルダーネック:メイプルボディ/ネック構造:ボルトオン指板:メイプル指板アール:350Rフレット数:22Fブリッジ:ビンテージタイプ(ブロックサドル)スケール:...
この製品をおすすめするレビュー
メイプル指板ver.。コスパ最強。最初の一本として最有力候補。
PACIFICAのベーシックグレードモデルです。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインです。好き嫌いは別にして格好良いと思います。ボディはアルダーにグロスウレタン仕上げでこの価格帯では贅沢です。レッドメタリック(RM)は華やかさがあります。ただフィギュアドメイプル化粧板が貼られて杢目が美しい200シリーズと比較すると見た目の美しさではやはり敵わないません(但し好みの問題です。私は212VFMにしました)。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。各部はしっかりと作り込まれているのにこの求めやすい価格。アルダーボディでこの価格はとにかくコストパフォーマンスが圧倒的に良く、“最初の一本”としては最有力候補になると思います。なお、「V」はローズウッド指板、「VM」はメイプル指板、「VMX」はVMのペックガードがブラックになったモデルで、価格はどれも同じです。希望小売価格:39,600円(税込)2009年6月 発売
サイト別の
アコースティックギター
(1)
新開発のスキャロップドブレイシングデザインにより、レスポンスとの良さと力強いサウンドを実現。エントリーモデルの代表格です。BODYはトラッドウェスタンタイプで、TOPに単板スプルースを採用。SIDE/BACKにはナトー(またはオクメ)...
この製品をおすすめするレビュー
手頃な価格のヤマハのフォークギターのスタンダードモデルです。造りも良いし響きも良くて初心者向けのエントリーモデルとして優秀なギターだと思います。ただあと3000円程度出せばFG820を買えます。FG800は1色(ナチュラル:NT)なのに対し、FG820にすると5色(ナチュラル(NT), ブラック(BL), ブラウンサンバースト(BS), サンセットブルー(SB), オータムバースト(AB))から選べるようになる、FG800はは裏板・側板がナトー(またはオクメ)なのに対して、FG820にするとマホガニーになるといったような違いがあります。音にも違いがあります。個人的にはFG820がオススメです。希望小売価格: 33,000円(税込)
サイト別の
アコースティックギター
APXエントリーグレードのAPX600。スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。演奏性を追求した薄胴ボディとカッタウ...
サイト別の
アコースティックギター
6弦アコースティックエレキギター、ソリッドシトカスプルーストップ付きエボニー指板-ビンテージナチュラルソリッドローズウッドバックサイドマホガニーネックMade in Japan / 日本製A5ラインは...
サイト別の
アコースティックギター
、アコースティックギタープレーヤーや手の小さい方にも弾きやすいモデルです。伝統的なクラシックギター演奏はもちろん、アグレッシブなプレイスタイルにも優れた演奏性を発揮。サイレントギターSLG200N仕様:本体/マホガニー
エレキギター
BODY/トップ:メイプル / バック:チェンバードマホガニー。NECK/3ピースマホガニー,カーボンファイバー。FINGERBOARD/ローズウッド。PICKUPS/VH5n(ハムバッカー / アルニコ V)×1、 VH5b(ハムバ...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
2件
弾き手を選ばない、誰にでも楽しめるミニフォークギターアコースティックギターを全長857ミリに凝縮。持ち運びに便利なコンパクトサイズで、どこでも手軽に本格的なアコースティックサウンドをお楽しみいただけます...
この製品をおすすめするレビュー
通常のフルサイズアコギには到底及ばないでも、このサイズながら響きの良い音が出ています。 この値段でいいサイズ、いい値段のギターがあったから、手を出しても後悔しないと言っても十分な良い仕上がりの製品です。こんなに小いさいのにボディの鳴りは非常に良いし、夜は少し控え目にした方が良いかな?と思わせるほどです。
サイト別の
エレキギター
BODY/チェンバードマホガニー NECK/3ピースマホガニー FINGERBOARD/ローズウッド PICKUPS/VH3n(ハムバッカー / アルニコ V)×1、VH3b(ハムバッカー / アルニコ V)×1 10wアンプPG-1...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)エレクトリックアコースティックギターAC1M仕様:■TOP/スプルース単板■SIDES&BACK/マホガニー■NECK/マホガニー■FINGERBOARD/ローズウッド...
サイト別の
アコースティックギター
(2)
YAMAHAアコースティックギターのフラグシップモデル「L」シリーズがモデルチェンジ。ヤマハ最高峰のアコースティックギターとして、世界に名を馳せるLシリーズ。発売から40年の歳月を経てもなお、名器とし...
この製品をおすすめするレビュー
親が使っているヤマハのFG200Dをずっと使用しており、そろそろ自分用のギターが欲しくなったのでお茶の水や渋谷でいろんなブランドのギターを試奏しました。その中でこのギターの音色が気に入ったのと独特な見た目にに目を惹かれて購入しました。ヴィンテージっぽい見た目に弾きやすいネックで最高のギターです。
スモールボディで体型が小さな子どもや女性でも抱えやすいと思います。表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板、裏側板はローズウッド単板を採用しています。細部まで丁寧な仕上げでハンドクラフトによる職人技が素晴らしいです。Lシリーズの中では一番明快かつドライでヴィンテージボディにマッチしたサウンドを奏でてくれると思います。粒立ちが良くて立体感を感じて気持ち良く弾けます。YUIさんも使っていたモデルでファンの方なら特別感も感じられると思います。ハードケース付きです。希望小売価格:319,000円(税込)2014年3月 発売Handcrafted Maid in Japan
サイト別の
アコースティックギター
(1)
1960年代の美学と、50年以上にわたり磨き続けてきた熟練の技術が結合。ヤマハのオリジナルフォークボディシェイプは、小ぶりなボディを好むプレイヤーに高い演奏性を提供。粒立ち良く、ふくよかなサウンドは、...
この製品をおすすめするレビュー
アコースティックギター
アンプやエフェクターを繋ぐことなく、ギター本体から響く高音質リバーブ、コーラスエフェクトサウンド。トラッドウェスタンのボディシェイプ。表板はスプルース単板。裏・側板はマホガニー。新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの演奏感覚を備えたスタイリッシュなデザイン。低めの弦高設定で、ピック弾きのリードプレイなどに適しています。新開発「Atmosfeel(アトモスフィール)」ピックアップシステム搭載...
楽器カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止