もっと見る
サイト別の
エレキギター
仕様:セットネック 弦長:24-3/4 (628.6mm) ボディ:チェンバードマホガニー 仕上げ:グロス ネック:3ピースマホガニー ネック仕上げ:サテンポリウレタン 指板:ローズウッド 指板アール:12 (304.8mm) カフェ...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)アコースティックギターLJ16ARE仕様■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
サイト別の
エレキギター
BODY/チェンバードマホガニー NECK/3ピースマホガニー FINGERBOARD/ローズウッド PICKUPS/VH3n(ハムバッカー / アルニコ V)×1、VH3b(ハムバッカー / アルニコ V)×1 10wアンプPG-1...
サイト別の
アコースティックギター
ギター本体から響く高音質リバーブ、コーラスエフェクトサウンド。オリジナルジャンボボディ。ギター本体が放つ極上の生音。高い演奏性。Made in Yamaha?ヤマハ基準の高品質。トランスアコースティッ...
サイト別の
エレキギター
SSH配列と5ウェイセレクタースイッチ搭載。RUPERT NEVE DESIGNS社と共同開発された"Reflectone"ピックアップ。マスターボリューム、トーンコントロール(push-pullリアハムバッカーのコイルタップ)。ロー...
人気の関連ワードで探す:
エレキギター
(1)
様々なロックサウンドにオールラウンドに使えるメインモデルセイモア・ダンカン社製'59をマウントGrover社製ロッキングチューナーTonePros社製ブリッジ/テイルピースGraph Tech社製ナット。日本の高度な木工技術を用いたハ...
この製品をおすすめするレビュー
ヤマハ旗艦モデル。王道ロックサウンド。ブラウンサンバースト色
SG1820シリーズのセイモア・ダンカン社製’59 を搭載したモデルです。メーカーは「バランスの良いハムバッカーサウンドを実現するセイモア・ダンカン社製’59 をマウントした様々なロックサウンドにオールラウンドに使えるSGシリーズメインモデル」と謳っています。王道のロックサウンドのサウンドメイキングをしやすいです。太くてタイトな歪み、暖かいクリーントーンが出せます。良いギターに言葉は不要だと思います。ブラウンサンバーストは、色のグラデーションがオシャレだと思います。希望小売価格:385,000円(税込)2010年9月 発売Made in Japan
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(3)
新設計のブレーシングパターンとa.R.E.トリートメントは豊かな暖かさとオープンな共鳴を生み出します。丈夫なEngelmann Spruceのトップはa.R.Eで処理されています。背面と側面に無垢のローズウッドを使用した小さなボディ。...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAのアコギは、ノンスキャロップドなので、購入時点では、弦鳴り感が強く、ボディはなかなか鳴ってくれないと思います。またこのモデル、密度のあるローズウッドなので、重いです。サドルはThe FG用の牛骨にかえました。半年弾いて、なんとか鳴るようになってきましたが、6弦はまだまだかな。ピックアップは、アンセムSLを装着しています。フリーライブや出張演奏で、一番活躍してるモデルです。ボディはこぶりで抱えやすく、艶やかなローズウッドの鳴り。国産品のLS-26,36のほうがもっとよいと思いますがこの16クラスでも、実用的には、十分。ナット部指板幅は、Lシリーズは44mmと、一般的なフォークギターより1mm広いですが、ネックは、とてもしっくりなじみます。音の変化がわかってますので、この延長線上、数年ひいていくと、もっと鳴るのが大きく期待できます。ノンスキャロップドは、太く芯のある鳴りです。
確か2005年春頃の購入です。微調整の必要もなく、即戦力になるギターです。手持ちのギターが多く、あまり弾いてやらないせいか、最近になってやっと良く鳴るようになりました。最近は安い外国製のギターも増えてきましたが、やはり細かな調整が必要なギターも多いのですが、さすが国産だけあって細かな配慮も行き届いています。
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
50mm表板:スプルース単板裏・側板:ナトーまたはサペリネック:ナトーメーカー:ヤマハ(YAMAHA)クラシックギターCG142S仕様:■TOP/ス...
この製品をおすすめするレビュー
エレキギター
(1)
様々なロックサウンドにオールラウンドに使えるメインモデルセイモア・ダンカン社製'59をマウントGrover社製ロッキングチューナーTonePros社製ブリッジ/テイルピースGraph Tech社製ナット。日本の高度な木工技術を用いたハ...
この製品をおすすめするレビュー
SG1820シリーズのセイモア・ダンカン社製’59 を搭載したモデルです。メーカーは「バランスの良いハムバッカーサウンドを実現するセイモア・ダンカン社製’59 をマウントした様々なロックサウンドにオールラウンドに使えるSGシリーズメインモデル」と謳っています。王道のロックサウンドのサウンドメイキングをしやすいです。太くてタイトな歪み、暖かいクリーントーンが出せます。良いギターに言葉は不要です。ブラック色は、引き締まった印象でとても格好いいです。希望小売価格:385,000円(税込)2010年9月 発売Made in Japan
サイト別の
アコースティックギター
胴型はトラッドウェスタンタイプで胴厚は110-118mmです。弦長は650mmで指板幅は43mm/55mm(上駒部/ネック接合部)です。表板はスプルース単板で裏・横板はマホガニーです。ネックはナトーで指板とブリッジはローズウッドです。...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 腰のある鳴りが魅力の赤ラベル。○1960年代の美学と、50年以上にわたり磨き続けてきた熟練の技術が結合。○ヤマハのオリジナルジャンボボディシェイプによる豊かな音量と中低域の生鳴りを実現...
エレキギター
(1)
TonePros社製ブリッジ/テイルピース。Graph Tech社製ナット。ヤマハSGエレキギター。ヤマハYAMAHA SG1802 BLKエレキギター。YASH (...
この製品をおすすめするレビュー
セイモア・ダンカン社SP90-3を搭載したモデルです。メーカーは「クラシックロックに欠かせないP-90 タイプのセイモア・ダンカン社SP90-3 を搭載しシングルコイルならではの抜けの良いサウンドが特徴のモデル」と謳っています。P90はシングルコイルでレンジが広くて芯が太いサウンドが心地良いです。良いギターのサウンドに言葉は不要です。ブラック色は引き締まった印象を受け、とても格好いいです。希望小売価格:385,000円(税込)2010年9月 発売Made in Japan
サイト別の
エレキギター
仕様:セットネック弦長:24-3/4 (628.6mm)ボディ:チェンバードマホガニーネック:3ピースマホガニーネック仕上げ:サテンポリウレタン指板:ローズウッド指板アール:12 (304.8mm)RSE20仕様:BODY/チェンバー...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 胴型:フォークタイプ 胴厚:90-110mm 弦長:650mm 指板幅:43mm/52mm(上駒部/ネック接合部) 表板:スプルース単板 裏・横板:マホガニー ネック:ナトー...
エレキギター
PhotoGenicより待望のテレキャスタータイプが登場! 太くて煌びやかな高音域が得意なテレキャスタータイプは、 音抜けの良いクリーンサウンドや、歪ませて使用したときも明るくキレイな歪みが得られます。 軽く歪ませたコード弾きでキレイ...
サイト別の
アコースティックギター
エレガットギターNCX1仕様:■TOP/シトカスプルース単板■SIDES&BACK/ナトーまたはオクメ■NECK/ナトー■FINGERBOARD/ウォルナット■SCALE/650mm■胴厚/94mm〜100mm...
サイト別の
エレキギター
(1)
カフェレーサーにインスパイアされた2つのカラーフィニッシュ。チェンバー加工が施されたマホガニーボディ。マホガニーネック。ヤマハ独自開発のハムバッカーVH3搭載。ドライスイッチ搭載(トーンノブ Push/Pull)。仕様:セットネック...
この製品をおすすめするレビュー
これいいですよ。昨今、ギター価格が上がっている中で、この価格でレフティを出してくれたYAMAHAには感謝です。弦高が割と低めで引きやすいし細部の仕上げも綺麗。欲を言えば、ペグが金属製が望ましいくらいですかね。T楽器にアコギを物色しに行った際にも、店員さんとの会話で本機の話題が出たのですが、店員さん達の間でも評判になっていたとのこと。
サイト別の
エレキギター
(1)
BODY/FlameMaple/Alder NECK/Maple FINGERBOARD/Rosewood PU/セイモアダンカンSP-90-1n×1,セイモアダンカン Custom5×1 CONTROLS/1 Volume,1 To...
この製品をおすすめするレビュー
ヤマハ PACIFICAシリーズの「6」600シリーズ「1」ハブバッカーピックアップ数1「1」シングルコイルピックアップ数1「V」トレモロ装備「FM」フレイムメイプルトップのモデルです。611HFMがハードテイル・ブリッジなのに対して、こちらはトレモロ装備。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインは、好き嫌いは別にして格好良いと思います。フレイムメイプルトップが美しくピックガードも洒落ていて、高級感を醸し出しています。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。下位シリーズと比較すると高品位パーツを使ってしっかりと作り込まれています。ピックアップにセイモアダンカン社製のものが採用されている点が大きな違いでしょう。また、200シリーズより良い杢目を選別しているとのこと。フロントにP90、リアにハムバッカーという珍しいというか不思議な組み合わせをどう評価するかは意見が分かれると思います。ジャンルを問わずに幅広く使えるサウンドだと思いますが、逆に言えば個性がないということになるかしれません。
サイト別の
アコースティックギター
ブレーシングは、従来と同様ノンスキャロップのXブレーシングで、今回のリニューアルではブレーシングを低くし形状も四角に変更されています。これによりXの交差ポイントがピッタリはまるのです。さらに、表板と裏板のブレイスをつなぐサイドブレイス...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) A.R.T.ピックアップ(1 way)を採用 サウンドホールに木象嵌による装飾 単板仕様ならではの豊かな表板の振動 落ち着いた高級感を醸し出すデザイン APX700IIの12弦バージョン...
人気の関連ワードで探す:
エレキギター
良質なリアルウッド・アルダーボディ&ウォルナットフィンガーボードにSSHレイアウトのピックアップを搭載しています。ギター本体と付属のソ...
サイト別の
アコースティックギター
(2)
YAMAHAアコースティックギターのフラグシップモデル「L」シリーズがモデルチェンジ。ヤマハ最高峰のアコースティックギターとして、世界に名を馳せるLシリーズ。発売から40年の歳月を経てもなお、名器とし...
この製品をおすすめするレビュー
親が使っているヤマハのFG200Dをずっと使用しており、そろそろ自分用のギターが欲しくなったのでお茶の水や渋谷でいろんなブランドのギターを試奏しました。その中でこのギターの音色が気に入ったのと独特な見た目にに目を惹かれて購入しました。ヴィンテージっぽい見た目に弾きやすいネックで最高のギターです。
スモールボディで体型が小さな子どもや女性でも抱えやすいと思います。表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板、裏側板はローズウッド単板を採用しています。細部まで丁寧な仕上げでハンドクラフトによる職人技が素晴らしいです。Lシリーズの中では一番明快かつドライでヴィンテージボディにマッチしたサウンドを奏でてくれると思います。粒立ちが良くて立体感を感じて気持ち良く弾けます。YUIさんも使っていたモデルでファンの方なら特別感も感じられると思います。ハードケース付きです。希望小売価格:319,000円(税込)2014年3月 発売Handcrafted Maid in Japan
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)クラシックギターCG162C仕様:■TOP/米杉単板■SIDES&BACK/オバンコール■NECK/ナトー■FINGERBOARD/ローズウッド■SCALE/650mm...
サイト別の
エレキギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) Made In Japan SSH配列と5ウェイセレクタースイッチ搭載 RUPERT NEVE DESIGNS(ルパートニーヴデザイン)社と共同開発された"Reflectone"ピックアップ...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギター
屋外や旅先でも気軽に楽しめ、アンプに繋いでも本格的なサウンドを実現
ヤマハ
アコースティックギター
全長922mm仕様のコンパクトなナイロン弦ミニクラシックギター。小学校5、6年生のお子様用に適したやや小ぶりなサイズ感は大人の方でも違和感無くお使い頂けます。通常サイズのクラシックギターと同様の標準チューニングで演奏が可能です...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)クラシックギターCG182C仕様:■TOP/米杉単板■SIDES&BACK/ローズウッド■NECK/ナトー■FINGERBOARD/エボニー■SCALE/650mm■塗装/表板...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
1960年代の美学と、50年以上にわたり磨き続けてきた熟練の技術が結合。ヤマハのオリジナルフォークボディシェイプは、小ぶりなボディを好むプレイヤーに高い演奏性を提供。粒立ち良く、ふくよかなサウンドは、...
この製品をおすすめするレビュー
サイト別の
アコースティックギター
とピックアップシステム。シダードップNATOバック・サイド・ネック手の向き:右伝統的なクラシックギタースタイルを備えつつ、モダンなデザインボディの鳴りをナチュラルに表現する...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 胴型:CSF 胴厚:85-105mm 弦長:600mm 指板幅:43mm/55mm:(上駒部/ネック接合部) 表板:シトカスプルース単板 裏・側板:マホガニー ネック:ナトー...
アコースティックギター
アンプやエフェクターを繋ぐことなく、ギター本体から響く高音質リバーブ、コーラスエフェクトサウンド。トラッドウェスタンのボディシェイプ。表板はスプルース単板。裏・側板はマホガニー。新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き...
ヤマハ
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) YAMAHA クラシックギター 初心者 入門 オール単板(杉)モデル 完璧11点セット GC42C 表板は、大きな音量と立ち上がりの良い明るいサウンドが得られるように最適な厚みを研究...
サイト別の
アコースティックギター
CPXシリーズエントリーグレードのCPX600。パワフルながらもクリアで抜けの良いサウンドで、エレクトリック、アコースティックのどちらのシーンでもクラスを超えたパフォーマンスを可能にします。ミディアムジャンボボディの豊かな響き。大きな...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
新設計のブレーシングパターンとa.R.E.豊かな暖かさと開放的な共鳴を生み出すトリートメント。ソリッドエンゲルマンスプルーストップはa.R.Eで処理されています。オリジナルのジャンボボディ、ソリッドローズウッドの背面と側面。5層の首元...
サイト別の
アコースティックギター
ヤマハギターの原点に立ち返りつつ、最新技術で再構築された『FG/FS Red Label Series』。FGの起源は1966年に誕生したヤマハ初の国産フォークギターFG180まで遡ります。ボディ内部...
サイト別の
エレキギター
(2)
YAMAHAエレキギター初心者入門10wアンプが入ったスタンダード15点セットPACIFICA611VFM/DRB(ダークレッドバースト)フレーム付きメープルトップ付きソリッドアルダーボディメープルネック...
この製品をおすすめするレビュー
ぼっちブームに乗って衝動買いしてしまい、久しぶりに段ボールからの開封作業を楽しませていただきました。アニメそのままの使用は抵抗があったのでDRBを選択したんですが、実は漫画原作の雑誌登場時はこっちのモデルだったようです。イシバシ楽器の4PlyのピックガードとESPが輸入しているダンカン純正のSP90のピックアップカバーに交換して、微妙なぼっち感を高めてみました。昔からアーニーボールのスーパースリンキーを愛用してますが、工場出荷時のD'Addario EXL120も弾きやすいので、しばらくこのままで使ってみるつもりです。予想通り強烈な個性があるギターではないですが、幅広く使えそうな点はSGと同じくヤマハのギターって感じです。トーンノブがプッシュ/プルSWになっている点もヤマハらしく、色々遊べそうです。
フロントP90,リアハムバッカー,トレモロ。ダークレッドバースト
ヤマハ PACIFICAシリーズの「6」600シリーズ「1」ハブバッカーピックアップ数1「1」シングルコイルピックアップ数1「V」トレモロ装備「FM」フレイムメイプルトップのモデルです。611HFMがハードテイル・ブリッジなのに対して、こちらはトレモロ装備です。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインは、好き嫌いは別にして格好良いと思います。フレイムメイプルトップが美しくピックガードも洒落ていて、高級感を醸し出しています。ダークレッドバースト色は落ち着いた深い赤で格好いいです。ネックはやや細身で手が小さい人でも握りやすく、フレットがやや大きめなので初心者でも弾きやすいと思います。下位シリーズと比較すると高品位パーツを使ってしっかりと作り込まれています。ピックアップにセイモアダンカン社製のものが採用されている点が大きな違いでしょう。また、200シリーズより良い杢目を選別しているとのことです。フロントにP90、リアにハムバッカーという珍しいというか不思議な組み合わせをどう評価するかは意見が分かれると思います。ジャンルを問わずに幅広く使えるサウンドだと思いますが、逆に言えば個性がないということになるかしれません。希望小売価格:78,100円(税込)2015年6月 発売
ヤマハ
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) YAMAHA クラシックギター 初心者 入門 オール単板(松)モデル 完璧11点セット GC42S。表板は、大きな音量と立ち上がりの良い明るいサウンドが得られるように最適な厚みを研究...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
Body Top Solid Spruce Body Side Mahogany Body Back Mahogany Neck Nato Bracing Scalloped Bracing Fingerboard Rosewood ...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 胴型:APXカッタウェイ 表板:スプルース単板 裏板:ナトー 側板:ナトー 棹:ナトー 指板:ローズウッド 下駒:ローズウッド 弦長:650mm 胴厚:80mm 90mm...
サイト別の
エレキギター
(1)
厳選された木材に精度高いハードウェアを持たせ、クリーンサウンドからヘヴィなディストーションサウンドまでを幅広くカバーし、Pacificaシリーズのオリジナルコンセプトでもあるヴァーサタイルな演奏スタイルに対応する。ボディ:アルダー。ネ...
この製品をおすすめするレビュー
ヤマハ PACIFICAシリーズの「3」300シリーズ「1」ハムバッカーピックアップ1基「1」シングルコイルピックアップ1基「H」ハードテイル・ブリッジのモデルのレッドメタリック色(RM)です。ビビッドな赤は明るく映えます。611HFM(600シリーズのハードテイルモデル)をコストダウンしたバージョンで、ピックアップがヤマハオリジナルだったり(600はセイモアダンカン製)、フレイムメイプルの化粧板は採用せず杢目がないといったあたりが大きな違いです。一見してヤマハのPACIFICAと分かるデザインは、好き嫌いは別にして格好良いと思います。ボディはアルダーで、べっ甲のピックガードが超絶オシャレです。PACIFICAシリーズに共通しているのは、各部がしっかりと作り込まれていて、初心者でも弾きやすいということだと思います。ジャンルを問わずに幅広く使えるサウンドです。ペグがロック式なので弦交換はラクだと思います。フロントにP90、リアにハムバッカーという珍しいというか不思議な組み合わせをどう評価するかは意見が分かれると思います。あとは、PACIFICAシリーズはトレモロ装備がオーソドックスだと個人的には思いますので、トレモロ非装備でアーミングを楽しめないという点をどう評価するかになってくると思います。チューニングが狂いにくかったり締まりのあるサウンドを楽しめるという利点はあるかと思います。希望小売価格:49,500円(税込)2012年3月 発売
エレキギター
●BODY :Alder ●NECK :Nato ●FRETBOARD :Rosewood ●PICKUPS :PHOTOGENIC 2 Hambacking ●CONTROLS :2 Volume2 Tone & Toggle Sw...
エレキギター
MUSICMAN Famillyの若手カリスマギタリストとして 世界中で圧倒的な人気を誇る「Jason Richardson」のシグネイチャーモデル。 ■Body Wood Alder w/ Poplar Burl Veneer T...
楽器カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止