[イタリア]
サン・マルツァーノ コレッツィオーネ・チンクアンタ
ワイン
(1)
ワイナリ50周年を記念して造られ始めた特別なワイン。濃い赤紫色、ブラックベリやプルンの様な果実味、スパイス、バニラや甘草などのアクセント。滑らかで長い余韻が楽しめます。
この製品をおすすめするレビュー
サン・マルツァーノ コレッツィオーネ・チンクアンタは50年に1度のワインと聞き、購入しました。濃厚で芳醇な香りでほのかにベリーの香りがします。渋みも少なく、飲み口がさっぱりとしていてとても飲みやすく、芳醇なぶどうの甘さがしっかりと感じられるワインでした。 重厚な味のワインがお好きな方にはピッタリのワインだと思います。味・色・香り共に申し分ないワインです。瓶は重厚感があり、とても重いですが、風味を閉じ込めている感じがしていいと思います。家飲みようのワインとしては値段も手ごろで、おいしいので大満足です。
[イタリア]
ボッテガ ゴールド
ワイン
(1)
内容量:750ml 入数:1本 合う料理: アペリティフとして。 原産国:イタリア 品質&見た目もラグジュアリーな一本
この製品をおすすめするレビュー
元バーテンとお酒好き妻の夫婦です。披露宴や新年などのお祝いの席に、近年日本でもよく見かけるようになったボッテガのゴールドです。誕生日パーティーなどでも安価で飲みやすい為、シャンパンコールやシャンパンタワーと呼ばれてよく使われているようですが、これはシャンパーンではなくイタリアのスパークリングワインです。今回は自宅用コレクションとしてこのミニサイズを、飲み用とボトルコレクションでゴールド&ホワイトゴールド&ロゼゴールドの3種類を購入しました。このボッテガ・ゴールド、10年以上前は日本で見かけるのは珍しく、百貨店などでしか手に入らないだけにかなりのお値段だったのですが、年々買いやすい価格になり、今では気軽に飲めるお祝いワインになってくれて嬉しいです。ド派手なゴールドボトルは、ミニサイズの他スパークリングボトルと並べてもとても目立ちますよ。まさにイタリア!ゴージャスそのもの。味はサッパリ辛口で、ふんわり酵母っぽさ(?)何と申しますか、パンの外側の酵母の香りとほのかな酸味とでもいえば良いのかな。泡しっかりめで、白ブドウがとても引き立つフルーティーさもあり飲みやすいです。こういったパッケージなので必然的に食事の前にボトルオープンしてそのまま乾杯用スパークリングとして冷えてシュワシュワさせて飲むのが一番美味しいです。なので、何かの食事と合わせながら飲む…というよりも、付け合わせは軽めの冷製オードブル程度で充分なくらいです。とにかく並べたら可愛いミニボトル、酒棚コレクションのひとつとしてついで買いできるところもお勧めです。
[イタリア]
ボッテガ ロゼ ゴールド
ワイン
(1)
内容量:750ml×2本 入数:1セット 原産国:イタリア 合う料理:アペリティフ、生ハム、サラミ類 品質&見た目もラグジュアリーなボッテガブランド
この製品をおすすめするレビュー
元バーテンとお酒好き妻の夫婦です。今回はこのロゼゴールドの他、ゴールド・ホワイトゴールドとミニチュアボトルなどなどを新年用&自宅の酒棚コレクション用で購入しました。複数本を購入したので配送用ダンボールを開けるとド派手なピカピカボトルがたくさん、まず酒飲みとしてはこういうのがとっても嬉しい。このボッテガ・ロゼゴールドは、イタリアでもメジャーなスパークリングワインです。ほんのりリンゴの香り&酸っぱい系のベリーっぽい香りで、ボトルの見ためはとても可愛い印象ですが、味は中口〜辛口系で大人っぽさがあります。口当たりとのど越しの泡は強め、イタリアの特徴的な若さある酸味が飽きずに飲みやすいです。何よりこのボトルの派手さとゴージャス感、なのに安価で手に入りやすく、注げばロゼのとーっても綺麗なピンクがシャンパングラスによく似合って可愛いです。お誕生日やホワイトデーなどのお祝いパーティーには、断然オススメもってこいですね。付け合わせは、ロゼなのであまり脂っこくない料理やオードブルが合います。オレンジのソースなど使えばローストチキンやローストポークなどさっぱり系の肉料理でもイケそうですが、やはりどちらかと言えば魚介料理やオイル少なめのパスタとかでしょうか。とにかくこの可愛いボトルが酒棚にも映えますし、誰かにプレゼントしても優勝できる派手さで、我が家のオススメの1本でもあります。
[イタリア]
カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ ファルネーゼ
ワイン
(3)
葡萄の房を僅か2房に制限して造られたワインです。その為、色も濃く、香りも際立っており、味わいは驚くほど凝縮された重厚感のある仕上がりになっています。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ブドウの濃縮度を上げるために8房取れる所を2房に制限しているとの触れ込みだが、飲めばそれが分かるほど濃い。完全にフルボディのイタリアンワインである。ブドウ品種はモンテプルチアーノ・ダブルッツオと呼ばれる土着品種で、DOC認定を受けられるが、どうもサンジョヴェーゼのクローンもしくは枝分かれ種のようで、酸味が強いあたりが非常に似ているのは間違い無い。2013、2014、2015と3本を飲み比べたが、2014が頭2個分くらい抜け出ていて香りや果実感に溢れ、今でも思い出すほどの強烈なインパクトを放っていた。2014年が目の前にあるなら全部買い占めてもよい。2017年5月現在、ほとんどの市場流通が2015年になっているが、2014年の出来があまりによく、ただ2015がダメかというとそうでもない、非常にもどかしい存在である。赤だけに、肉と合わせたくなるかもしれないが、イタリアワインであることを考えるとトマトとの煮込み肉が好ましい。チーズは当然イタリア産で、DOPのパルミジャーノ・レッジャーノがいまのところ当方が食した感じでは好ましい。熟成が進んだものがより好ましいので、若いチーズは避けた方が無難である。テーブルワインとして2千円以内で購入出来、ブドウ自体のパワーは値段なりだが非常に満足度の高い、おすすめできるワインであることは間違い無い。
当方わいんは全く分からないのですがこちらのワインは神の雫で見て購入しました。ワインが全く分からない私でも普通に美味しいと思えるお酒でコスパは本当に良いなと思いました。時々飲み過ぎてしまうこともあるほどでした。
[イタリア]
プルノット モスカート・ダスティ
ワイン
(1)
ピエモンテ州のアスティやアルバから程近い町、カネッリやトレイソにある、石灰質土壌の畑から獲れるモスカート・ビアンコ種100%で造られます。イチゴや桃などの果物とはもちろん、ビスケットやクッキーとの相性は抜群です。
この製品をおすすめするレビュー
デザートワインに近いような、甘さと発砲性を交えた一本。軽くて華やかさがあり、他のスパークリング白ワインと比べると、スマートカジュアルのような品の良さもあり、なかなか。風味はもちろんですが、ボトルもワインらしく、安価なスパークリング白との違いもそっと主張しているような・・。アルコール度5%さえ感じさせないライトなワインで、フルーティーながらどちらかというとハチミツのような甘さと香りの印象が強め。何かと合わせる必要もなく、このままでおいしく、雰囲気が明るくなるような一本。ドライ好みでも、たまに口にすると新鮮。また日頃あまりワインを口にしない人でもおいしく楽しめます。甘めながら後味もよく、あっという間に空きます・・・
イタリアに関連する人気検索キーワード:
ワインカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止