サイト別の
アコースティックギター
APXエントリーグレードのAPX600。スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。演奏性を追求した薄胴ボディとカッタウ...
サイト別の
アコースティックギター
裏・側板にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力。くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。速乾性。2〜3時間の乾燥でフロアトップ各種製品が上塗りできます。一般コンク...
サイト別の
アコースティックギター
ブレーシングは、従来と同様ノンスキャロップのXブレーシングで、今回のリニューアルではブレーシングを低くし形状も四角に変更されています。これによりXの交差ポイントがピッタリはまるのです。さらに、表板と裏板のブレイスをつなぐサイドブレイス...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
th:UreaResin(NutWidth:43mm)スタンダードなマホガニーボディのモデル。YAMAHAと島村楽器の限定コラボレーションモデル...
サイト別の
アコースティックギター
LJのボディは座った状態で演奏する際、プレイヤーに快適なフィット感をもたらすためにデザインされた形状です。音のボリュームはLLボディより小さめですが、存在感のあるローエンドからクリスピーな高音域まで、ワイドなダイナミックスレンジを備え...
サイト別の
アコースティックギター
高い演奏性。Made in Yamaha〜ヤマハ基準の高品質。アンプを使用することなく、ギターの生音にリバーブ、コーラス等のエフェクトをかけられる。トランスアコースティックギターLL...
サイト別の
アコースティックギター
FSC-TA仕様:■TOP/スプルース単板■SIDES&BACK/マホガニー■NECK/ナトー■FINGERBOARD/ローズウッド■コントローラー/リバーブ・コーラス・トランスアコースティックスイッチ・ラインアウトボリューム■SCA...
サイト別の
アコースティックギター
デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦の振動を電気信号に変換してエフェクト処理し、ボディ内部に設置したアクチュエーター(加振器)に伝え...
サイト別の
アコースティックギター
ヤマハアコギと当店オリジナルの入門セットです。速乾性。2〜3時間の乾燥でフロアトップ各種製品が上塗りできます。歌声に負けない豊かな響きでパワフルにジャカジャカ弾くのにぴったり。一音一音がはっきりと、明...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
スタンダードなマホガニーボディのモデル。Body Top Solid Spruce Body Side Mahogany Body Back Mahogany Neck Nato Fingerboard Rosewood Bridge...
サイト別の
アコースティックギター
伝統的なネックプロファイルの現代的なスタイルオンボードチューナーを備えた高度なプリアンプとピックアップシステム。ソリッドスプルーストップNATOバック・サイド・ネック。伝統的なクラシックギタースタイルを備えつつ、モダンなデザイン。ボデ...
サイト別の
アコースティックギター
エントリーグレード「APX600」のバリエーションモデル。表板にフレイムメイプルを採用し、サウンドホールのアバロン貝インレイとあわせ高級感溢れる外観を実現。APX特有のスリムなボディは抜群の演奏性を提供します。仕様:■TOP/フレイム...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
絶妙な音色と優れた演奏性を持つトラディショナルクラシックギター。ライブパフォーマンスやレコーディングのための完全統合オンボードピックアップシステム、便利な内蔵デジタルチューナー。ソリッドスプルーストップ、NATOバックとサイドはエレガ...
サイト別の
アコースティックギター
アコースティックギターの生音に、外部機器を使わずエフェクトをかけることが可能。デジタル技術の機能を持ちながら、発音はアコースティックの方式で行うヤマハ独自の技術「TransAcoustic」を搭載。弦...
サイト別の
アコースティックギター
(2)
1件
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)銘器FG180をモチーフにしたスティール弦ミニ・フォークギターです。本格的なアコースティックサウンドをコンパクトなボディで楽しむという新しいスタイルを提案するJr.シリーズ...
この製品をおすすめするレビュー
今はなき三鷹楽器のアコースティックコーナーたしか3階だったかな?奥の方にポツンとこいつがありました。一目惚れして買ってそれからエレキのギター、ベース、タイコ、タンテ。。色々遊んだけど色々生活も変わったけどこいつだけはずーーっとそばにいるね。おたがいポンコツ同士どっちかがくたばるまで一緒だとおもいます。※写真右はHIDEのミニモデルです。
やや安っぽい感じだが、同価格帯のミニギターと比べると仕上げは良好と思う。音もスケールを考えれば充分鳴る。FGが好きな人なら大丈夫。ただ、やや音痴。カポ使用はかなり無理がある。ペグは安物すぎ。チューニングもすぐに狂ってくる。でも、この価格帯ではお勧めのミニギター。(ただしセカンドギターとして。)
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
入門者向けのモデルです。表板にスプルース単板を採用し、ツヤ消し塗装をボディ&ネックに施した仕様です。メーカー:ヤマハ(YAMAHA)表板:スプルース(松)単板裏板:ナトーまたはサペリ側板:ナト...
サイト別の
アコースティックギター
細めのネック形状とボディシェイプにより、アコースティックギタープレーヤーや手の小さい方にも弾きやすいモデルです。伝統的なクラシックギター演奏はもちろん、アグレッシブなプレイスタイルにも優れた演奏性を発揮...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(2)
1件
トラッドウェスタンカッタウェイのボディシェイプ。表板はA.R.E.を施したシトカスプルース単板。裏板・側板はローズウッド単板。新開発スキャロップドブレイシングによる豊かな響き。SRT2ピックアップシステム搭載(SYSTEM71)。快適...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAのA3Rを入手しました。 昨年(2011)12月にリリースされたばかりのモデル。 楽器店で店用に取り寄せてもらい、ためしてみたいということにしてたのですが、二ヶ月待ちでした。弾いてみたら、即刻、買いでした。 人気モデルらしく、ずっと在庫がないということでした。 <感想> 音のバランスがよい。つくりがきちんとしてる。 材による音はローズウッドのFG-730sに近いのですが、こちらはオール単板だけに、繊細な響きをもっています。ジャカッと弾くと、振動がボーンと残り、本当に気持ちよい。Aシリーズの特徴としてボディ接合部側までネック全体が薄いこと、エッジの面取りが丸いので、左手によくなじみます。 1年前に中古入手したYAMAHAのLS-16は、表板が厚いのか?、固体差か、なかなか鳴ってこなかったのですが、このA3Rは、初めからよく鳴ってくれてる感じ。 とは言っても、生音は、やはり若いわけで、半年、1年たつともっと鳴るだろう、と期待してるところです。 デジタル・チューナーも搭載されてますが、これが正確で頼りになります。 また、チューニングは狂いにくいです。YAMAHAらしくネックがしっかりしてるので、新品時の弦テンションでもネックが反ってこないです。弦高は、最初は弦テンションの作用・反作用の関係で高めに感じましたが、数日間触って落ち着いてきたようで、デフォルトのままで弾けます。 下げるために、純正サドルを取り寄せたのに、使わずじまいになりそう。 これまで、フォークギターのエレアコ仕様で、生が鳴らなくて手放したことも二度あります。しかしA3Rは、生でもラインでもイケるモデルです。あまりクセのない、健康優良児的なギターですが、 オール単板 PU付き ネック形状のよさカッタウェイ 価格 あらゆる点で、かゆいところに手が届いたギターだと思います。
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
表板に米杉単板、側板・裏板に単板を用いたオールソリッドモデル。裏側板にマホガニーを使用している為、軽快な音が特長です。表板は、大きな音量と立ち上がりの良い明るいサウンドが得られるように最適な厚みを研究。低音から高音までバランスよく鳴る...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
表板にスプルース単板、側板・裏板に単板を用いたオールソリッドモデル。裏側板にマホガニーを使用している為、軽快な音が特長です。表板は、大きな音量と立ち上がりの良い明るいサウンドが得られるように最適な厚みを研究しています。低音から高音まで...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
スリムなフォークカッタウェイボディに、表板にはシトカスプルース単板、裏・側板にはローズウッドを採用。独自開発ピエゾピックアップを搭載。フォークカッタウェイのスリムなボディシェイプ。表板はシトカスプルース単板。裏板・側板はローズウッド。...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA)アコースティックギターLJ16ARE仕様■TOP/イングルマンスプルース単板(A.R.E.)■SIDES&BACK/ローズウッド単板■NECK/マホガニー+ローズウッド5プライ...
サイト別の
アコースティックギター
エレガットギターNCX3C仕様:■TOP/米杉単板■SIDES&BACK/ウォルナット単板■NECK/マホガニー■FINGERBOARD/エボニー■SCALE/650mm■胴厚/94mm〜100mm■指板幅(上駒部/胴接合部)/52m...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
サイト別の
アコースティックギター
CPXシリーズエントリーグレードのCPX600。パワフルながらもクリアで抜けの良いサウンドで、エレクトリック、アコースティックのどちらのシーンでもクラスを超えたパフォーマンスを可能にします。・ミディアムジャンボボディの豊かな響き。仕様...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
APXエントリーグレードのAPX600。スリムなボディは、ステージ上でも抜群の演奏性を提供します。ハリのある中高音としっかりとした低音を兼ね備えた、エレクトリック・アコースティックの原型モデルです。■TOP/スプルース■SIDES&B...
この製品をおすすめするレビュー
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
レスポンス、鳴り、正確な音程、演奏性など、クラスを超えた高い品質を誇る、入門者向けのモデルです。表板に米杉単板を採用し、ツヤ消し塗装をボディ&ネックに施した仕様です。表板は米杉単板裏・側板はナトーまたはサペリツヤ消し塗装単板シダーTO...
この製品をおすすめするレビュー
メイド・イン・チャイナではありますが、つくりはしっかりとしてて、仕上げも綺麗ですよ。クラシックギター、そのままの丁寧な作りです。音の籠った感じもなく、耳当たりの良い響きでした。
サイト別の
アコースティックギター
胴型はトラッドウェスタンタイプで胴厚は110-118mmです。弦長は650mmで指板幅は43mm/55mm(上駒部/ネック接合部)です。表板はスプルース単板で裏・横板はマホガニーです。ネックはナトーで指板とブリッジはローズウッドです。...
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 胴型:フォークタイプ 胴厚:90-110mm 弦長:650mm 指板幅:43mm/52mm(上駒部/ネック接合部) 表板:スプルース単板 裏・横板:マホガニー ネック:ナトー...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
「L36シリーズ」では、ギター製作の職人が長年培った技術と経験を元に、他とは比較できない広いダイナミックスレンジと音量。
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAアコギの「L」シリーズのミディアムジャンボBODY・オール単板仕様のモデルです。表板はA.R.E.を施したイングルマンスプルース単板、裏側板はインドローズ単板を採用しています。アバロンインレイが豪華です。ハンドクラフトによる職人技が光る造りは見事です。LJは立っても座っても身体にフィットして弾きやすい形状だと思います。バランスが取れた鳴りで色々なジャンルに対応できると思います。メーカーは「LJのボディは、座った状態で演奏する際、プレイヤーに快適なフィット感をもたらすためにデザインされた形状です。音のボリュームはLLボディより小さめですが、存在感のあるローエンドからクリスピーな高音域まで、ワイドなダイナミックスレンジを備えており、リードプレイからバッキングストロークプレイまで幅広く対応します。」と説明しています。ハードケース付き。希望小売価格:396,000円(税込)2014年3月 発売Handcrafted Maid in Japan
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) A.R.T.ピックアップ(1 way)を採用 サウンドホールに木象嵌による装飾 単板仕様ならではの豊かな表板の振動 落ち着いた高級感を醸し出すデザイン APX700IIの12弦バージョン...
サイト別の
アコースティックギター
SCALE/650mm 胴厚/80mm〜90mm 指板幅(上駒部/胴接合部)/48mm/57mm アコースティックギターの演奏感覚を備えたスタイリッシュなデザイン ボ...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
裏・側板にローズウッドを採用。芯のある明快なサウンドに長めのサスティンが加わり、音の深みが増しました。くびれの深い薄くコンパクトなボディは圧倒的な弾きやすさを実現。標準サイズの中でも小振りなフォークサイズ。小柄な方でも比較的楽に持てて...
この製品をおすすめするレビュー
YAMAHAの手頃な価格のフォークギターのスタンダードモデルです。初心者向けのエントリーモデルとして良いギターだとは思います。ナチュラル(NT)色でオーソドックスな清潔感あるカラーは間違いの無いカラーだと思います。ただあと3000円程度出せばFS820を買えます。FS800からFS820にすると・1色→5色から選べるようになるし・裏板、側板がナトー(またはオクメ)→マホガニーになります。また音も違います。個人的にはFS820がオススメです。希望小売価格:37,400円(税込)2016年3月 発売
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
新シリーズで改善したサウンド・演奏性を反映した充実のベーシックモデルです。表板は米杉単板裏・側板はナトーまたはサペリ弦長:650mm表板:米杉単板裏・側板:ナトーまたはサペリネック:ナトー指板:ローズウッドスケールの長さ:650弦数:...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
メーカー:ヤマハ(YAMAHA) 胴型:CSF 胴厚:85-105mm 弦長:600mm 指板幅:43mm/55mm:(上駒部/ネック接合部) 表板:シトカスプルース単板 裏・側板:マホガニー ネック:ナトー...
サイト別の
アコースティックギター
CPXシリーズエントリーグレードのCPX600。パワフルながらもクリアで抜けの良いサウンドで、エレクトリック、アコースティックのどちらのシーンでもクラスを超えたパフォーマンスを可能にします。ミディアムジャンボボディの豊かな響き。大きな...
ヤマハ
サイト別の
アコースティックギター
(1)
新設計のブレーシングパターンとa.R.E.豊かな暖かさと開放的な共鳴を生み出すトリートメント。ソリッドエンゲルマンスプルーストップはa.R.Eで処理されています。オリジナルのジャンボボディ、ソリッドローズウッドの背面と側面。5層の首元...
サイト別の
アコースティックギター
ヤマハギターの原点に立ち返りつつ、最新技術で再構築された『FG/FS Red Label Series』。FGの起源は1966年に誕生したヤマハ初の国産フォークギターFG180まで遡ります。ボディ内部...
サイト別の
アコースティックギター
(1)
オリジナルジャンボBODYで、TOPに単板イングルマン・スプルースを、SIDE/BACKにはローズウッドを採用。TOP材には、独自の「A.R.E (Acoustic Resonance Enhancement)処理」が施されています。...
この製品をおすすめするレビュー
同価格帯の他メーカーのモデルと比較すると頭一つ抜けてる感じ。
表板はイングルマンスプルース単板、バック/サイドはローズウッド合板でオーソドックスな仕様です。指板はローズウッドです。電源を必要としないパッシブタイプのピックアップを搭載しています。Lシリーズで一番大きなサイズで、大きな音で気持ち良くかき鳴らすことができます。オール単板のLL16 AREも弾いてサウンドを聴き比べてみましたが、一聴しただけでは違いはあまり分かりませんでした。同価格帯の他メーカーのモデルと比較すると、ワンランク上だと感じます。希望小売価格:66,000円(税込)2014年3月 発売
アコースティックギターカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止