この製品をおすすめするレビュー
【香り】茶葉を炒った香ばしい香りがします。【味わい】炒る事により甘みが増した気がします。【後味】香ばしさとほろ苦さで後味はとても良いです。脂っこい食事に合うかと思います。【総評】香ばしさですっきりとしていて夏の料理に合うかと思います。成分にはリラックス効果もあり、夜に飲むと熟睡できるのではないか?と思います。
ほうじ茶らしい風味が結構しっかりと入っていて、思ったよりもクオリティが高いペットボトルのお茶だと感じました。伊藤園らしい飲みやすさもあり、香りも高いので夏でも冬でもいける、オールマイティーなお茶です。置いてない店も多い点が唯一の欠点です。
[日本コカコーラ]
綾鷹 ほうじ茶 2L×6本 PET
お茶飲料
(1)
メーカー:コカ・コーラ 品番:49973 茶葉に棒ほうじも使用した、しっかり、香ばしい味わい
この製品をおすすめするレビュー
【総評】あっさり飲みやすいほうじ茶。焙煎の香ばしさはありつつ、クセの無い味であるためゴクゴク飲める。食事の時だけでなく、のどが渇いたときにぴったり。焙煎系のお茶が嫌いでなければ、好き嫌いなく飲める。このあたりは、さすがコカ・コーラ社。量販店での販売価格は、大手飲料メーカーのお茶系飲料で最安価格帯。近所の西友では2Lが税抜き118円/本この価格帯だったら初見でも迷わずまとめ買いすべき。コンビニで500mlペットを買うより安い。
[ポッカサッポロフード&ビバレッジ]
加賀棒ほうじ茶 525ml×24本 PET
お茶飲料
(4)
内容量:525ml×24本 原材料:緑茶(国産)/ビタミンC カロリー:(100mlあたり)0kcal 原産国:日本 商品サイズ(高さx奥行x幅):22cm×29cm×43cm
この製品をおすすめするレビュー
お初の加賀のほうじ茶を頂きました〜 (^_^)【香り】開けると香ばしい香りがきます。【味わい】渋く深く上品なお味で美味しい。【後味】残りません良い。【総評】深く上品なお味で文句なし(^_^)***************************************************■内容量:525ml■原材料:緑茶 ビタミンC ****************************************************初物 渋く香ばしく美味しいお茶でありました。ありがとう ポッカサッポロさん∠(^_^)
ほうじ茶や麦茶が大好きなレビュアーです。「浅炒り茎茶の上品な香り」を試したくて購入してみました。【香り】【味わい】(*´ω`*) ほんまや〜♪偽りなし!石川県焙煎茎茶100%使用とのこと。ほんまに上品な香りでした。茎茶というものを初めて飲みました。丁寧に焙煎されており、芳醇な銘茶といった印象です。☆低カフェインですので安心して召し上がって下さい。摂取エネルギーはゼロkcalなので、お酒を飲んだ後でも美味しく頂くことが出来ました!【後味】雑味は一切ありません。ちょい苦味は茶葉の美味しさを引き立てており、後味も素晴らしいです。どんな料理にも合うと思います。【備考】販売者:ポッカサッポロフード&ビバレッジ鰍ウん製造所:信濃高原食品鰍ウん【総評】出典より抜粋致します。↓ 茎の部分を焙じた棒茶は、金沢が発祥の地とされ、石川県でお茶といえば棒茶、といわれるほど愛用されています。(^o^;) 案内文はサラッとし過ぎのような・・本商品はサラッとしていて飲みやすく、美味しいほうじ茶でした。[出典] 石川県のサイトより棒茶https://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousan/furusato/31boutya.html
[伊藤園]
お〜いお茶 ほうじ茶 600ml×24本 PET
お茶飲料
(1)
旨み、香り成分が豊富な国産一番茶を100%使用したほうじ茶飲料です。焙煎の強さが異なる一番茶をブレンドして甘い香ばしさを引き出し、高温短時間抽出で雑味を抑えてやさしい味わいに仕上げました(国産茶葉100%...
この製品をおすすめするレビュー
有名なメーカーが夜に出しているほうじ茶のを並べて比較すると、最も癖が少なくて飲みやすいほうじ茶が本品だと思います。香ばしさは感じるがみずみずしく、口の中に引っかかるものがない、麦茶に近いような味わいのほうじ茶ですね。お茶を味わうだけでなく、外で喉の乾きを癒すのにも最適なので、600mlは重宝します。
[サンガリア]
あなたのほうじ茶 500ml×24本 PET
お茶飲料
(1)
原材料:緑茶(国産)、ビタミンC 内容量:500ml×24本 カロリー:100mlあたり0kcal 商品サイズ(高さx奥行x幅):22cm×42cm×28cm
この製品をおすすめするレビュー
ほうじ茶ならではの香ばしい風味を楽しめ、苦みや渋みはあまり無くてスッキリとした後味です。喉が渇いた時に水代わりとして飲める他、おにぎりや弁当との相性も良いため、あらゆるシーンで役立つ飲み物だと感じました。茶葉を買ってきて自分で淹れると手間が掛かりますが、ペットボトルならば好きな特にすぐ飲めるので大変便利です。冬場はコップへ入れてレンジで温めると香りが際立って美味しくなり、夏場は冷蔵庫で冷やすと爽やかな風味を感じられるため、季節に応じて飲み方を変えるのもおススメです。
[伊藤園]
お〜いお茶 ほうじ茶 350ml×24本 PET
お茶飲料
(4)
内容量:350ml×24本 容器:ペットボトル 原材料:緑茶(日本)/ビタミンC 栄養成分(100ml当たり):エネルギー 0kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 0g(-糖類 0g)、食塩相当量 0.03g アレルゲン:無し
[伊藤園]
TULLY'S ほうじ茶ラテ 485ml×24本 PET
お茶飲料
(1)
原料茶葉にミルクとの相性を考慮した「伊藤園ほうじ茶」を使用しています。日本茶ラテに最適な「香り」「濃度」「味わい」それぞれを引き出すため、茶葉ごとに強度を変えて丁寧に焙煎しました。焙じたお茶の「甘く香...
この製品をおすすめするレビュー
率直なところ、ラテとしてはかなり薄く、クラフトよりのシャバシャバ感があって、口に入れた当初は「なんだこれ」と思いましたが、お茶飲料としては喉の乾きを癒してくれますし、薄っすらと香ばしいほうじ茶の香りも心地よく、ファンに成りました。喉の乾きを癒してくれるミルクティー系の飲み物としては優秀だと思います。難点は入手難易度で、一時期はスーパーマーケットでもよく見かけたのですが、今は通販で箱買いするくらいしか方法がないことですね。地域的なことかも知れませんが。
[日本コカコーラ]
綾鷹カフェ ほうじ茶ラテ 440ml×24本 PET
お茶飲料
(4)
原材料:砂糖(国内製造、オーストラリア製造、ニュージーランド製造)、牛乳、脱脂粉乳、緑茶(国産)、植物油脂、クリーム、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン、食塩/セルロース、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、カゼインNa、香料 【100ml...
この製品をおすすめするレビュー
ミルクの強いラテよりの飲料で、ほうじ茶感は薄めですね。購入時にサラサラな喉越しを期待していたのですが、その点は裏切られました。が、ほのかに香るほうじ茶の芳香とミルクは、慣れてみれば心地よく、控えめな甘みも手伝って、とてもバランスの良い飲料のように思えて来て、今ではファンになっています。難点はこの飲料も入手が容易ではなく、以前はイオン系でよく見かけたものの今では自販機と通販での箱買いしか難しい状況です。地域的なものかも知れませんが。
[伊藤園]
お〜いお茶 ほうじ茶 280ml×24本 PET
お茶飲料
(2)
内容量:280ml×24本 容器:ペットボトル 原材料:緑茶(日本)/ビタミンC 栄養成分(100ml当たり):エネルギー 0kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 0g (糖類 0g)、食塩相当量 0.02g アレルゲン:無し
この製品をおすすめするレビュー
【香り】アイスで頂くと焙じた香りがあまりしません。ホットで頂くと香りが豊かです。【味わい】焙じた渋みがチャーハンなどに合うかと思います。【後味】後味はほうじ茶らしく他のお茶よりもすっきりしています。【総評】家では急須でホットで煎れるほうじ茶ですが、ペットボトルのはいつもアイスで頂きます。適度な渋みで口の中はさっぱりしますね。脂っこいものを食べる時に頂くと良いかと思います。
[サントリー]
伊右衛門 ほうじ茶 600ml×24本 PET
お茶飲料
(1)
緑茶(国産)/ビタミンC 商品サイズ(高さx奥行x幅):23p×39p×26p パッケージ重量: 15.3 kg
この製品をおすすめするレビュー
香ばしくてとてもすっきりとして飲みやすい伊右衛門のほうじ茶です。伊右衛門といえば何となく緑茶のイメージが強いですが、こちらのほうじ茶も何年か前から出てます。600ミリリットルとたっぷりと入っているので喉が渇いた時にゴクゴクと飲むのにぴったりだと思いました。苦味もなくすっきりとした味わいでとても飲みやすいです。ほうじ茶独特のほんのりと甘いような香ばしいような香りがするのもとても良かったと思います。冷蔵庫でよく冷やして飲むと夏場でも美味しく飲めるし優秀なほうじ茶だと思います。
[ポッカサッポロフード&ビバレッジ]
加賀棒ほうじ茶 275ml×24本 PET
お茶飲料
(1)
メーカー:ポッカサッポロ 品番:820403 金沢発祥の伝統的な焙煎方法を用いた「棒ほうじ茶」。
この製品をおすすめするレビュー
【香り】ほうじ茶らしく香りが豊かです。【味わい】香ばしさがあり、なかなかの味わいです。【後味】後に残るような嫌味はなく、さわやかな香りがのこります。【総評】なかなかに美味しいほうじ茶です。この手のお茶では一番最初に登場し、味わいも進化した伊藤園のほうじ茶には一歩及ばない感じですが、加賀棒ほうじ茶というネーミングのうまさと、低めの実売価格で存在価値を出しています。ほうじ茶飲料としてはオススメ出来る品だと感じます。
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止