皿
たち吉山水彩十草 飯茶碗 京焼・清水焼 陶房六斎は、先代の初代幸之介(耕之輔)が興した、山水画を得意とする京焼・清水焼の窯元です。南画の名手であった先代の自由闊達な作風は、当代の二代幸之介(徹)に受け継がれ、うつわの内
小鉢
(8)
永く親しまれてきた、伝統的な菊割の形状を受け継ぐ一枚。 白一色の清らかさは、料理を引き立てるだけでなく、他の器ともよく調和します。 何より、凛とした佇まいを出すために、ここまで薄手にこだわった口元は数多くある菊割の器を
カップ
(3)
愛らしい間取草花をあしらったマグカップ。側面に立体感を出し、品格漂う佇まいに仕上げました。いつものお茶の時間に、飽きのこない彩りを添えてくれます。 サイズ 径8.5cm・高さ8.5cm 容量約240ml、1個材 質 磁器(美濃焼)箱体...
カップ
(1)
スタイリッシュな粉引の釉薬に、ストライプ状の線彫が施されたマグです。同じ形状の立マグと合わせてスタッキングできるので、縦に重ねて収納することができます。同じシリーズでペアにしても、セットでもお使いいただけます。サイズ
お箸
石川県輪島市で作られる伝統的な漆塗りの箸である「輪島うるし箸」。軽くて耐久性がある能登ヒバに、天然の漆を使用しています。金粉とプラチナ粉を使った蒔絵で日本の縁起文様を施しました。漆ならではの優しい手触り、口当たりをお
ご飯茶碗
(1)
サイズ 径10.5cm・高さ6cm 材質 陶器(波佐見焼) 箱体裁 紙箱 その他 家庭用食器洗い乾燥機:可 ※こちらはたち吉のオリジナルではございません。 ※釉薬の特性により、色味が多少異なる場合がございます...
皿
(1)
京都らしさや季節を感じ取れる楓のモチーフを、緑釉の美しい皿に仕上げました。本金による金彩と緑のコントラストが上品さを際立たせます。青楓の葉を模した流麗な輪郭線。朝露にぬれたような瑞々しい透明感。艶々した深い緑のグラデーション。
丼
小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。 小腹を満たす冬のあったかメニューにぜひどうぞ。 ※麺鉢としては小さめです。おうどん、おそば半玉程度が適量です。 ※こちらの商品は簡易箱にお入れしますので、ご贈答用ののしがけ・包装
茶器
ガラスのRe-食器たち吉 はもん 冷茶碗〈5個〉 爽やかな青色に涼やかな表情をしたガラス。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめます。水面に投じた一石で、幾重にも輪が広がっていく姿から「はもん」と名付けました...
小鉢
「赤絵かぶら 中鉢」の単品です。 ※ご贈答用ののしがけ・包装はご容赦下さい。※お届けにお日にちがかかる場合がございます。ご注文後に改めてご連絡させていただきます。 サイズ 径17cm・高さ5cm 1個 材質 磁器(美濃焼)
ご飯茶碗
サイズ 径13cm・高さ6cm 材質 磁器(有田焼) 箱体裁 紙箱 重量 150g ※こちらはたち吉のオリジナルではございません。 ※手作業であることや釉薬の特性により、サイズ・色味・形状が多少異なる場合がございます...
お箸
十二単に代表される平安貴族の衣装に見られる雅な色づかい「かさねの色目」にちなんだ箸と箸置きです。箸は、色を塗り重ねることで角が透け、奥行きを感じる上品な仕上がりになっています。箸置きは、京焼・清水焼の交趾釉を用いて鮮
茶器
たち吉 紺碧(こんぺき) 湯呑 京焼・清水焼 優しい色味が幅広い世代の方に選んでいただいている、あかつき・玄風シリーズの新カラーです。独特のやさしい温もりのある色味は、貫入釉だからこその仕上がり。使い込むほどに風合いの
タンブラー
(7)
たち吉のガラスの中でも人気の水音シリーズです。 雨上がりみずみずしい若葉からこぼれ落ちる雫が、きらきら輝く水面に波紋をつくります。その水音をイメージして、涼やかなガラスの器を作りました。 水に揺らめく光を表わしたガラス
皿
全国のたち吉アウトレット各店で人気の商品です。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、主役にも脇役にもなり、毎日、自分の器、家族の器として、食卓に登場します。自然な色で飽きが来ず...
ご飯茶碗
サイズ 径11.5cm・高さ6cm 材質 磁器(波佐見焼) 箱体裁 紙箱 重量 140g ※こちらはたち吉のオリジナルではございません。 ※釉
茶器
染竹 茶托の単品です。竹をおおらかにききょう形に編んだ茶托です。ガラスでも陶磁器でも映える赤茶色に染めた竹が夏のシーンを引き締めます。 サイズ 径11.5cm 材質 天然竹(ニス塗装) 箱体裁 簡易箱 ※のし掛け・包装はできません。予
ご飯茶碗
伏せて置くと富士山型になり、形状もすっきりとしたモダンな印象を与えます。素地に飛び鉋(とびかんな)の細やかな技法が用いられ、全体的に繊細で上品な雰囲気を醸しています。スタッキングもしやすいため、色違いでお使い頂くこと
酒器
たち吉 水すだれ 冷酒揃 〈徳利1本・盃2個〉 まっすぐに落ちる幾筋もの水の流れは、引き締まる冷たさを感じます。水すだれはそんな情景を透明度が高いクリスタルガラスに、カットと手描きの金線で表現しました...
皿
(5)
縁起のよい吉祥文様の松、竹、梅、鶴、亀を大きく大胆に配しモダンな雰囲気を醸し出すデザイン皿。藍色と白のコントラストが素敵な仕上がりに。松、竹、梅、鶴、亀と縁起がよいとされてきた伝統柄を、現代のセンスでアレンジしました。●サイズ 径12...
小鉢
(2)
全国のたち吉アウトレット各店で人気の商品です。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、主役にも脇役にもなり、毎日、自分の器、家族の器として、食卓に登場します。自然な色で飽きが来ず...
お箸
十二単に代表される平安貴族の衣装に見られる雅な色づかい「かさねの色目」にちなんだ箸と箸置きです。箸は、色を塗り重ねることで角が透け、奥行きを感じる上品な仕上がりになっています。箸置きは、京焼・清水焼の交趾釉を用いて鮮
茶器
竹をおおらかにききょう形に編んだ茶托です。 ガラスでも陶磁器でも映える赤茶色に染めた竹が夏のシーンを引き締めます。●サイズ 径11.5cm、5枚 ●セット重量 120g ●材質天然竹(ニス塗装) ●箱サイズ 13×13×6cm※冷茶碗...
ご飯茶碗
サイズ 径12.5cm高さ5.5cm 材質 陶器(瀬戸焼) 箱体裁 紙箱 重量 180g ※こちらはたち吉のオリジナルではございません。 ※のし掛け・包装はでき
皿
たち吉赤絵花鳥 おふきん〈1枚〉 奈良で長年、蚊帳生地を作り続ける垣谷繊維が、蚊帳素材の長所を生かして生み出したのが白雪ふきん。吸水性に優れ、使うほどに柔らかくなります。肌にもやさしく、化粧落としやお手ふきにも最適です
小鉢
(16)
永く親しまれてきた、伝統的な菊割の形状を受け継ぐ一枚。白一色の清らかさは、料理を引き立てるだけでなく、他の器ともよく調和します。何より、凛とした佇まいを出すために、ここまで薄手にこだわった口元は数多くある菊割の器を見
皿
(9)
「うず潮小皿」の単品販売です。※こちらの商品は簡易箱にお入れしますので、ご贈答用ののしがけ・包装はご容赦下さい。 ※お届けにお日にちを頂戴しております。ご注文後に改めてご連絡させていただきます。 透明感のある青白磁釉の
皿
たち吉山水山吹文 マグ 京焼・清水焼 陶房六斎は、先代の初代幸之介(耕之輔)が興した、山水画を得意とする京焼・清水焼の窯元です。南画の名手であった先代の自由闊達な作風は、当代の二代幸之介(徹)に受け継がれ...
丼
小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。 小腹を満たす冬のあったかメニューにぜひどうぞ。 ※麺鉢としては小さめです。おうどん、おそば半玉程度が適量です。 ※こちらの商品は簡易箱にお入れしますので、ご贈答用ののしがけ・包装
食器・カトラリーカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止