小鉢
全国のたち吉アウトレット各店で人気の商品です。木立をイメージしたやさしいレリーフ模様がアクセント。楕円の形は、主役にも脇役にもなり、毎日、自分の器、家族の器として、食卓に登場します。自然な色で飽きが来ず...
小鉢
灰釉草文 刺身揃の単品です。日本のやきものならではの、落ち着いた風合いを持つ灰釉の刺身揃です。灰釉とは草木の灰を用いたうわぐすりのことです。自然から生まれる、素朴で優しい淡い青緑色になります。また、器の中心にビードロと
小鉢
「染付宝づくし 小鉢」の単品です。 サイズ 径15cm×高さ4cm 材質 磁器(波佐見焼) ※のし掛け・包装はできません。予めご了承ください。 ※お届けに7日〜10日ほどいただく場合がございます。その際はご注文後に改めてご連絡させていた
人気の関連ワードで探す:
小鉢
(2)
粉引とは陶器の装飾技法の一つで、本来は素地の色を隠すため表面に白泥を塗って白く化粧したものです。粉が吹いたように見えるところからコヒキと名が付きました。少したわませた楕円の形に、温かみが宿る粉引の器。ひとつひとつ施さ
タンブラー
(7)
その水音をイメージした涼やかな器。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめます。少し大きめで酢の物やおひたしなどにも たち吉のガラスの中でも人気の水音シリーズです。雨上がりみずみずしい若葉からこぼれ落ちる雫が、きらきら輝く水面に波紋をつく...
小鉢
(12)
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。その水音をイメージして、涼やかなガラスの器を作りました。水に揺らめく光を表した、ガラスの中の雲母の粒が、晴れ上がった明るさとのびやかな空気を食卓に運びます
小鉢
2000年に発売して大ヒットした商品の復刻版「つれづれ 組鉢」の単品です。 卵が産まれる鳥の巣に因むことから子孫繁栄を意味する木瓜形の鉢に縁起のよい赤と黄で絵付けを施しました。赤は魔除けの色、災いを避ける力があるとされ、桃は
タンブラー
雨上がりの若葉からこぼれ落ちる雫が、水面に静かな波紋をつくる。その水音をイメージした涼やかな器。光が当たると水輪の影の美しさを楽しめます。冷茶の他、素麺などの麺つゆ用にも。人気の「水音冷茶碗」の単品販売です。
皿
透明感のある青白磁釉の濃淡が描き出す、うず模様のレリーフと薄く立ち上がった波打つような縁のあしらい。柔らかな曲線が食卓の雰囲気を和ませ、どんな料理や食器とも調和する器です。
人気の関連ワードで探す:
その他の食器・カトラリー
(3)
夏には欠かせないお二人用のそうめんセットです。 中鉢にはサラダやお刺身、お豆腐料理をのせて。 そば猪口は和え物やフルーツを入れても。 中鉢もそば猪口も、単独で使えるので大活躍します。 サイズ 中鉢:径14.5cm・高さ7cm、2個/ そ
皿
(55)
豆皿 和食器 小皿。暮らしを大切にする心を込めた白菊は、伝統的な菊割の形状を受け継ぐロングセラー商品。白一色の清らかさは、料理を引き立てるだけでなく、他の器ともよく調和します。永く親しまれてきた、伝統的な菊割の形状を受け継ぐ一枚。白一...
茶器
(7)
少し大きめサイズ。月の雫とは露をさす言葉。草木におりた露のような瑞々しい美しさを湛えた青白磁の器。釉薬の厚みや深みが楽しめる一方、水を思わせる上品な透明感も感じられます。月の雫とは、露をさす言葉。朝、草木におりた露のような、瑞々しい美...
皿
(3)
市松 小皿 の単品販売です。 ※こちらの商品は簡易箱にお入れしますので、ご贈答用ののしがけ・包装はご容赦下さい。 ※お届けにお日にちを頂戴しております。ご注文後に改めてご連絡させていただきます。 江戸時代、人気歌舞伎役者の
小鉢
(1)
市松模様を緑の織部釉とやや赤白の志野釉で構成し、絵柄をちりばめた職人の手仕事を感じさせるひし形の器。各辺は11cm程。市松の色使いが食卓で個性を発揮しつつ、料理を引き立てます。江戸時代、人気歌舞伎役者の袴に用いられて大流行したのが市松...
小鉢
灰釉草文 組鉢の単品です。日本のやきものならではの、落ち着いた風合いを持つ灰釉の刺身揃です。灰釉とは草木の灰を用いたうわぐすりのことです。自然から生まれる、素朴で優しい淡い青緑色になります。また、器の中心にビードロとい
食器・カトラリーカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止