[タミヤ]
薄刃ニッパー ゲートカット用 74035
模型用工具・塗料
21位
(1)
艦船モデルのマストのような細かい部品やランナーとのすき間の狭いパーツのカットに威力を発揮 刃先は熟練工の手で丹念に仕上げられ、またグリップ部は握りやすいゾルコーティング仕上げ, メーカー: タミヤ(TAMIYA)
何十年振りにプラモデルを作ることになり、始めは家にあった古いニッパーや爪切りを使っていたのですが、どうしてもゲートの白化が目立ってしまいました。そこで、この商品を購入して使ってみたところ、切れ味の鋭さ、切り口の鮮やかさに感動。白化も目立たなくなり、大満足です。
[タミヤ]
メイクアップ材 No.131 スミ入れ塗料 87131 [ブラック]
模型用工具・塗料
5位
(1)
内容量 : 40ml 飛行機モデルやカーモデルのパネルライン (凹モールド)に、下地のカラーよりも暗い塗料を流しこんで立体感を強調する「スミ入れ」に最適な塗料 あらかじめスミ入れに適した濃度に薄められているので、ビンを振って塗料をかき...
Nゲージのスミ入れに使用。エアコンのモールドに筆先をつけると、スーッと塗料が流れ込んでいって気持ちいいです。乾く前にさっと綿棒などで拭き取ると軽いウェザリング、乾いてから拭くと濃いめのウェザリングになります。ガンダムマーカーのスミ入れ塗料もありますが、向こうは塗料が流れる感じはしないので、場所によって使い分けています。
[タミヤ]
ウェザリングマスターB スノー・スス・サビ 87080
模型用工具・塗料
11位
(1)
実感あふれる汚し塗装が手軽に楽しめます。付属のツールを使ってこすり付けるだけ。完成モデルにも使用できます。スノー、スス、サビの3色をセットしました。
【総評】これは去年買ったのですが、機関車のハゲかくしに使ってみました。中古で機関車を買ったらべとついた汚れがあちこちあったので、エタノールで拭いたら塗装が禿げちゃって('◇')ゞ■スス 一番使うかも。。 ドイツはススが多いかもです。 スポンジが奥まで入らず、奥に塗り残しが(;´Д`)■サビ あまり需要がないような。。 泥汚れの代わりに使ってみましたが、やはり泥っぽくないです。 ススを少しまぜてごまかしながら使ってます。 多分、泥は別にあったかもしれません。■スノー うちでは需要ないです。。 貨車が沢山あるので、1両試しに塗ってみました。 普通屋根に一番積もるような。。(;^ω^) うっすら雪がついてるなぁ位を狙った方が良いかもです。
[タミヤ]
タミヤセメント 流し込みタイプ 87038
模型用工具・塗料
26位
(1)
仮組みしながらの接着や大型モデルの組み立てに最適。接着面をあわせてすきまに流し込むタイプの接着剤です。小さなすきまにも確実に入って確かな接着が可能。40ml角ビン入り、キャップには流し込みに便利な極細面相筆をセット。今までの接着剤と...
パーツの合わせ目に刷毛を当てると毛細管現象でスーッと接着剤が流れ込んでいきます。接着力も強力なので接着面の少ないパーツの接着にも役立ちます。上手く説明できませんが、変にべとつかず、たれることもなく、非常に扱いやすいです。ただし接着力が高いので、接着した後にパーツの位置を微調整するようなことはしにくいです。ようは使い所を考えて使えってことですね。
[タミヤ]
タミヤカラー エナメル塗料 つや消し XF1 フラットブラック 10ml 80301
模型用工具・塗料
35位
(3)
ゆっくり乾燥するので塗料が平均して広がり、表面もなめらかになります。また、金属色の質感も魅力です。
Nゲージのキットで、Hゴムの色差しに使っています。はみ出しても溶剤できれいに拭き取ることができ、下地の塗装面も傷めないので、便利です。(一度、アクリルミニでやったらはみ出して、溶剤で吹いたら下地のラッカーも少し薄くなってしまったので、それからは色差しにはエナメル塗料を使っています)失敗しても消せるので、面相筆で塗ったり、烏口で塗ったり、平筆で塗ったりと、いろいろ試して練習しています。(後日追記)ポスカの黒のほうが塗りやすくキレイに塗れることを発見。溶剤はないですが、はみ出た直後ならタミヤのエナメル塗料用溶剤を含ませた綿棒で拭けば消えました。
艦艇模型のルーバー等、この塗料をX-20で薄めて墨入れに使っています。エナメル塗料なのでアクリル塗料の上から、アクリル塗料を侵食することなく重ね塗りでき、エナメル系溶剤でふき取ってもアクリル塗料が溶けませんので、この用途に最適です。(墨入れ用に、この塗料を溶剤で薄めた既製品もあります)塗装後、やや光沢があるように見えますが、最後につや消しスプレーを吹く場合は全く問題ありません。実際の使用例は、添付写真、もしくは艦艇模型のレビューをご覧ください。
[タミヤ]
精密ピンバイスD 74050
模型用工具・塗料
55位
(2)
使用可能ドリル刃0.1~3.2mm 別売りのベーシックドリル刃セット (1.0~3.0mm)を使用できます 主な製造国:日本, メーカー: タミヤ(TAMIYA)
【総評】ハンズとかでも探したのですが、1000円前後だとお手頃かなということでタミヤのを購入しました。定価1400円、ネットの実勢で900円ってところでしょうか。兼古製作所のOEMのようで、ANEXブランドのものと同じだと思います。BIGCAMERAとか他のブランドのもあるようです。トラスコ山中かな。時計・眼鏡用の精密ドライバーと比べるとちょっと太目な胴体です。1mm程度なら使いやすいと思います。1mm以下の細い歯だと上が重すぎて使いにくいかも。細いの向けには、精密ピンバイスSというのもあります。精密ピンバイスS:0.1〜1.0mm精密ピンバイスD:0.1〜3.2mm精密ピンバイスD-R:0.1〜3.2mm 精密ピンバイスDにラバーグリップついたものモデリング ドリルチャック:1.5〜6.5mm用途に合わせて買うと良いかも。
耐久性については判断できるほど使い込んでいないのでまだ未知数ですが、値段を考えると素晴らしい極細面相筆だと思います。しなやかで筆先のまとまりも良く、洗った後もばらけず、悪いところがまったくありません。今までは同じタミヤのお値段の張るちょっと高級な面相筆を使っていましたが、使い込むとどうしても筆先がまとまらなくなるのが難点でした。でも高いのでもったいないと騙し騙し使ってしまっていました。しかしこちらは1本200円しませんから、さっさと見切りをつけて新調してしまうことに抵抗がありません。もっと早くに試してみるべきでした。
[タミヤ]
タミヤセメント 角びん 87003
模型用工具・塗料
55位
(4)
使用中の安定を重視して決められた四角いビンです。たて、横それぞれ約4cm、高さが約3.5cm。作業中にたおれる心配が少なく、また、万一倒れても一度に多量の接着剤が流れ出てしまうことがありません。
戦車のプラモデルを作るために必要だったので買いました。この量でこのおねだん!コスパがすごくいいですね。しばらくなくなりそうにないです。瞬間接着剤ではないので、乾く前だったら調整できるのもいい。しばらく使っていると部屋がシンナー臭くなってしまうのはしょうがないですね。こまめに換気しながら使っています。はじめての戦車プラモだったけど、じょうずに作れて満足です。タミヤセメント、ありがとう!これからもよろしく。
[タミヤ]
タミヤカラー エナメル塗料 光沢 X11 クロムシルバー 10ml 80011
模型用工具・塗料
55位
(1)
ゆっくり乾燥するので塗料が平均して広がり、表面もなめらかになります。また、金属色の質感も魅力です。
アルミ地の再現のため、フラットアルミといっしょに購入しました。つやありということもありフラットアルミより明るい仕上がりで、あまりアルミらしさはありません。クロムシルバーなのでアルミらしさがないのは当たり前と言えば、当たり前ですが、クロムメッキのようなピカピカした感じでもありません。自分の用途には合いませんでしたが、明るめの金属感を出すにはいいかなと思います。このシリーズ全般に言えることですが、少量で価格も手頃で気軽に手を出せるのはいいですね。アクリル塗料の上から、アクリル塗料を溶かさず塗れるので、ポイント的に使うには便利です。
[タミヤ]
調色スティック 74017
模型用工具・塗料
110位
(1)
サイズ:長さ15cm、2本入り 平らなヘラ状と小さなスプーン形をした金属性のスティック 主な製造国:日本, メーカー: タミヤ(TAMIYA)
攪拌にも耳かきにも使えます。塗料を取り出すときスプーン上のほうを使うと顔料がこびりついて無駄が多いので、平らなほうを使ったほうが良いようです。ステンレス製なのか錆びないので1パック2本持ってると長く使えるでしょう。とにかくあると重宝します。
[タミヤ]
タミヤカラー ポリカーボネートスプレー PS31 スモーク 100ml 86031
模型用工具・塗料
110位
(1)
対象性別 :男の子 主な製造国 :日本, メーカー: タミヤ(TAMIYA)
模型用 工具 タミヤに関連する検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止