[ニューバランス]
MT410
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
里山歩きや軽登山からデイリーユースまで多彩にサポートする人気の男性用トレイルモデル。軽量で心地よいクッション性を発揮するACTEVAミッドソール、確かなグリップ性と自然な屈曲性を提供するラギッドなアウトソールを採用し、タフなアウトドア...
この製品をおすすめするレビュー
あまりシューズに拘りは無いけどABCマートでいくつか試し履きした中で選んだのがこのニューバランスのMT410手頃な値段で普段履きいい感じです。専門的なことはわかりませんけど、ニューバランスのは履き心地がいいですね。この前そこそここれで歩きましたが疲れにくさはありました。
[キャラバン]
C1-02S
トレッキングシューズ・登山靴
(9)
2件
●キャラバンシューズの歴史を継承する、ファースト・トレッキングシューズにふさわしい代表モデル。登山入門者が使いやすいように設計された、キャラバンシューズの代表的なモデルです。履き口まわりに柔らかな生地やクッション材を採用し、足首を優し...
この製品をおすすめするレビュー
2016年5月に好日山荘にて購入。購入年は2回ほどハイキング(散歩程度)を楽しみました。2017年(今年)に入り6月より本格登山を開始してこの10月までに八ヶ岳(編笠山・天狗岳・赤岳・阿弥陀岳)、上州武尊山、瑞牆山、雲取山、白山(御前峰・別山)など基本は日帰りですが登りました。総じて私にとってはとっても良い登山靴です。GORE-TEXですので雨の場合でも足が濡れることはありませんし蒸れなども気にした事はありません。一般的な事ですが履くときに気をつける事はちゃんと足を踵に合わせ(トントンして)、しっかり紐をしばる事です。足が靴の中で動く様だと靴擦れやひねって足首を痛める可能性があります。あとは靴下は最初バーグハウスのミドルレンジの靴下だったと思いますが疲れからか足全体に少し痛みが出たりしましたがDARN TOUGH VERMONT(ダーンタフ)に変えてから劇的に良くなりました。ちなみにスマートウールも試しましたが私の一押しはダーンタフです!(靴とは関係なくてすみません。)お手入れも酷いときはバケツでジャブジャブして天日干しなど特に気にする事無く出来るので高評価です!値段的にも高いぶるいでは無いと思いますのでぜひ試して頂きたい一足だと思います。
【総評】最近、ハイキング登山をやってみようかな?と言ってましたので、プレゼントに購入しました。筑波山と富士山で使ってみました。足場が悪いところもありましたが安定感は良いみたいです。靴紐の締め方で、かなり レスポンスが変わります。足場等によって紐の締め方を変える必要が感じました。通気製はかなり良いと思います。疲れもかなり緩和されていると思います。とても良い商品と思います。
[サロモン]
OUTlINE GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
新しい場所を発見し、自然の魅力に触れるアドベンチャー。そんな冒険を楽しむには足元が重要。スリムでスタイリッシュな OUTline GTX はランニングシューズのように軽く柔軟でありながら、どんなトレイルにも対応する高いグリップ力とプロ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】軽い(350g)ハイキングシューズです。だから機動性抜群でどこにでもいけますよ。デザインはスニーカーと思えるほどですよね。ゴアテックス仕様ですよ。まあ、ソールはとくにブロックが生えてるけど。しかし、小さめなブロックでゴツゴツはしませんよ。アウトドアフィールドを安心して動き回れる。スニーカーとして街歩きでも十分だし、おかしくはない。そのままハイキングに向かっても十分に役立ちますね。出先の自然にぴったりなじんで快適さたっぷりです。日常履きでもいいしハイキングでもいいし。そういう意味では毎日履けるんで機能性抜群です。
[メレル]
カメレオン VIII ストーム GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
メレルのカメレオンシリーズが8にアップデートして機能性・履き心地も向上。アッパーには耐久性・防水性が向上したナイロンを使用、アウトソールもビブラムのXSトレックエボという耐久性とグリップ性を兼ね備えたソールに進化している。
この製品をおすすめするレビュー
カメレオンシリーズ 最新作。新しくなる度に滑りやすさはなくなるものの、未だに濡れたタイルやマンホールは苦手なようで、よく滑るので気をつけてください。トレッキングも行けますが、個人的には野外のフジロックなどのほいが、ある意味あってるかも。今回の8には黄色がないのが残念。
[アディダス]
TERREX AGRAVIC TR GTX EF6868
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
雨の日やぬかるみ、起伏の多い地面にも左右されない、頼れるシューズが登場。この全天候型のトレイルランニングシューズなら、靴ひもをきゅっと結んでさあコースへ向かおう。あらゆる地形であっても、耐久性と防水性に優れたシューズが雨をはじき、足を...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】登山靴には見えません、ハイキングシューズですね。一見したら普通のランニングシューズにも見える。まあ、トレイルランニングシューズと謳っていますし。いちおうレースアップではありますけど。本格的に締め上げる紐ではないですね。もっともレースアップが緩むようなことはありませんけど。ソールのブロックもあまりごつくはないし。きまったパターンなので走りやすいですね。あれた路面でもグリップは確保できます。悪コンディションに対応できるシューズですよ。泥・気温などの変化に十分耐えられます。ミッドソールでクッション性に優れています。
[キーン]
ジャスパー
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
1件
キーン ジャスパー ウィメンズ トレッキングシューズ KEEN Jasper WMNS Cathay Spice/Orion Blue靴 (1004337) [ ブランド ] キーン KEEN [ ジャンル ] スニーカー トレッキ...
この製品をおすすめするレビュー
【サイズ感】普段履きでは、革靴:REGAL 25.5cm、運動:アディダス25.5-26.0cm、ナイキフリー25.5cmの足サイズですが、このジャスパーは26.5cmで少し先あまりサイズでした。試着時にこの下の26.0サイズで確認していますが、微妙に少しキツく感じで、26.5cmだと余る感じです。(合わせの靴下はユニクロの単色ソックス)当然、冬季で厚手のソックス使用も考えてのチョイス。つま先からシューレースで調整できるので、つま先あまりも調整でき、甲高幅広足でも完全に微調整ができて、ちょい大きめでもフィッティングは良好。写真掲示されている丸紐以外に、予備で色違いの平紐も付いてきます。【履き心地】ソールは、アスファルト系の路面では濡れた路面でも滑りにくい素材を使用していて、俗に言うアプローチシューズでグリップ良好。インナーも柔らかく、日常履きやキャンプなどでラクチン。ソールの高さがないので、ベタ足的感覚好きにはオススメ。またソール自体はハードでねじれ感のない硬めで、その分インナーソールが柔らか目独特のの履き心地は、試着時に違和感ありですが1日履くと他のアウトドア系シューズとの違いがわかり、好きになるかと思います。同社のサンダル、NEWPORT H2の細かな刻みグリップ感で水辺でのグリップ感とつま先の安定感を得られたのと同様に、キャンプ領域での足下感を新たに築いている感じがあります。【総評】都会向けのデザインアウトドアシューズと思いきや、予想以上にマルチで低山ハイキングまではこなせるシューズとして理解して使用して良いかと思います。日本のウエット系の泥地での使用には向きませんが、個人的には1000m位迄の山ならこれで十分。カラーのモデルチェンジ時が安くなるようですが、モデルチェンジ前後で比べると、踵のフォールディング部分の変更や、インナーソールの変更もあったので、実物で確認された方がよいです。なお、スエード生地なので最初に防水スプレーもお忘れ無く。
【総評】サイズは26.5cmを選択しました。(ビジネス用の革靴はリーガルで25cmです。)私は左右で足幅がかなり異なるため、シューレースできめ細やかにフィット感を調整出来るのが気に入っています。とりわけ優れているのが動きの中でのフィット感。爪先の曲がりに対応してシューズがしなやかに屈曲してくれてシワが足を圧迫したりといった事がないため、日常用途からウォーキングまで非常に快適です。後々気が付いたのですが、長距離ドライブの際も足の疲れが少ない上、アクセルコントロールがし易くて運転が楽しくなります(^^)
[メレル]
モアブ II GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
ハイキングなどマルチに活躍するアウトドアスポーツシューズの定番「モアブ2」シリーズ。完全防水&透湿性のあるGORE-TEXメンブレンと、耐久性とグリップ力の高いヴィブラムアウトソールを搭載し、様々なシーンや地面のコンディションに対応。...
この製品をおすすめするレビュー
もともと持っていたメレルのカメレオンをついに履き潰してしまい、その代わりとしてに防水性重視で再びメレルのハイキングシューズを購入しました。同じメーカーということもあってサイズはそれまでと同じ数字を選択、これで通販でも大丈夫でした。足の大きさが25.5cmのところ靴は26.5cmにして、つま先が1cm程度余る感じです。靴下の厚みを考慮すればこのくらいの遊びは欲しいところです。靴の幅はだぶつき感も窮屈な感じもなくぴったりなので、足のサイズぴったりのものを選んでしまうと全体としてはきつくなりそうに思えます。この点気になる人はやはり店頭で買うべきでしょう。
ウォーキングと低山登山用に購入ソールもそこそこ柔らかめで平地でも歩きやすいですクッション性も高いしGORE-TEXのおかげで蒸れにくいので旅のお供なんかにも便利です山でも何度か使いましたがしっかりグリップしてくれますただ濡れたつるっとした硬い場所では意外と滑るのでそこだけは注意しないといけませんあくまで気軽さ重視なので登山のみて使うなら別の靴の方が使いやすいと思いますデザイン的な面白みはないですがローカットで気軽に使えるオールラウンダー的な靴をお探しの方にはオススメです本当は同じメレルのカメレオンの方が欲しかったのですが靴のアーチ部の形状が合わなかったので仕方なくモアブUにしましたが使ってみると意外と悪くないですね
[コロンビア]
セイバー4 MID アウトドライ YM7463
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
●優れた防水性と通気性を備えた安定感のあるハイキングシューズ。●軽量でクッション性の高いテックライトミッドソールで快適な履き心地のハイキングシューズ。アッパーは通気性に優れたメッシュでありながら、防水透湿機能アウトドライが雨でも水の浸...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ハイキングシューズということですけども。もう少しきつめな山歩きもできますよこれならね。ややごつい感じはするけど、履きやすくはあります。ソールはごついけど滑り止め構造ではないしね。本格登山は無理しない方がいいと思う。そういう意味ではまさにトレッキングシューズですね。枯れ葉を踏んで歩き回るとか、いいですね!!!足首も保護してくれるんで、森の中でも安心です。山などで快適に歩けるんですね。いいですよこのシューズはね・・・・・・。
【総評】雪の上を歩く時にもしっかりグリップし、ちょっとしたトレッキング時にも十分対応してくれます。足のワイズが「D」なので、シューレース部分が広いので調整が容易でピッタリ合わせられます。汚れたら水で洗い落とし風通しの良い場所で乾かせばOKなので簡単です。
[メレル]
モアブ II MID GORE-TEX WIDE WIDTH
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
ハイキングなどマルチに活躍するアウトドアスポーツシューズの定番「モアブ2」シリーズに、甲部分にゆとりを持たせ、足幅 が広い人にお勧めのワイドモデルが展開。完全防水&透湿性のあるGORE-TEXメンブレンと、耐久性とグリップ力の高い...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ゴツゴツ感たっぷりなトレッキングシューズです。人工皮革の素材ではあるけど防水加工してあるけど。見た目ではメッシュ構造ですけどね。留め具はレースアップです。きちんと締まりますからね。特徴はソールのブロックですね・・・・形がいろんなのが混ざっています。いかにもすべらないよ・・・と言いそうですね。これってすごい履き心地がいいんですね。柔らかいんですよ、履いたらすぐに柔らかさが分かります。タウンユースからトレッキングまでと謳ってはいるけど。ソールのブロックからしてタウンユースはちょっと引きますね。
[シリオ]
P.F.302
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
●ハイキング入門者のみならず、尾瀬などの日帰りハイキングや軽装備の山行等のライトトレッキングの信頼できるパートナー。ナイロンメッシュ・タングで通気性、マルチダイレクション・アンクルフレックスで足首の動きやすさと適度なサポートを両立。
この製品をおすすめするレビュー
初めて履いてから3足めですが、直近の購入は、2018年11月です。普段は、低山歩きで履いていますが、今回購入した靴は、甲斐駒ヶ岳への日帰り登山で使用したところ快適でした。今年の9月には、雨の中を4時間ほど歩きましたがしみることはありませんでした。値段が手頃で足にもよく馴染むので気に入っていますが、靴底の減りが早いのでもう少し長く持って欲しいと思うのですが・・・・。
[メレル]
モアブ II MID GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
タウンからフィールドまで幅広いエリアで活躍出来るマルチスポーツシューズ。 軽量で柔らかい履き心地が特徴の防水シューズ。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ごっついトレッキングシューズですよ。表皮もソールもごついです・・・・一見したら本格登山靴に見えるけども。ソールの形状からして本格派とまではいきませんね。一泊程度の低山で岩場などなければ十分ですね。まあ、楽に歩けるのはとてもいいと思いますよ。足にフィットしますし、さほど重さも感じないけど。登山靴は重たいってイメージはあるんですけどね。本格登山よりトレッキングシューズとしてすぐれていると思う。山頂まで無理して登るよりも途中を楽しむってことでしょね。
【総評】履いていた登山靴が経年劣化で使用できないため、本製品を購入しました。購入の決め手を書きます。主用途は登山(2500m程度)やハイキングですが、折角購入するのでタウンユースでも使える物をチョイスしました(年1回程度の登山だけではもったいないため)。メレルの製品は、色合いやデザインが良いですね。凄く気に入りました。また、靴幅の2Eと3Eを選べるのもいいです。近くのお店で履き比べたところ、3Eだとブカブカでしたので2Eでちょうど良かったです。以前履いていた登山靴はハイカットで硬めでしたが、履き心地も柔らかいです。ミッドカット、ローカットとどちらにするか悩みましたが、山での使用を考えミッドカットにしました。
[ダンロップ]
アーバントラディション 666-WP DU666
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
ダンロップモータースポーツの紳士ウォーキングシューズです。ソールからアッパーにかけて5cm6時間防水設計 (水中で静止状態の場合です。ご使用状況によって水が染み込む恐れもあります)軽量、幅広4Eでゆっ
この製品をおすすめするレビュー
【履き心地】このシューズは全体的に幅広でEEEE(4E)しか選べないようです。私は足幅が狭いタイプなので、履いた感じがルーズなのですが、逆に普段履きには締め付けがなくて楽です。覆いのあるサンダルを履いている感じでしょうか。なので、アクティブな登山やハイキングには向きません。散歩やジョギング程度なら支障ないと思います。つま先部分は上下幅があり、上部にすき間ができます。そのため、足指をグー・パーと動かすことができます。寒い時には血行不良になりにくく、冷えてきたら指をこすり合わせることができるので、冷え性の人にはいいかも【防水性能】アッパーの下部全体とつま先やかかと部分がゴムでカバーされているので、下からの浸水に悩まされることはありません。アッパーの上部は普通のファブリック(合成繊維)ですので、若干の撥水性能はあるものの、水は侵入してきます。大雨の日に1時間半ほど散歩しましたが、30分を越えたところで湿気を感じ始め、帰宅して靴を脱いだら靴下がべちょべちょになっていました。【総評】オールマイティに使えて、幅広で窮屈感がないので、普段履きにはいいと思います。ルーズさゆえ、ランニング、トレッキング、登山には向いていないと思います。冬期に購入しましたが、保温性が優れていて足が冷えることはなかったですが、逆に夏は蒸れて不快かもしれません。
[キャラバン]
C-4 [キャラバン]
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●ソフトでスリムなレディスモデル。繊細な女性の足に優しい履き心地。●女性ユーザーの声を反映し、「C1_02S」とは異なる履き心地を実現したレディスモデルです。●履き口にはソフトなメッシュポリエステル生地を使い、裏生地やクッション材にも...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】こちらはレディース用ですよ。ハイカットモデルです。いわれてみればカラーリングはね女子が好みそうですね。トレッキングシューズですよ・・・かわいらしいレースアップですね。ヒールが高さ4cmあります。ソールの厚みは2cmです。履き口にはソフトなメッシュポリエステル生地を使ってる。繊細な女性の足に優しい柔らかさを追求したそうです。インソールボードには屈曲ラインスタビライザーを施した。インナーは蒸れを軽減する通気性の優れた素材を使う。非常に履き心地を考えられたシューズですね。やさしく履けて軽く歩けます。別色のシューレースが付属しますよ。
[サロモン]
SPEEDCROSS 4 GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
最高峰のグリップ性能を誇るベストセラーモデル。テクニカルトレイルや急坂で絶大なグリップと安定感を発揮し、よりスピーディーに難所をクリア出来る。
この製品をおすすめするレビュー
主に雪上でのトレッキング、ランニングに使用しています。グリップがとても効いているので、走っても滑ることはまずありません。(ただしアイスバーンなど凍結している箇所では滑ります)またGTXを選んだことにより、雪や水の侵入もありません。冬に欠かせない靴となっています。
[シリオ]
P.F.116-2
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●用途:トラベル&カントリーウォーキング●軽量、柔らかい履き心地の優れたフィット感。よく整備された登山道のハイキング、アウトドア遊び、キャンプ、トラベル、タウンユース、様々なシーンで活躍します。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】見た目はスニーカーみたいなトレッキングシューズです。ローカットですね。レースアップの段数が少ないですよ。素材が撥水加工のナイロン製ですから。ゴアテックスですけどね。だから防湿に優れていますよ。まあ、街歩きから里山歩き・・・・・・までかな。アウトドア全般で使えますけど。本格登山は無理がありますけどね。ライトトレッキングソールを装備していて。軽量で優れたクッションを確保している。靴幅がEEEです。ゆったり履いてゆったり歩きましょう。スニーカーみたいに履けますから。
[キャラバン]
C-1
トレッキングシューズ・登山靴
(3)
アッパー:ハニカムメッシュポリエステル/樹脂(トゥ+ヒール樹脂コーティング皮革補強) ライニング:ゴアテックス・メンブレン ソール:キャラバンNEWトレックソール(ミッドソール:EVA) 重量:約395g(26.0cm片足標準) ワイ...
この製品をおすすめするレビュー
安達太良山や月山に登りましたが、ホールド性もよく、ソールもビブラムではありませんが充分なグリップ性を発揮してくれます。アッパーは信頼のゴアテックス、全く染みません。2000mクラスの山や、富士山のような高くても登りやすい山なら必要にして十分。流石は老舗メーカーといった感じです。お気に入りで、(旧モデル含め)三足履き継ぎました。入門者はノースフェイス、メレル、KEENなどのおしゃれなイメージのブランドの靴が欲しい、となりがちですが、こと登山靴に関しては、そういった『おしゃれなブランド』ほど良くない、というのが通説です。『キャラバン(グランドキング)』は、上記のようなおしゃれブランドに対する拘りがなければ是非ともお勧めしたいメーカーです。でも試着は必ずして下さい。いい靴でも足に合わなければ意味ないのでw
[コロンビア]
セイバー4 MID アウトドライ YL7463
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
●安定感のあるグリップ底と防水透湿性を備えたハイキングシューズ。●アウトドライの優れた防水透湿性で水分の浸入をブロックするハイキングシューズ。●内部の蒸れを軽減するメッシュ素材とシンセティックレザーを組み合わせにより、透湿性とホールド...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】タウンシューズとして使用しています。以前、脚を負傷(複雑骨折、靱帯断裂等)しているので脚に負担が少なく履きやすい靴を探していたところColumbiaとMERRELLが気に入りました。このセイバーシリーズは特筆物の防水性とタウンシューズとしてなら充分以上のソールのグリップが気に入り7〜8年程前からSABER,SABER II,SABER III,SABER IVと履き継いでいます。男性としては足のサイズは大きくはない25.5Cmなので海外メーカーの製品はサイズ選びを慎重にしています。履きはじめた頃ショップではMEN'Sの26.5Cmを勧められたのですが、幅が大き過ぎたので毎回MEN'S26Cmを購入し愛用していました。が、少しフィット感に物足りなさを感じ今回は思い切ってWOMEN'SのWIDEを試してみる事にしたのですが、思いのほかの良好なフィット感。嫁さんの勧めもありダークプラムのMIDを購入。可愛らし過ぎるかなと思ったけど以外にシックにまとまります。(他にSABER IV MEN'Sのチャコールとブラウンも最近リプレースしました。)彼方へ此方へと早速歩きまわってみました。MEN'Sと比較してソールは柔らかい感じですがグリップ力は差が無い印象です。ソールの形状がMEN'Sと比べるとラウンド気味なので引っ掛かる事も少なくむしろ歩きやすく感じました。そして意外だったのは同じ靴(MEN'SのSABER IV)のサイズでも此方の方が運転がし易い事。ソールの形状がラウンド気味なのでペダル類への引っ掛かりが少なく、柔らかめのソールは各ペダルからのフィードバックがしっかりと伝わりダイレクト感があります。タウンシューズとして使用するならサイズさえ合えば寧ろMEN'Sよりお勧めかもです。デザインが良く軽量で履き易いのでこれからも毎年買い足して行きたいと思っています。
【総評】こちらはレディース用ですからお間違いなく。サイズは22.5〜25.5cmをラインナップしてます。ハイキングシューズですね、蒸れが少ないのがいいんです。いかにも女性が好みそうなデザインですよね。とくにレースアップがかわいらしいです。紐のカラーがとてもいいです。もちろんウォータープルーフです。レザーの手触りがすてきですね。ポリエステルメッシュ構造だけど防水機能も持つんです。ソールのゴツゴツ感はまったくありません。街歩きでも痛みは感じませんよ。でも、ハイキングではしっかりグリップしてくれるんですね。安心して山歩きができますね。履き心地に優れたかわいらしいシューズです。
[アディダス]
TERREX AX3 GTX BC0516
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
このシューズがあれば、トレイルでも疲れ知らず。軽量ながら耐久性も併せ持つハイキングシューズ。湿気を逃し、ドライで快適に歩を進められるように作られた、通気性に優れたGORE-TEXライニングが特徴。優れたカバー力を発揮する丈夫なトゥキャ...
この製品をおすすめするレビュー
ゴアテックス素材の採用で透湿性の良いトレッキングシューズでした。サイズ感はよく25.0サイズでジャストサイズ。アウターソールは初心者向け?で硬くなく柔らかい地形が歩きやすい。アッパーは足首の自由度は多く、爪先を好きな方向に向けて歩けます。低山やアウトドア用途に良い靴です。普段履きには少々お高いですがカジュアルにも合わせやすいと思いますよ
【総評】合繊素材のトレッキングシューズです。留め具はレースアップですよ。紐は細くもないので丈夫な造りだと思える。本格登山ではないけどハイキングにトレイルにと活躍します。なにより軽量なのがいい。だから疲れにくいんですね。ゴアテックスライニングで通気性にとても優れている。ドライな環境で快適な歩きが得られますね。メッシュとシンセティック素材のアッパー。ソールのブロックは頼りがいのある形なので。濡れた路面でも優れたグリップを発揮します。ごつくみえるけど軽いので楽に歩けます。
[キーン]
ジャスパー ロックス SP
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●重さ:約328g23.5cm片足●カンボジア製※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製のズレ・歪みがある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくださいませ。※弊社独自の計量方法のため、多少の誤差が生じる場合がございます。※一...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ローカットモデルです。一見してスニーカーと思えるほどですよね。まあ、販売店側でもスニーカーにカテゴライズしてるし。レースアップ仕様ですが紐の段数が多めではあります。ヒールも2.5cmしかないし、ソールの厚みも1.5cmです。全体が薄めの印象ですけどね。ソールのブロックも深さはないしね。履き口にレースが施されてるんで足の痛みを軽減できる。ありがたいことにスペアのシューレースが付属します。街歩きでも違和感ないですよ。マウンテンへのアプローチシューズとしてぴったりでしょ。
[サロモン]
X ULTRA 3 WIDE GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
フィット : ワイドフィット レーシングシステム : クイックレース(締める緩めるのもワンタッチ! 緩んだりほどけたり心配ありません) 防水性能 : ゴアテックス(高レベルの防水性と透湿性を備え、シューズ内部をドライに保ち、快適な履き...
この製品をおすすめするレビュー
スニーカーで、つま先をぶつけてしまい、爪を怪我してしまったことがありました。この靴にしてから、つま先をぶつけたことは、ありませんが、怪我の心配はなく安心して履けています。ゴアテックスなので、雨の日も靴の中が濡れることもありません。快適です。グリップも良くて、滑ることは、ほとんどないです。この靴は、アウトドア用のものですが、普段履きから通勤用にも使用しています。欠点として言えるのか分かりませんが、舗装している道で使うとソールの減りが早いです。アウトドア用のものなので、仕方ないですね。この靴以外に考えられないほど、気に入っています。
[キャラバン]
グランドキング GK83
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●素材:【甲皮】合成皮革 【表底ミッドソール】EVA 【表底設置部アウトソール】ゴム●重さ:約669g(27.0cm片足)●ワイズ:3E(アドバンス ラスト/ウェッジトゥ)●GORE-TEX※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製の...
この製品をおすすめするレビュー
C1-02Sからの履き替えです。相違点はソールがビブラムになりアッパーが少し硬めになりホールド感が増してます。レインウエアとゲイターにこれの組み合わせで小雨の中を2時間ほど下山してきましたが浸水は見受けられず不快な蒸れもありませんでした。硬い地形、柔らかい地形でも使えるオールラウンダーといった感じの靴ですね。
[サロモン]
X ULTRA 3 GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
1件
●2012年のデビュー以来、多くのハイカーの足下を支えたX ULTRAが、更なる歩行機能を携えバージョ ンアップ。シューレースと連動してフィット感を高めるアッパーパネル、歩行をサポートし疲労軽減効果をも たらすシャーシ内蔵ミッドソール...
この製品をおすすめするレビュー
富士登山や高尾山などのハイキングに使用していたローカットゴアテックスシューズがボロくなり、こちらに買い換えました。このシューズの特徴は、防水性とクイックシューレースだと思います。【雨の日の使用感】ゴアテックスの防水性は、やはり素晴らしいし便利です。富士山は他の靴で登るようになってしまったので未使用ですが、大雨の後のゆかるんだ高尾山では、泥にはまっても問題ないし、下山後に水で洗い流せるのが便利でした。雨の日のキャンプでも活躍しますし、雨の日の街歩きで使うことが多いですが快適です。【シューズの固さやソール】普段はトレランシューズやファイブフィンガーズ、ワラーチなどを履いているので、アウターソールは、かなり固く感じます。ただ、アウターはそれほど固くなくて履きやすいし、ミッドソールのクッションは良いので、一週間程度海外旅行で歩き回りましたが疲れにくいシューズかと感じました。また、雨の日のグリップ性能はかなり良いかと思います。【クイックシューレース】サロモンシューズの特徴かと思いますが、かなり快適です。脱ぎ履きや、紐の締め具合の微調整が本当に簡単です。締めたあとはシュータンにシューレースを収納しないとシューレースの持ち手部分がフラフラパチパチしてうっとうしいので、ちゃんと収納する必要があります。クイックシューレースが便利すぎて、補習用のクイックシューレースを手持ちの色んな靴にインストールして使っています。シュータンに収納部のあるシューズ(ゲルフジなど)と相性が良いです。とは言え、Boaの方が扱いは断然楽です(笑)【サイズ感】サロモンのシューズ全般に言えることかはわかりませんが、このシューズは幅が狭いと思いますので、試し履きはした方が良いと思います。【総評】本当に買って良かったと思います。グレーを買いましたが色合いも良くて生地の質感も高いので、「良いシューズ履いてるね!」とアウトドアメーカーに疎い友人たちにも良く言われます。
登山靴に関連する人気検索キーワード:
トレッキングシューズ・登山靴カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止