[日本ペイント]
ニッペ 1液ハイポンファインデクロ 16kg
ペンキ・ラッカー
(1)
油性エポキシ錆止め 1液型弱溶剤タイプ 【容量】 16kg 【カラー】 グレー 【重量】 16kg 【入数】 1缶
この製品をおすすめするレビュー
[日本ペイント]
ニッペ 水性ケンエース 16kg
ペンキ・ラッカー
(1)
塗り重ね乾燥時間は2時間以上(23度)。希釈剤:水道水2~8% 吸込みの著しい下地の場合は下塗りに「水性カチオンシーラー」をご使用ください。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】自宅でのDIY用に使っています。使用量の多い白と黒はこの16Kg1斗缶で買っています。その上で4L缶に小分けにして保管。それ以外の赤青緑+黄は4L缶で買って常備しています。とりあえず、木部、鉄部、内部、外部気にせず塗ってます(笑最初は木部に塗る予定で買ったのでヤニ止め効果のあるこちらを選びました。容器に移し、水で濃さを調整、刷毛やローラーで塗るだけです。仕上がりは様々ですが、刷毛目が出ない程度に薄目にして、重ね塗りをすると綺麗に仕上がります。ま、あくまでDIYレベルですが。ガレージ、デッキ、家具、棚、箱etc クリア着色以外はこれで十分です。下地によっては別途プライマーを塗ればOK!
[日本ペイント]
ニッペ 水性ケンエース 4kg
ペンキ・ラッカー
(1)
塗り回数:2回 2回目を塗るまで乾燥(23度):2時間以上 薄め液(希釈剤):水道水 希釈率:2〜8% 塗装道具:ウールローラー・ローラー・はけ・エアレススプレー
この製品をおすすめするレビュー
【総評】自宅でのDIY用に使っています。水性で使いやすく気に入っています。臭いは無臭ではありませんが気にならない程度。とりあえず、木部、鉄部、内部、外部気にせず塗ってます(笑当初は木部に塗る予定で買ったのでヤニ止め効果のあるこちらを選びましたが、何処に塗っても今の所問題ないです。容器に移し、水で濃さを調整、刷毛やローラーで塗るだけです。仕上がりは様々ですが、刷毛目が出ない程度に薄目にして、重ね塗りをすると綺麗に仕上がります。濃いめだとダマがでたり刷毛目が残ったりと失敗が多いですね。ま、あくまでDIYレベルですが。ガレージ、デッキ、家具、棚、箱etc クリア着色以外はこれで十分です。(屋根の塗り替えは専用品にしましょう)下地によっては別途プライマーを塗れば大丈夫。鉄部の錆はサビ止めを下塗りの上にコレです。赤青緑+黄の4色を買って常備しています。(白と黒は量を使うので16k缶で)この4色があればほぼすべての色を混ぜて作れます。経験上黄色は作るのが難しいのでRGBとは別に買っています。ホームセンターでは難しいですが問屋さんがあれば4K缶からでも調色してくれますよ。4k缶は4000円弱と16k缶は8000円弱と倍近く単価が割高なんですが・・・・・16k缶は重くて取り扱いが大変ですし保管にも困ります。沢山使わないカラーは割高でも我慢して4キロ缶にしています。あと保管場所に気を付けましょう。水系塗料は冬季に冷え込むと凍りますよ。
[日本ペイント]
ニッペ DANシリコンセラR 15kg
ペンキ・ラッカー
(1)
塗り回数:2回 2回目を塗るまで乾燥(23度):中塗 3時間以上 薄め液(希釈剤):水道水 希釈率:中塗0〜2% 上塗5〜10% 塗装道具:中塗砂骨ローラー 上塗ウールローラー
この製品をおすすめするレビュー
リシン塗装外壁にツタがはびこり、引きはがした後下地がでてしまったのでDIY塗装。カチオンシーラー塗った後、シリコンセラで塗装。これは2度塗りなので1度目は価格の安い白を使い、上塗りに希望色を。あまり特徴には書いてはいませんがセラミックのおかげか、別の塗料に比べてやや温度が上がりにくい様子。これより淡色でセラミック無配合の別社塗料に比べ外壁温度が-5度ぐらいは差が付きます。塗りやすさでは、やや厚めにつく弾性塗料なので塗りにくさがあります。慣れれば平気。平屋なら道具そろえても業者の9から80%OFF程度で出来るので良いかもしれない。仕上がりは自分次第ですが、手抜きする、しないも自分次第。通販は店頭在庫ではなくほとんど工場直送ですので、あまり混ぜなくても大丈夫でした。
日本ペイント ラッカー ペンキに関連する人気検索キーワード:
ペンキ・ラッカーカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止