[プラス]
コンパクト断裁機 PK-213
裁断機
1位
(1)
1件
女性でも片手で軽く、座ったまま切れる!コンパクト断裁機「PK-213」。重さ:5.4kg。コピー用紙約60枚まで一回で裁断可能。端から端まで光るカットラインで、裁断位置が一目瞭然。A4用紙を半切しやすい「補助ガイド」付き 。A3用紙を...
この製品をおすすめするレビュー
今まで、ディスクカッター等を利用して裁断していましたが、紙くず(紙粉)がかなり出てしまので、当裁断機の購入に至りました。他候補として、DURODEX DX200や、PLUSのPK-513LNを検討しましたが収納性が今一つで、DX200は立ててもスペースを使うのがネックでした。DX200は、唯一厚さ18mmまで、一発で裁断できる機能は、捨てがたい所ですが、刃先の逃げの関係で、厚いほど、斜めに切れる傾向があるのが残念でした。数百冊、千冊単位で裁断するのであれば、迷わずDX200を購入したと思います。私の場合、年間30冊から50冊前後なので当機で十分と判断。「百聞は一見にしかず」なので、量販店で実機を見て、実際に裁断してみたりと触ってみるのがいいです。以下、レビューです。【切れ味】 購入したばかりで、刃先があるせいか、あれ切れたのと言う感じで軽いレバー 操作で切れてしまいます。【操作感】 紙をセットする位置にLED照射があり、目安になります。 スケールもあるので、同じ大きさの書物であれば、セット位置にマーカー しておけば、毎回安定してセットできます。 書物により印刷が閉部に近い場合があるので、そこは調整が必要です。 実用書やコミックだと、背表紙から7mmから10mm程度。 薄いフリーペーパーや雑誌は背表紙から5mm前後。 また、刃交換が比較的、楽に、安全にできるように工夫されています。【収納性】 これが特筆で、購入した理由の一つです。 立てて収納できるので、すきまスペースにしまうことができます。 立てた様は、立体軌道装置みたいで、かっこよかったりします。(笑【経済性】 他の裁断機に比較すると、安価で運用できます。 本体の耐久性もありそうですし、刃と受けの交換させしておけば、生涯 利用できそうです。【総評】 ・裁断性能は素晴らしい切れ味。紙粉がほとんど発生しない。 ・立てて、隙間に収納できる。 ・軽い力で、一発で裁断できる。ディスクカッターで数冊処理すると、 軽く筋肉痛になったが、それから解放された(笑 ・切り口がスパッと揃っており、スキャナーでのつまりが軽減した。 ⇒裁断時間の短縮、裁断品質の向上によるスキャナー品質も向上した。 大幅な時間の短縮につながり、もっと早く購入すべきだったと反省。【改善点】 ・裁断の厚さを、最大5.5mmを最大11mm程度にアップしてほしい。 (値段は据え置きで)
[プラス]
断裁機 PK-513LN
裁断機
2位
(1)
裁断幅 : 299mm (A4長辺)、裁断能力 : 約15mm (PPC用紙 64g/u 換算 約160枚) カットライン表示機能付 (LED、台盤中央に約13cm) 外形寸法 : W405×D402×H440mm、質量 : 13kg...
この製品をおすすめするレビュー
廃棄する雑誌等の自炊(スキャンニング)で使用。ズレも少なく(厳密にゼロではないので)購入して正解でした。またガイドライン用に赤いレーザーライトが点灯できますが、慣れると使用しなくなります。歯の切れ味も裁断を250冊程度行っていますが、特に衰えを感じてません。購入したのはamazon限定のPK-513LN-A(上部が黒色)ですが、こちらの方が多少は見栄えが良く、メーカーには文具と言えどももう少し事務機器からは脱して欲しいと思います。なんせ重さが14kgあり、一度設置すると移動することもないと思いますので、設置場所を良く考えることをオススメします。
[プラス]
コンパクト断裁機 PK-113
裁断機
―位
(3)
パワ-アシスト機構&新鋭角刃を採用し、1/4程度の軽い力で裁断ができます! A4用紙60枚を1発カットできます! 指が刃先に触れない安全設計になっており女性の方でも安心です! コンパクトに収納でき、ハンドル付きで持ち運びも簡単です! ...
この製品をおすすめするレビュー
電池が別売りなのは、気になるが、それほど大きくなく、重たくもなく、女性でも使える。60枚までしか切れないが、切る力もそれほどいらない。安全の為のカバーが付いていて、指が入らないのは良いが、中に、切れ端が入ると、取れない。説明書では、ピンセットでとれと書いてあるが、コツがいる。パートの女性に仕事を任すのに、ちょうどよいが、後で、ピンセットでの切れ端取りの仕事が回ってくる。
軽量・コンパクト、立てて置くと場所も取らない。さっくと切れて効率的、グラビア紙を切っているが ガイドがあり入口が薄い為12枚ぐらいが何とか挿入可能。本を割いた面に硬い接着面があるとなかなか挿入不能。ガードのプラに映りこみがある為、赤いガイドラインが見難く役に立たない。8mm程度の厚さの本は3つに力任せに引き裂き糊の面はカッターで綺麗にしてからでないと入らない。赤の光のガイドは見えないので初め適当に切るか、本のサイズを測りカッター位置までどのくらいまで挿入したか計測している。切れ味は良いので厚さのあるものも切れる器機を次回は選びたい。
[プラス]
手動断裁機 PK-513L
裁断機
―位
(1)
1件
型番:PK-513Lサイズ:40.2×40.0×16.4(cm)カラー:ホワイトLED光源でカットラインを表示 光によって断裁位置の目安を確認できるカットライン表示機能付です。(照光は裁断幅の一部分のみとなります。)写真は機能を表現す...
この製品をおすすめするレビュー
ScanSnap S1500と雑誌や書籍の電子化に活用しています。裁断能力は15ミリまでなので、それ以上に厚い本はフェデックス キンコーズに出しています(1センチあたり105円と結構リーズナブルです)http://www.kinkos.co.jp/news/cutting.html刃の寿命は2,000回、受け木は300回ごとに面を交換して8回使えますので、2,400回です。結構値段も張るし、重く場所も取るので、相当裁断量や頻度が多い人にはお勧めですが、そうでない方はお近くにフェデックス キンコーズがあれば、それを利用するのもよいかと思います。
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止