[安永エアポンプ]
電磁式エアーポンプ 吐出専用(省エネタイプ) AP-40P
水槽用エアレーション用品
(1)
●屋外での使用も可能なエアーポンプです。 ●低消費電力・低騒音・低振動を兼ね備えています。
この製品をおすすめするレビュー
[テクノ高槻]
HIBLOW XP-80
水槽用エアレーション用品
(1)
●低騒音タイプです。●2重絶縁構造ですので、アルミニウムのボディでもアース工事が不要です。●高性能マイクロスイッチ式で、メンテナンス後の再起動が容易です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】同型が10年超えの稼働期間をへて完全にダメになったので交換の為に購入。 ほぼ10年周期での交換なので耐久性は決して悪くはないと思います。自分で簡単に交換できますので、自身での交換をお薦めします。 業者に依頼すると、同じポンプでも高価かつ作業工賃などトータルで2台ポンプが買える程になってしまうこともありますので。基本、吐出口にパイプを繋いで電源プラグをコンセントに差すだけです。浄化槽管理会社の管理が悪くて(適当で)散気管が詰まり気味になっていて高圧利用(窒息気味)でポンプに負荷がかかり過ぎた結果、寿命が来る前に故障する場合がありますが、本品は保護スイッチ搭載モデルなので、高圧利用などの場合でも本体が壊れる前に停止するので安心して利用出来るのが一番の売りかと思います。 ちなみに搭載しているのは60と80モデルのみです。この様な場合は、散気管の詰まり等を改修してから再稼働すればOKですので、寿命が来る前にトラブルで壊れることはまず無いかと思います。
この製品をおすすめするレビュー
同シリーズの3Sを愛用しており好印象であった為、より大容量の本品をスチロール養殖場用に導入したのですが、失敗したと考えています。3Sはとてもバランスが良く、出力量の割に音が静かで振動も少なかったのですが、本品はまるで別物で音がなかなか強烈です。低音域で連続してブーーーンと響く為、気になる方は避けた方がいいでしょう。またクッションの足も3Sに比べるとバランスが悪く、振動していることを感じ取ることが出来るほど響きます。音でそう感じるだけではなく、明確に響いていますね。個人的にはあまりお勧めできない製品だと感じました。
[水作]
水心 SSPP-7S
水槽用エアレーション用品
(2)
静かさと力強さの両立にこだわって開発された国内最高峰のエアポンプです。水作独自の振動吸収脚ゴムによって周囲へ振動を伝えないことにより大幅に静音化!水心ならではの工夫が凝らされています。
この製品をおすすめするレビュー
ニッソーのバイオフィルター30と組み合わせ、小型水槽のジェノア底面濾過に使用しています。60だとさすがに厳しいですが、30だと余裕で底面濾過を成立させるパワーは持っています。水の回りも良く、吐出量も水量に対して十分なので、エビが生き生きとしています。音と振動は聊か大きめですが、防振ゴムも突起状で良く効いており、弊害を感じることは少ないです。それでも音は目立ちますけどね。ちなみにAmazonなどでは品質に疑いを向けられる方もおられますが、私のものは二年以上稼働しています。品質にばらつきがあるのかもしれませんね。
水槽 エアーポンプに関連する人気検索キーワード:
水槽用エアレーション用品カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止