もっと見る
[TOTO]
壁付サーモスタット混合水栓(コンフォートウエーブ1モード) TBV03401J
水栓金具
(4)
節水と適度な刺激感を両立する「コンフォートウエーブシャワー」を標準搭載。
この製品をおすすめするレビュー
この商品はサーモスタッドのシャワー水栓です、既存サーモスタット本体が経年変化だで温度調節ができなく調整不能でした分解し部品交換すれば治る可能性も有るのですが其れに掛かる時間の方が大変です幸い安く入荷出来ましたので交換致しましたシャワーヘッドの形ちも良く、良い商品です
90年代なかばに付け、水温調整が狂ってきたTOTOのTM245Cシャワー水栓の後釜に。こんなに保ったんだからやっぱり次もTOTOで決まり!というわけで決まり。両親も年をとってきたので操作のし易い物を探し、最近はタッチスイッチ式水栓というものが…高ぇ…のでやめて前のものと操作方法が大差ない、お安いこれにしました。本体約14000円(2020/9月現在)本体は軽く、女性でも取付簡単でした。シャワーホースが25年前より細く長い。ホース根本に調圧弁(減圧装置)がついていて、これは手元でオンオフできるクリックシャワーがぶっ壊れないために必要なものらしい。もっとも本品付属のシャワーはクリック機能はなく、TOTOシャワーヘッド「コンフォートウエーブ」シリーズの中では一番オーソドックスな普通のシャワー。本体の文字がメタル地に白で、反射する上に水滴までつくと実に見えにくい。カチッと言う大きなクリック感があるものの、不安なので三角に切ったビニールテープで目立つ印を停止位置につけた。
[TOTO]
台付シングル混合水栓(タッチ、ハンドシャワー) TKN34PBTRR
水栓金具
(2)
TOTOシングル混合水栓[台付き1穴]タッチスイッチ・ハンドシャワータイプTKN34PBTRR一般地仕様上面施工タッチワンタッチ水栓取付穴:Φ37ソフト(泡沫)/シャワーフレキホースホース付き(350mm)逆止弁
この製品をおすすめするレビュー
最初から付いていた浄水器付き水栓から切り替え、定期的なカートリッジ代が嫌で探していたところ、工事代込みの安くてオシャレな物が見つかり良かったです。前のより使いやすく、タッチでのONOFFが出来て、高さもあるので、食器洗いや肉類を触っている時も便利です。
[LIXIL]
INAX ワンホールタイプ ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓(エコハンドル) RSF-833Y
水栓金具
(3)
2件
キッチン用、ハンドシャワー付、ホース引出しタイプのワンホールシングルレバー混合水栓。お湯が混合する位置をクリック感でお知らせするエコハンドル。
この製品をおすすめするレビュー
20年近く使った同社の混合水栓(INAX JF-2450SX)が壊れたので、急遽近所のホームセンター コーナンで購入して自分で交換しましたハンドシャワー付きで、浄水機能なしを条件に売り場を探して選びましたここの最安値と大きく変わらない、すぐに必要な人にも納得価格でしたこのモデルはFS-HB452SYXの量販店向け品番らしいです部品図面等はLIXILのWebでこの品番で探せます取り付けはネット動画や取説を見れば難しいものではありませんでしたが、一番苦労したのは旧い水栓の取り外しで、アダプタと水栓本体が長年の使用で固着しており、5-5-6を吹き付けてようやく外せました使用感については、・ハンドシャワーは浄水機能が無いことで小型になり、取り回しがよくなりました・温度調整のレバーが左右対称には回らず、正面(水)から時計回り(湯)の範囲にしか回らないのはいびつな感じがしましたが、レバーが見た目の良い正面を向いているときに水、というのは心理的にエコを意識した造りにも思えます
[TOTO]
台付シングル混合水栓(エコシングル、ハンドシャワー) TKS05305J
水栓金具
(1)
12件
デザインを一新するとともに、使い勝手も向上、浄水器兼用水栓もお求めやすい価格となりました。
この製品をおすすめするレビュー
クリナップのラクエラ(流し台)に標準装備だったKVK製混合水栓からの取り替えです。ネットで調べたらKVK製混合水栓は取り外しに専用工具が必要だとの事なのでアマゾンで取り寄せて取り外したら難なく取り外せました。肝心なこの水栓の取り付けですが基本的に施工説明書に従えば難なく取り付け可能ですが3点注意すべき点があります。その1は既設止水栓にソケットを接続する部分の青色ガスケット2枚が添付されていませんので購入する必要があります。(ショップによってはオマケで付けてくれる場合があります)その2は水栓本体を流し台の貫通孔に通す際はそれぞれの導水管が知恵の輪のようになって結構通しにくいと言う点です。その3はシャワーホースと導水管を接続する際に抜け止めで接続部に挿入する樹脂製の”止め輪”という部品が施工説明書を見るだけでは挿入方法が分かりにくいという点です。(導水管に開けられたスリット状の穴に”止め輪”をまるごと全部挿入するような仕組になっています。込み入った場所なのでかなり挿入し難いです)皆さん取り付けの際にはお気を付け頂きたいと思います。取付け後使ってみた感想ですが今までのKVK製より水流がなめらかで流水音も静かで水の感触が良くなりました。水栓の開閉や湯水の切り替えの動作ストロークも適度かつ滑らかで極めて良好です。いつも思いますがTOTOの水道関連商品にはいつも感心させられます。購入して良かったです。
[LIXIL]
INAX 浄水器内蔵シングルレバー混合水栓 RJF-771Y
水栓金具
(7)
4件
キッチン用、浄水器内蔵ハンドシャワー付、ホース引出タイプのワンホールシングルレバー混合水栓。お湯が混合する位置をクリック感でお知らせするエコハンドル。
この製品をおすすめするレビュー
15年ほど使い込んだINAXのシングルレバー水栓の補修部品がなく、今回代替品を探していたところ、本品がコスパ的に良いかと考え、購入。本体は従来の重い金物から樹脂に代わり、頼りない感じが最初は感じたもののシャワー水栓の使い勝手も使ううちにこの軽さがちょうど良いのかと理解した次第。シャワーに浄水機能もついてコスパもよく、使い勝手もちょうど良いと感じた。
台所で10年間旧モデルを使用していましたが、シンク下の配管を曲げ水漏れさせてしまい交換。まず、破損水栓の内側の汚れが固着しており取り外しが大変でした。商品到着まで2〜3日間はベランダから水を汲んできての対応で大変でしたが、取り換えのみなので簡単に復旧できました。商品自体軽くなっており、各レバーの節度感も「カチッ」と良い音がして非常にいい感じです。反応の良い自動水栓は高価すぎて購入を断念しましたが、旧モデルと浄水フィルタも同じで、何より15,130円(Amazon)と安く結果的には良かったかと思います。※前モデルもですが、あと5cm位シャワーホースが長ければシンクの隅まで直接流せて便利なんですけど。
[LIXIL]
INAX ナビッシュハンズフリー キッチン用タッチレス水栓 SF-NA491S
水栓金具
(3)
ハンドシャワー付き、タッチレススイッチ、自動センサー、エコセンサー、色の変化で吐水温度が一目でわかるルミナスサイン、お掃除楽々台座、吐水口長さ232mm ●安全のため給湯温度は60℃以下でご使用下さい。 ●最適な浄水機能と水栓の性能を...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】LIXIL INAXブランのキッチン用のグースネック型 タッチレス自動水栓 浄水装置無しです。4年前セルフリフォームした我が家。当初から欲しかったのがタッチレス水栓。電源確保などの問題があり導入を見送っていましたが・・・・・・リクシルの展示会に言った際にこのモデルが付いていて。見た目もさることながら、センサーの感度も使い勝手も実機で確認したのがきっかけとなり・・・・・物欲には勝てず、浄水器無しモデルの最上位機種を導入しました。展示会価格+取引業者価格でめっちゃ安かったので。導入に付きネックとなっていた100V電源が必要でしたが。昨年冷蔵庫入替タイミングで電源を取るルートを確保済み。先日の別工事の際に取引先の電気工事業者に合わせて配線してもらいました。交換自体はセルフでサクッと元付いていた蛇口の根本が汚れが酷くて・・・・・狭くて、掃除が行き届かず水垢が(笑良い点・見た目良し! グースネックスタイルで蛇口も太くなくて。見た目が良い。・ハンズフリー吐出口センサーで自動吐水。 洗い物を蛇口下に出すだけで吐水が始まる。・上部センサーでも手をかざすと吐水ができる。 ・ルミナスセンサーで手をかざすだけで水〜お湯の温度調整が出来る。 今のシングルハンド混合栓はレバーが小さくて微妙な温度調整がしづらいが、 ルミナスセンサーはモニターで目で見えるて解りやすい。・カウンターへの取り付け部がスカート状に広がっていて今までのように隅っこに汚れがたまりずらい。 (狭いので掃除のやりづらさは同じかな?)悪い点・お値段が結構高い・100V電源が必要(キッチン下に電源が有るお宅は稀であるため電源工事が必要になる)・センサー感度がイマイチな事が有る。 食器をシンクに置いただけで、作動したり・・・・ 洗い物の途中で意図せず止まったり。※センサーに関しては危惧していた部分でもあるのでもう少し使ってみます。 慣れやコツもあると思うので。
古い水栓のシャワー部に亀裂が入って漏水。使用するたびに水がノズルを伝わって本体基部に流れており、流し台内部への漏水の可能性が生じたため交換。この形状であれば、万一同じように吐水部が破損してもノズルを伝わる心配はない。同じような形状はTOTOにもあるが、双方を展示コーナーで確認して使用性・価格面からこちらを選択。洗い物などいちいち水栓に触れる必要がなく極めて重宝。ただし、他の目的で水栓の上部や直下を手や腕が通過すると水もしくはお湯が出るので、洋服などを濡らすことになる。自分で取り付けたが、一般の水栓交換のレベルではない。相当な自信をお持ちの方でなければお勧めできない。ちなみに、私の場合、取り付けのために配管工事を必要としたがこれら工事に必要とした材料費はおおむね1万円弱(ロイヤル・ホームセンターまたはコーナン)
[TOTO]
台付シングル混合水栓(エコシングル、共用) TKS05301J
水栓金具
(3)
デザインを一新するとともに、使い勝手も向上、浄水器兼用水栓もお求めやすい価格となりました。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】わが家の台所にはINAXの水栓がついていましたが、カートリッジが毀損したためレバーが取れてしまいました。水道屋さんに来てもらい、この製品に付け替えてもらいました。レバーの動作は軽快で、軽く動かすだけで水が出てきます。ただし、前についていた水栓に比べて蛇口の内径が小さいため、レバーを一番下まで押してしまうと、かなりの勢いで水が出てきます。洗剤で食器を洗う場合、蛇口と食器の距離が短いため、勢いが良すぎて水が食器に強く当たり、周囲に水をはね散らかす羽目になります。最後まで押し切らないようにする気遣いが必要なため、評価は星4つといたしました。見た目がシンプルで堅牢な良い製品だとは思います。
amazonでジャンル1位になっている商品です。DIYで設置する場合、一番難しいのは既設品の取り外しだと思います。取り付け穴のサイズが合っていればあとの作業は簡単です。取り付け金具がよく考えて作らていて、シンク裏に潜ってナットを締めるような作業はしなくて済みます。デザインは綺麗でレバーも軽く操作しやすいです。最近の水栓は節水効果を狙ってか泡沫タイプの水流のものが多く本品もこのタイプでした。これが静かなところで作業していると結構うるさいです。泡沫にするための網が抵抗になるからか、以前より鍋に水を貯めるのに時間がかかるようになりました。調べたところ、水栓の先端に取り付けるキャップでストレートの水流に変えることが出来るとわかり早速取り付けてみましたが多少はマシになりました。整流キャップ THYB68価格は500円程度で取り付けはコインでねじ込むだけです。
[TOTO]
シングルバルブ部(上げ吐水用) THY582N
水栓金具
(5)
シングルレバー用カートリッジ 上げ吐水 totoジョイ・g・ファミリーシリーズ シングルレバー用 付属品:フレアパッキン(リング付き、2個)、バネ(2個) 対応機種:tkf30u型・tkf31u型・tkf32u型・tkf33u型・tk...
この製品をおすすめするレビュー
洗面台の水栓で止水があまくなりました。ネットで洗面台の番号を調べ、同じ洗面台のバルブ交換の動画を見つけ、同様に交換。簡単に直りました。費用は修理業者や洗面台交換より1桁安く、調べてやれそうならおすすめです。
【総評】YouTubeを参考に直しました。一時間も掛かりませんでした。通販よりオークションのほうが安かったのでオークションで購入しました。オークションで4000円(送料込)でした。
[SANEI]
サーモシャワー混合栓 SK181D-13
水栓金具
(1)
【適温キープ】サーモカートリッジの働きで湯水の混合量を自動で調整し、常に一定の温度を保つことが出来ます。 【大きなハンドル】水の出し止めが操作しやすい大きなリングハンドルです。レバーハンドルがリング状になっているため、水の吐水、止水が...
この製品をおすすめするレビュー
入ってる説明書読みながら30分くらいで取付できました。送料無料でクーポン使って9700円、ヤフーでペイペイとTポイント合わせて773P実質9000円くらいでした。ただ、シールテープは入ってないのでダイソーで購入、水道管のナットも大きいモンキーレンチがないとはさめない。シャワーの金具は新しく穴開けるの嫌なのでそのまま再利用。逆止弁は摩耗劣化部品なので5年目安で交換が必要になるかもあとパッキンも。次の日水が垂れてきたのでシールテープまき直しもっときつく巻いて3回くらい多く巻いた。
[LIXIL]
INAX グースネック ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓 SF-HM451SYXU
水栓金具
(3)
ハンドシャワー付き、スポット微細シャワー、シャワー切替、エコハンドル、吐水口長さ239mm
この製品をおすすめするレビュー
シンプルですっきりとしたデザイン。グースネックの部分と土台が一体感があり、レバーで後ろに当たるなど、考慮する必要がなく、周りに干渉しないので扱いやすいです。以前まで使用していた元々付属のキッチン水栓が古臭い+音が鳴るようになり、ストレスだったので交換。タッチセンサーと迷いましたが、電気工事必須との事。タッチセンサーが壊れると後々面倒臭いので普通のモデルにしました。レバー上げ下げは必要ですが、この方が自分で調節出来るし気兼ねなく使える、変に気遣う必要もないので楽です。取り付けもとても簡単でした。
LIXILイナックスブランドの キッチン用シングルレバー混合栓です。良いところ・水圧は洗い物には丁度よく(この辺はボイラーや水道圧力によりけり)・グースネックはお洒落で(見た目は大事)・シャワー切り替えも出来て・引き出し式のシャワーヘッドでキッチンあちこち洗いやすく・エコ水栓がカチッと解りやすく使いやすい・スポット微細シャワーがすごいくいい!水はねもほとんど無く洗い物もしやすい。イマひとつなところ・シングルレバーの調整部分がデザイン性か短く水量の調整がしづらい。(ほぼ100%水量か止める以外の操作はしないので問題は無い)・上記のせいか湯温の微調整がしずらい。(ほぼボイラーの42度設定でMAXか冷水以外の操作はしないので問題は無い)・キッチンへの取付部分に汚れがたまりやすい。(現行では汚れが付きづらい形状のものが出来た)・シャワーと整水(直流)の切り替えレバーに洗い物中に手が当たり切り替わることがけっこうある。などなどですが・・・・・ほぼ満足満足!しかも安かった!!この手の引出シャワーはだいたいシャワーあたりが壊れるのが定番なのですが・・・・3年経過ですが問題なく使えています。以下経緯2015年の自宅リフォームに合わせて導入しました。カウンタートップ&シンクは業販に特注で製作。キャビネットはオープンタイプで自作水栓金具の選定条件としては・・・・・・グースネックorJネックorLネック・引出式or取外式のシャワー付き・シングルレバー・浄水器は不要・できれば足元センサーorダメならタッチセンサー・センサーは100V電源ではないものをなど。ショールームで見たtotoの水ほうき水栓の足元コントローラーがベストチョイスだったのですが、単品販売は無く、あきらめ。当時はセンサー付きは当時は100V電源しかなくて。キッチン下には電気工事はしたくなかった。悩んだ末にセンサー無しで他の要件をそなえたグースネックに決定。今現在はセンサー付にも乾電池式が出ているので今ならセンサーを選んだなぁ・・・・・やはり両手がふさがっていても操作できるので後付のフットセンサーでもつけようか。悩み中ですw
[LIXIL]
INAX ナビッシュハンズフリー キッチン用タッチレス水栓(浄水器ビルトイン型) JF-NA411S(JW)
水栓金具
(2)
キッチン用タッチレス水栓(浄水器ビルトイン型) ナビッシュハンズフリー A10タイプ
この製品をおすすめするレビュー
キッチンに自動吐水水栓は超便利です!タッチレスだけではあまり意味がなく、手や物を検知して自動で水が出るのは大変楽です。調理中に手が汚れても汚れた手でハンドルを触る必要が無いし、食器や包丁をさっと水洗いしたいときに非常に楽です。また、都心住まいなので水道水が臭いです。浄水器を通すと、匂いは消えるし、口当たりもなめらかになります。いつもブリタを使っていましたが使わなくても良くなりました。ブリタの欠点はしばらく待たなきゃいけないところでしたが、全くなても良くなりました。取り付け自体はDIYできました。慣れていないので3時間ぐらいかかりましたが、プラモデルと思えば楽しみながら行えました。電源に関しては食洗機がついていれば近くまで電源が来ているはずなので簡単にコンセントを増設できるかと思います。値段は高いですが、使用頻度が高いかたは買って損は無いです。
家を建てた時からついている水栓が水漏れしていたので本製品をDIY交換しました。事前にシンク下にコンセントを増設した上で作業を行っています。浄水器付きなので浄水器無しと比べると配管は複雑で取り付けには1時間ぐらいかかりましたが要領が分かってしまえばもっと短時間で取り付けできると思います。ハンズフリーはとにかく便利です。必要な時だけ水が出るので節水にもなります。ただし食器の種類や色によっては蛇口センサーの反応が悪くなるのでその際はパイプのセンサーで水を出して洗っています。ビルトイン浄水器はカードリッジの交換サイクルが1年と長いのもいいです。純正カードリッジは値段が高いのでクリンスイのUZC2000を使用しています。水栓金具としては価格は高価な部類ですが快適さや便利さを求めるのであれば本製品を選択することで高い満足感は得られると思います。
[LIXIL]
INAX ワンホールタイプ シングルレバー混合水栓(エコハンドル) RSF-542YA
水栓金具
(1)
ワンホールタイプ:フルメッキ仕様/吐水口長さ260mm/クイックワン(上面施工)/水栓下部のお掃除もカンタン「お掃除楽々台座」/【エコハンドル】よく使うハンドル正面の位置で「水」を出す省エネ設計 【入数】 1個
この製品をおすすめするレビュー
【総評】20年以上使ったKVK製の水栓が水漏れしだしたため交換用に選びました。交換道具を購入しても1回限りになりそうで、ちょっと高いですが業者にお願いしました。(水栓と合わせた価格が19800円でした)新しいのでレバーの動きもスムーズで気持ち良いのですが、写真のように水側へのレバーの動きは、ほぼ中央でロックされます。購入前から知ってはいましたが、いくら水の温度調整は不要といっても吐水口と重なってしまいとても使いにくいものです。(TOTOにしておけば良かったは後の祭りです)中央から少し左に回したところにクリック感があってお湯への切り替えがはっきりわかるのはとても良いだけに、ちょっと残念な構造です。本体の裾部分がスカート状になっていて汚れにくいと説明されていますが、シンクとの間にわずかな隙間があるために、そこへ水が入ってしまいかえって汚れるのでは?と気になります。常にこの裾部分の水を拭くことになり、確かにきれいな状態は保てます。メーカーの真の狙いはこれなんですかね?20年前の水栓と比較してこの製品はほとんどの取り付け作業がシンクの上から出来ます。(業者の作業をしっかり見ました)おそらく次回の交換は同じ構造ならば自分でも出来るのではないかと思いました。
水栓金具に関連する人気検索キーワード:
水栓金具カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止