[和光ケミカル]
PRO-S プロステージS 10W-40 20L
車用エンジンオイル
(1)
PRO STAGE-Sがリニューアルしました。●低年式車から高年式車、小排気量、大排気量など様々な状況下における車両の要求性能に応える新世代のエンジンオイルです。 LSPIに対応し、直噴エンジン等で発生するススによるタイミングチェーン...
この製品をおすすめするレビュー
YouTuberのGood Speedさんの動画を見て購入。ちなみに半端ない知識でフラットかつ理論的合理的な解説をする彼のファンです。ワコーズは動粘度や粘度指数など指標となる数値を明示しており、ユーザーがそれを参考にエンジンオイルを選択することができる。エンジンオイルは一般ユーザーにはわかりにくい商品なので他のメーカーも追随してほしい。また、汚れの清浄分散性に優れているオイルを使っていればエンジン清浄剤はそもそも必要ないしエンジンも傷まない。ベースオイルの配合や添加剤に関して優れたノウハウが詰まった商品だと思いますので今後も使っていきたいと思います。
この製品をおすすめするレビュー
使用車両 シグナスX【総評】駆動系チューンで8000rpm以上を多用する車両で使用しています。比較対象は価格が近い純正のヤマルブ スポーツです。フィーリング的にはヤマルブ スポーツよりやや硬い印象です。特にパワーが上がるとかレスポンスが良くなる印象はありません。冬などはちょっとだけ暖気時間を長くした方がよい感じです。比較的高回転を多用してもたれにくく、油圧や油温も安定している感じでライフもヤマルブスポーツより若干長いです。ヤマルブでは1500km程度で交換時期を感じさせられましたが、こちらは2000km程度までは保つ感じです。画像は2000km走行で交換したときの廃油ですが汚れている割に粘度はある程度保っている感じです。純正より少しだけ贅沢したい方に丁度よいと思います。
車のアルトターボRSにレプソルを入れてましたが店舗での販売が終了モチュールに変わりましたが何となくイマイチだったのでPBにPBもピンと来ないのでこれを機に行きたかった専門ショップに行きお勧めのプロステージ20Wと10Wを15Wにして入れて貰いました帰り道アクセルの反応が更に繊細に反応するのに驚きましたPBではもう少し粗さが目立ってましたがかなりスムーズに変化値段的に倍近いので当然とも思いましたが永く乗りたい自分には保険も含めてと思ってます昨年秋に冬まで交換が無いと言う事で10Wにしました指定より柔らかいので心配してましたが問題なしです当分はこれで行って見ようと思いますなお経験が無かったのですがこのオイルで回して走ると3000キロ程で明確にオイルの劣化がわかりますので必ず交換して下さい最初驚きましたが良い仕事をしているって事かと思いますこれ以上に良いオイルもあるんですがそこまではとショップさん、私もこれで十分普段使いで奢っていると言う感覚で使ってますプロショップはお金を取るだけと思ってましたがここは違い本当に車が好きだったんだなと思わされる店でした
この製品をおすすめするレビュー
もともとWAKO'Sさんにはいいイメージがなくて、前に一度使っただけでしたが、その時も可もなく不可もなくっ感じだったので、他メーカーさんばかりでした。最近はパノリンばかり入れていたのですが、近くに売っている所がなく、ネットでの評判も良かったので、自動車用品屋さんでも手に入るバイクで使ってもOKなこのオイルを入れてみました。まず、メカノイズが減ってシフトがスムーズになりました。パノリンもシフトがスムーズになるってのがウリのようですが、こちらの方がスムーズですね。ただ、油温が上がってきたときに多少ざらつくような感じがします。交換前のパノリンは10W-30でしたが、油温が上がっても変化はありませんでした。価格を考えるとコストパフォーマンスは高いように思います。ちょっとWAKO'Sさんをみなおしたので、次回は4CT-SかTRにしてみようかなと思います。
[バルボリン]
マックスライフ シンセティック・ブレンド 10W-40 4L
車用エンジンオイル
(1)
用途:4輪ガソリン車用エンジンオイル世界で初めて開発されたハイ・マイレージ車用オイル●規格: API:SN ●粘度: SAE:10W40●ベースオイル:部分合成油●内容量:4L
この製品をおすすめするレビュー
BMW 635CSi、VOLVO 854GLT では愛用していた懐かしい製品です。VALVOLINEがこの製品を販売して既に20年を数えるロングセラーですが、ハイマイレージな車両は膨大な数量にのぼるはずですからマーケット・ニーズに応えたことと、何よりMaxLifeの出来の良さが長年支持を得てきた理由だろうと思います。最近はハイマイレージ向けにいろいろと添加剤が販売されていますが、きっかけになったのはもちろんこのオイルの存在でしょう。ハイマイレージな車両で一番気になるのはシールからのオイル漏れですが、MaxLifeは強力な洗浄効果があるのにシールへの攻撃性が弱いのが特徴。漏れ止め剤もブレンドされていて安心感のあるエンジン・オイルでした。635CSiはパート・シンセに切り替えただけでオイルが滲んできてしまいましたが、MaxLife(欧州製造の輸入品)では全く問題なし。スムーズに回るタイプのオイルではありませんが古いエンジンをクリーンに保ち余計な負担をかけないことが何より有り難かったです。添加剤のみシンセティック・ベースなだけで実態はミネラルという製品ですが、4L缶入りは国内のライセンス製造品で正規代理店の1Qt(946ml)版は輸入品です。おすすめは1Qt(946ml)版の方です。洗浄効果が半端ではないので日頃他のオイルを使用している方はフラッシング目的でMaxLifeを使用すると効果を実感できると思います。MaxLIfeを常用していると気がつかなくなるんですが、過走行車に初めてMaxLifeを入れて2,000kmも走ると真っ黒な凄い色になっちゃいます。フル・シンセティック仕様のMaxLifeも販売が始まっていますし、レビューを書きこんだ時点では正規代理店で初回のみのモニター販売もあるみたいです。お試しには良い機会かもしれません。気になる方はお調べになっては如何でしょう。
車用エンジンオイル 10W-40に関連する人気検索キーワード:
車用エンジンオイルカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止