この製品をおすすめするレビュー
少々重たいのが気になりますが、クロスバイクに装備する分にはまったく問題ありません。使い勝手が良く、とても頑丈なので、世界中で支持されているドリンクホルダーだと思います。手回しで固定幅を変更できるので、ポディウムのようなレースボトルからペットボトルまで対応できます。値段も手頃ですし、迷ったときはこれを買っておけばハズレはないと思いますよ。高価なカーボン製のものは、抜き差しが硬かったり、相性も出てくるので上級者向きですね。
折りたたみ自転車にボトルケージの取り付け穴がなかったので、シートポストに巻きつける部品と組み合わせて装着。格納するボトルの太さに合わせてアーレンキー1本で調整できるのがいいですね。
[エリート]
カスタム レース プラス
ボトルケージ
2位
(2)
●重量:40g【注意事項】・商品のカラーはディスプレイの種類等により、実物と異なって見える場合がございます。・サイズは平置き寸法ですので、多少の誤差が生じます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。ナイロン樹脂性で耐久性と...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】径74mmノーマルボトル対応のケージです。グラスファイバー製ですよ。とってもかっこいいんですよね。ただちょっとごつい感じはしますけど。硬い素材のボトルは取り出しにくいと言う人もいますけど、そんなことも感じませんでしたよ、素直に取り出しできていい感じです。もちろんボトルに振動は伝わるけど、そこはねしかたない部分ではあるけど。さほどダメージは受けていないと感じた。使いやすいですよこれは。なかなかの出来ですからオススメしますよ。
レースで使うためのケージ、選手の使用感をリサーチして徹底的に改良して完成させた、最も動作の少ないレースで勝利するためのボトルケージ。エリートのボトルを使うように想定されていてボトル側面が傷つかないようになっています。通常の金属ボトルケージなどを使うとエリートボトルは変形します。入れるのも出すのもとても楽なので昔のボトルケージを使っている人は驚くと思います。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】一見ボトルケージには見えないけど、よく考えられた形状ですよね。手前が開いていて安定しないように見えるけど、これがねぇ、取り出しやすいし、納めるときも簡単です。斜めから納めることができるし。もちろんサイドからのアクセスもできますから。それでもきっちりホールドしてくれますから。優れものだと思いますよ。そういう点ではすごく使いやすい優れものですよ。オススメですよ・・・・・・・・なによりも使い勝手がいいのですから。
レースから生まれたケージで選手が走行中に一番楽な動作を考えて作られています。ボトルがスッと斜めから抜けたり、入れる時も余計な動作をして疲れないように作られています。エリートのボトルとセットで使うと、より効果的です。通常のボトルケージより力を使わず快適です。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】2mm径のステンレスを使ったボトルケージ。きわめてシンプルな造りですけど、これで十分です。ボトルが落ちることはないですしね。ペットボトルを入れますよ。ネーミング「ボトルケージ500」の500は500mlのボトル用のサイズ。こういう製品はシンプルなのがいちばんでしょ、やたらと装飾があるのもね・・・・・・重くなるし、邪魔になるからね。500mlのボトルでジャストサイズでした。とくに固くもなくてスムーズに入りますよ。なかなかかっこいいと思いますよこれは。バイクまでも高級に見えてしまいますって!!!!!
[GUEE]
D-CAGE ボトルケージ
ボトルケージ
4位
(2)
素材:グラスファイバープラスチック ペットボトル & スポーツボトル対応(*特殊なペットボトルの形状によっては固定できないものもあります。) 耐熱:-20℃~+80℃ サイズ:75X73X150mm 重量:49g カラー: WHITE
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ノーマルボトル対応で軽量です、49gしかありません。もちろんグラスファイバー製ですよ。一見ひ弱そうにみえるけど、頑丈にできていますから。ペットボトルにもスポーツボトルにも対応します。まあ、走りながらペットボトルの蓋を廻すのもねぇ・・もっとも両手離してもね安定して走れればいいでしょ。構造が単純なのでしっかり見えるし、ホールドも確実だし。飲み終えたボトルもひょいと納められるし、とっても使い勝手がいいですよ。初心者の方にもオススメできます。そういう自分も初心者ですけどね。
この製品をおすすめするレビュー
この手の付属品は軽ければ軽い程良いですね。自転車は高級になればなる程1gでも軽さを追求しているのですから後付部品は軽い方がありがたいものです。このぜファールの製品は金属製の物に比べ樹脂製で軽くてボトルの大きさも対応力があるのでとても使いやすいです。600mlの自販機で買うペットボトルも余裕で入ります。どれを購入するか迷ってる人は取り敢えずこれを買っておいて間違いはないです。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】スポーツドリンク用のボトルケージ。74mmのノーマルボトルを入れますよ。2mm径のステンレススチール製です。結構頑丈ですよ、細いけど手では曲がらないしね。ボトルを多少ぶつけても大丈夫です。ライダーは時間に追われてね飲み物も丁寧にしないから。まあ、みなさんがそうだというわけじゃないですよ、あくまでも自分ではってことなのです。もっとも、最近はスポドよりもペットボトルのほうがね、手に入れやすいしコンビニで買えばすむんで。スポドのボトルを何気なく入れとくとかっこいいけどね。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ステンレスのワイヤー製のボトルケージ。意外と頑丈にできています、重さは53g。こんな構造できちんとホールドできるん?と疑問を持たれるかもしれませんけど、これがきちんと保持できるんですよね・・・抑えるところはちゃんと抑えてありますから。ワイヤーですからね、ボトルがこすれるようなこともないし、なんというか風通しもまったくいいですからね。ボトルが温まりにくいってこともありますよ。安心してボトルを納められますね。気持ちよく飲み物を飲めますからいいですね。
この製品をおすすめするレビュー
ボトルをハンドルに取り付けたい時、このケージを使えば取り付けられます。機能は十分で締まりもいいです。ただハンドルにボトルつけると少しハンドルが重くなります。そこだけが想定外でした。
この製品をおすすめするレビュー
ダウンチューブの下側に本品を使ってボトルケージを増設してみました。タイラップなので外す時にカットすることになりますが、パンドウィットの「ベルトタイ」のような高さの低い「耐候性」のあるもので代用すればまた取り付けできます。高さが高くても、ダウンチューブの下なんて見えないので普通の耐候性のあるタイラップでも取り付けできますしね。
[箕浦]
AB100-4.5
ボトルケージ
―位
(2)
●2017ジュラルミンボトルケージボルト付●軽量で丈夫な2017系ジュラルミン製ボトルケージ●自転車用ポリボトル(直径73mm)を携行するための専用ボトルケージです。航空機の材料としても使われている軽量で丈夫な2017系ジュラルミン製...
この製品をおすすめするレビュー
昔はこれしか選択がなかったのでケージと言えばミノウラでした。ミノウラのアルミケージは太さが2種類あり、こちらは細い方4.5mmです。昔の硬いボトルなら、この金属ケージで問題ありませんでしたが、最近のエリートのようなソフトボトルだと、この形状で使い続けると変形してきます。時代の流れで将来的にはカーボンやプラスチックの円形ボトルケージが増えていきそうな気配がします。とにかく頑丈で一生使えます。
クロスバイクを買う時に、フレームの色とボトルホルダーの色を揃えたくて、これを購入。ダウンチューブにつけてドリンクを入れるほうは太いのを買いました。発色がきれいで、軽くて、安くて、言うことなしです。太さを意識しないで買ったのですが、ペットボトルだとスカスカで、衝撃ですっぽ抜けます。ポリボトルを買うかもう一回り細いボトルケージを探すか…
[ゼファール]
PULSE B2
ボトルケージ
―位
(1)
●2つの異なるマテリアルを重ね合わせた、革新的な構造のボトルケージ。●柔軟性とホールド力を両立させ、振動吸収性にも優れています。●ボトルの抜き差しがしやすく設計されています。●様々なボトルに対応します。●アウターシェルには柔軟性のある...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】カーボン製よりも軽いんですね。それと樹脂製はボトルを入れても音がまったくしません。抵抗もありませんね。柔軟な素材がいいんです。ボトルも選びませんよ、様々なボトルに対応する。出し入れがものすごく単純で簡単にできます。とっても使いやすいんです。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ステンレス製だけど、中空のステンレス製ですよ。つまりチューブ状だということですね。なんでここまで軽量化にこだわるかというと、これは主にレーサーが使いますから。少しでも軽くしたいということですね・・・・・まあ、チューブ状にして何グラム軽くなるかまでは知らないけど、レースに出る方はそこまでこだわるということでしょ。だから初心者がこだわる必要はないんですけどね!!!お試しで使ってみたけど、違いなんてまったく分かりません。初心者はもっと重いけどお安いほうがいいと思いますよ。将来レースに出るようになれば考えてもいいでしょ。使い勝手などの違いも発見できませんでした。
[トピーク]
ニンジャ TC ロード
ボトルケージ
―位
(1)
●ボトルケージ下側に付属のミニツール「ミニTC8+」が収納された小型ツールケースを、ボトルケージ側面にはタイヤレバーを備えた「ニンジャ TC ロード」
この製品をおすすめするレビュー
工具付きのボトルケージです。ニンジャという名前のミニツールセットがケージ底面の四角の中に入っています。工具の種類が六角レンチとドライバくらいで、チェーンカッターとかついていればよかったのにと思いました。ボトルケージだけで買うときより倍位の値段になってます。別々に買った方が安くていいかも??
[箕浦]
AB100-5.5
ボトルケージ
―位
(3)
●2017ジュラルミンボトルケージボルト付●軽量で丈夫な2017系ジュラルミン製ボトルケージ●自転車用ポリボトル(直径73mm)を携行するための専用ボトルケージです。航空機の材料としても使われている軽量で丈夫な2017系ジュラルミン製...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ジュラルミン製のワイヤードボトルケージ。直径73mmの自転車用ポリボトル専用です。このワイヤーが直径5.5mmもありますよ。だからワイヤーと呼んでいいものかどうか。一見したらボトルが横から落ちそうなんですけどね、まあ、そこは上手に造ってありますから、心配なしです。上部は広く空いているんでボトルを納めるときも簡単に放り込めます。ひょんことでこのワイヤーに手を引っかけても簡単には曲がりませんよ。もっともボトルケージに素材としてジュラルミンを使う必要があるのか?そういう疑問が聞こえないわけではないけどね。いいんですよたいした量ではないし。
この製品をおすすめするレビュー
イオンバイクやホームセンターなどで売ってるGIZAのケージ。ミノウラより少し重いです。締め込んで手で変形させればペットボトルでも使えます。エリートの柔らかいボトルに使うとボトルが変形します。堅い20世紀のボトル用。
この製品をおすすめするレビュー
1Lのペットボトル用、昭和のランドナー&キャンピング車に合う
1Lのペットボトルを使うためのケージです。昭和のキャンピング車に合います。昔日本一周した時に使いました。深めに作られていて長いボトルを保持できるようになっています。日東なので作りは一流です。
この製品をおすすめするレビュー
この製品をおすすめするレビュー
【総評】きわめて単純構造ではあるけど。この造りでしっかりとボトルをホールドしてくれます。落ちる心配はまったくありません。対応ボトルはノーマルボトル。クロームメッキのスチール製ですが一部レザーのカバーあり。万が一ボトルが入らないなんてことになったら・・・もう力ずくで曲げちゃいますよ。これが曲がるんですよね!!!まあ、ボトルを替えた方がいいとは思うけどね。一度広げた枠も元に戻せますよ。もっとも頻繁に曲げると折れるかもしれないけどね。そんなこんなでも上手に使えていると思っている。
[箕浦]
BH-100C-S
ボトルケージ
―位
(1)
商品名:BH-100C-S ボトルケージホルダ センターオフセット型 ステンレスメーカー名:MINOURA(ミノウラ)メーカー品番:BH-100C-S単位:1個JAN/EAN:4944924332402材質:アルミ/ステンレス仕様:ク...
この製品をおすすめするレビュー
特殊な金具で他にはないです。昔の細いハンドル用なので31.8mmには取り付けできません。最近はハンドル用ボトルケージもいろいろ販売されているので、この金具使わなくてもハンドル取り付けできるようになりましたが、昔はなかったので、これ使わないと取り付けできませんでした。材質はいいもので長く使えるものです。
自転車 ボトルケージに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止