[バボラ]
ピュアドライブ 101436J
テニスラケット
(1)
その圧倒的なパワーにさらなる爆発力を。 待望のニューピュアドライブが登場。 攻撃も守備もゲームのあらゆる局面において、常に最高レベルのオールラウンドな性能を発揮する「ピュアドライブ」。 世代を重ねるごとに熟成度を高め、今もなお世界を席...
この製品をおすすめするレビュー
振り抜きが良い感じで、打感は軽くなった印象。柔らかいと言うよりは、硬い感じがする。パワフルに打てるのは、そのまま更にパワーヒットできる感じで、どこまでスピードが出せるのか?打っていて面白いです。飛ばせるが、しっかり制御できます。とんでもないオーバーヒットは皆無です。ボールをしっかりコート奥まで楽に運べます。スペック数値的には変わっていないですがサイドにバンパーが大きな見た目の変化。サーブが良い軌道を描いてイメージ通り!良いラケットか?どうかは、打ち始めて直ぐにわかりますね。じっくり試打しましたが、好印象・高評価。★5っ。デザインも硬派な感じでカッコいい!欲しくなりました。早く手に入れた方が良いかな
[ヨネックス]
Eゾーン 100 06EZ100 [ディープブルー]
テニスラケット
(3)
◆爆発的パワーと柔らかい打球感を高次元で両立。◆スピードボールで攻める、オールラウンドモデル。◆ヨネックスから生まれた「アイソメトリック」
この製品をおすすめするレビュー
【総評】一番良い点は振動がほとんど手にこないです。不快な振動がほぼ伝わってこないので、フラットでガンガン打ち込めます。サーブもものすごく打ちやすいです。テニス肘になり、薄めのラケットからこちらに買い替えましたが、肘に優しいです。ただ、よく飛ぶので気を抜いてしまうと、バックアウトが増えます。ガットとテンションとどのガットを選ぶかによって性格が変わってきそうなのでこれから色々と試してみたいと思います。今はポリツアープロを40ポンドで張ってます。
[ヨネックス]
Vコア プロ 100 02VCP100 [マットグリーン]
テニスラケット
(1)
◆精密コントロールで放つヘビードライブ◆ゲームを支配するオールラウンドモデル◆専用ケース:TC-ESC2付き
この製品をおすすめするレビュー
ラリーを目的とした製品ということで試してみました。ショット時の反動がすぐに消えて腕が疲れにくいように感じますね。打速はあまり変わらないかな?※ガットの違いにより得られる感触は個人差があると思いますからドライブの掛かり具合や打速については参考程度にお願いしますm( )m【メーカー】ヨネックス【素材】カーボン【ウエイト】約300g【フェイスサイズ】100平方インチ【グリップサイズ】【レングス】27インチ
[ヘッド]
Graphene 360+Extreme MP 235320
テニスラケット
(1)
テクノロジー:Graphene 360+ 仕様:全長/685mm、ヘッドサイズ/100平方inch、バランス/325mm、厚み/23-26-21mm 重量:約300g平均 ストリングパターン:16×19(OPEN)
この製品をおすすめするレビュー
【総評】スピンラケットとのことですが、比較的パワーもあります。バランスのとれたラケットかと思います。雑味のある振動が多いので振動どめをつけて使ってます。イーゾーン100 2020年モデルは振動どめをつけずに使用していました。打ち方にもよると思いますが、それほどすごいスピンがかかるわけでなく、どちらかというとバランスのとれた、ある程度何でもできるラケットかと思います。打感は比較的柔らかいです。ヘッドで言うとスピードより、圧倒的に柔らかいです。
[ヨネックス]
Eゾーン 100SL 06EZ100S [ホワイト/ピンク]
テニスラケット
(1)
◆爆発的パワーと柔らかい打球感を高次元で両立。◆軽快な弾きのエントリーモデル。◆ヨネックスから生まれた「アイソメトリック」
この製品をおすすめするレビュー
張り上げガット: バボラ_SYNガット_ピンク_1.30で妻が使ってます。フェイスも大き目で、とにかくビギナー用として打ちやすく、またコントロールも容易ですね。ガットテンションは48ポンドで張っています。大阪なおみさんの最新モデルで、カラーも女性らしい爽やかな感じですね。
[ヨネックス]
Vコア プロ 100 03VP100 [グリーン/パープル]
テニスラケット
(1)
強靭なしなりと面安定が生む精密軌道コントロール。攻撃的に狙い撃つ、オールラウンドモデル。
この製品をおすすめするレビュー
これまで一年間あまり使用してきたVcore Pro 100 JP との比較となります。ストリングパターンは同じ縦19、横16で一見変わらないかと思いきや、ストリングが張られている面積が上下方向に拡張され広くなっています。それに伴い下部のストリング間が間隔が広くなっています。また、ラケットグリップにより近い所からラケットの両足が出ていることや私が横にナチュラルストリングを張っていることもあり、Vcore Proにしてはラケットが良くしなり柔らかい打感です。ハイブリッドストリングとの相性も良いです。Vcore Pro 100 からJPモデルに変えた時も感じましたが、このモデルでは更にしなりを感じます。使用した初日から違和感が全く無く、シニアプレイヤーでも安心して使えるラケットに仕上げっている気がします。私の様にテニスエルボー不安を抱えているプレイヤーには特に、衝撃が腕に響かないのでおすすめできると思います。今回は発売間もなくということもあり価格が高めだったので、安価につられて米国の通販サイトに注文し、発注してから3週間で国際便で手元に届きました。グリップサイズ表示がG3の代わりにG4 3/8とあるだけで同じ日本製ヨネックス製ラケットに変わりはないようです。日本製のラケットが太平洋を往復すると本来は輸送コスト分だけ高くなる筈なのに、逆に安くなるのはどうしてなのか不思議です。
[ヨネックス]
Vコア 100 18VC100 [フレイムレッド]
テニスラケット
(1)
●素材:HM GRAPHITE/NANOMETRIC XT/Namd●フェイスサイズ:100inch2●アベレージウェイト:300g/10.6oz●バランス:320mm●レングス:27inch●ストリングパターン:16/19●日本製●...
この製品をおすすめするレビュー
私の感覚では、球離れのよいEZONEシリーズに対して、VCOREシリーズはボールのつかまりが良いイメージ。この2018年秋発売のVCORE100は、VCORE SV100の後継モデルで、打感はほぼ同じ。カラーはVCOREシリーズ伝統のレッドで、つや消しのマットなフレームがモチベーションを上げてくれる。(待った甲斐がありました!)
硬式 テニスラケットに関連する人気検索キーワード:
テニスラケットカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止