[アイリスオーヤマ]
ウッディサークル ロータイプ PWSR-960L
犬小屋・ケージ
(2)
【商品サイズ(幅×奥行×高さ)】:97.5×66.5×55.5cm 【内寸サイズ】:幅約85.5×奥行約54.5cm 【入口サイズ】:幅約37×高さ約42cm 【適合犬サイズ(目安)】:小型犬・中型犬 【専用屋根(別売)】:ウッディサ...
この製品をおすすめするレビュー
白系でリビングのインテリアを統一しているので、ホワイトを購入しました。木目がおしゃれで品があってとても気に入っています。組み立ても、杭の様なものを差し込むだけで驚くほど簡単でした。値段が手ごろなのに、そうは見えないほどいい品でした。
スチール枠だけのゲージではおしゃれ感がないと思いウッドフレームを購入。見た目だけではなくて、ウッドなので重さがあるので、ちょっとした事でゲージが動かない(設置場所からズレない)のが良いです。組み立てもピンをさすだけなのでラクです。ウッドフレームで重さがあるので持ち運びには適さないのですが、実家にペット連れで帰る時に車で持ち運びで利用しています。解体・組み立て直ぐにできて便利です!
[アイリスオーヤマ]
お掃除楽ちんサークル 屋根セット 仕切り付き P-SS-906D
犬小屋・ケージ
(1)
本体サイズ (幅X奥行X高さ) :870×590×616cm 本体重量:8.4kg
この製品をおすすめするレビュー
犬用に購入。アイリスオーヤマのトイレトレイなど他の製品とサイズが合うので、合わせ買いしやすいと思います。組み立ても簡単にできました。仕切りが一枚の為、使用すると、前面の扉を閉めた状態では、完全に2ルームになってしまう。夜やお留守番の時に、トイレ部分と寝床部分を分けてやりたいのですが、折り畳みか2枚になっていたら、完全仕切りではなく、扉を閉めても行き来できて、もっと良かったと思います。結局、仕切り板は使用していません。サイズも他社製品に比べて、2・3cmですが、小さいのもいいとおもいます。
この製品をおすすめするレビュー
高さが61cmしかない為元気な柴の若犬なら飛び出してきますし、気性の激しい子犬なら柵を押し上げたり、少しずつサークルの形を変えて倒したりしてしまいます。決して完璧な物ではなく、大人しい子向けの製品であることを認識して使う必要があります。基本的に値段相応の作りで、パネル自体も柔らかく、塗装も上等ではない為、噛んだり傷つけたりすれば徐々に剥がれてきます。堅牢性は求められませんが、掃除の時の一時隔離などであれば十分に用を成しますし、小型犬であれば問題なくケージ代わりにもなり得ると思います。個人的には足の裏に、100円ショップで売られているもので構わないので、別の滑り止めゴムを噛ませた方が利便性が高まると感じました。
思っていたより組み立て方は簡単です。高さも人が何とか跨げ、子犬が飛び出せないぐらいでちょうどよいと思います。ペットのケージの周りに設置しており、ケージの一部を利用することで、柵の向きの自由度が上がります。必ずしも柵の端同士でつなげなくても途中でつないでT字にして、部屋の構造に合わせて囲いを作ることもできます。長方形をベースとしつつ一部に三角の形のスペースがあり、窮屈さが解消できました。これで、常設しています。また、固定用のパーツも一部で硬いというコメントがありましたが、うちに届いたものの部材は力を入れずに回転させるだけで固定・取り外しができました。購入後2ヶ月後の追加コメント丸い台座の部分にはめ込む柵の底面角部分の塗装がぼろっと取れてしまいました。犬が左右に走って柵にぶつかって騒ぐことが多いので、ジョイント部分への負荷がかかっているのかも知れません。剥がれた塗装部分に気をつけないと、うちの犬のように餌と間違えて食べてしまいます。耐久性の問題なのか、使用環境の影響かわかりませんが、2ヶ月で剥がれてしまうので前者を疑っています。またうちのトイプードルも育ってきてて、体重も3kgを超えて身長も伸び、ジャンプ力がかなり上がっています。他の方がコメントしていた様に、ジャンプして前足がいつか柵のつなぎ目に挟まり引っかかって怪我をするのかもと気にしています。アクリル板か何かを柵の上部に引っ掛けるなど、対策を検討中です。歯がむず痒いのか、固いものを見つけては噛むことが多いです。そのため柵を噛んでいるようで、気づくと写真にあるように傷だらけに。取れた塗装は人間が気づかないと食べ物と思って食べている可能性も。バターアップルのスプレーをかけて一時的には止まりました。
犬小屋に関連する人気検索キーワード:
犬小屋・ケージカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止