[フェルナンデス]
ZO-3 SERIES ZO-3 BASS [CAR]
エレキベース
4位
(1)
FERNANDES ZO-3 BASS CAR アンプ内蔵ミニエレキベース誕生から20年以上愛され続けたあの「PIE-ZO」がフルモデルチェンジして「ZO-3 BASS」と進化し生まれ変わりました。ピックアップジャズベースタイプのピッ...
この製品をおすすめするレビュー
付属スピーカーでの低音は少々さみしいですが、以前のピエゾよりは断然良くなっていると思います。すぐに手に取り、すぐに音が出る。こんな便利なベース無いですよ。もっと高価なベースを沢山持っていますが、ケーブルつないでスピーカーで音出してっていうのが面倒ですが、これならTV見ながらとか、ふとした瞬間に弾き始められるので、ベースにより親しめるようになりました。一人で適当に弾く時はぼっち曲(ソロ)を弾くのですが、中音が綺麗に響くので、ぼっち曲には最適です。値段も安いので子供の遊び道具にもなり、そのうちベースに目覚めてくれれればなって思っています。かなりお勧めです。
[リッケンバッカー]
Model 4003 FG
エレキベース
7位
(1)
他モデルでは味わえないリッケンならではのフィーリング! リッケンバッカーを代表するモデル4003のファイアーグロー(Fire Glo)が入荷しました。 大定番の4003ベースは、ボディ内部に空洞のないソリッドメイプルボディで、波の形を...
この製品をおすすめするレビュー
05年製 Rickenbacker 4003FGブリッジ改造
リッケンbassはオクターブ調整が極めてやりにくいため、ブリッジを Hipshotに換装。自分でも出来るけど、この際にメンテナンスもしたくプロショップに持ち込み。滅多に使わないオリジナルブリッジのスポンジミュートが出来なく無くなったのと、若干bass重量が増えました。ルックスはオリジナルと比較しても違和感ないです。【改造】ブリッジ換装。アース線のハンダし直し。当たり前ですが、オクターブが決まると演奏が気持ちいい! Hipshotはガッシリと重く、サスティーンがかなり出ます。逆に元のブリッジのミュートスポンジが欲しい位です。【修理】センターに戻りやすくなっていたピックアップセレクター。結果的に交換修理ではなく調整で済みました。【メンテ】ネック調整。弦高調整。かなり弦高が下がり、超弾きやすくなった。ブリッジ換装も関係しています。弦はやや細めのフラットワウンドなので、高いフレットへのスライドが決まりますね。リード線交換、再ハンダ。この辺りは気持ちの問題です。トラブル予防ですね。【レコーディング レビュー】先日レコーディングに使用したので簡単に追記。DIとアンプへのmicの同時2トラック録音。アンプ側には少しコンプをかけました。音は文句なしに良い。セレクターはセンター。フラットワウンドならではの丸さの中に、少しだけブリッとしたニュアンスがありますが、コレがたまらんですね。リッケンここにありという感じです。一方で気づいたのは、1弦の音量が比較して少し小さく感じます。ベース全体のトーンバランスで捉えれば正しい方向ですので、1弦ハイフレットでフレーズを目立せたい場合は、何らか工夫した方がいいかも。なお、リッケンは個体差があるので全て同じかは不明です。
[ヤマハ]
TRBX304 [BL]
エレキベース
10位
(1)
5段階の「パフォーマンスEQスイッチ」搭載。 様々な奏法に最適なトーンセッティングを瞬時に切り替え可能。 スリムなネック形状。 立体的にカットされたボディにより、抜群の演奏性。 利き手:右用
この製品をおすすめするレビュー
ギターは40年以上続けていますが、ベースギターを購入したのは実に30数年ぶりになります。今、一般的に言われているのが、ベースギターを最初に買うなら、3−5万円くらいのもので一流メーカーのものであれば間違いない、ということです。こちらのヤマハTRBX304は、その代表格のひとつですが、とても作りがしっかりしており、30年前なら10万円はしたであろうと感じさせる作りの良さです。自宅練習用なので、スタジオ等で鳴らしたことはありませんが、非常に軽いのでお気軽な最初の1本として、また練習用として大満足です。
楽器 エレキベースに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止