[シマノ]
アンタレス DC
リール
(2)
●弾道で魅せよ。飛びの境地へ挑むロープロベイトの旗艦。●ストイックに飛距離を追求するアンタレスDCが、最新の技術を結集して生まれ変わりました。立ち上がりが軽く伸びのよい弾道を生み出すMGLスプールIIIをDCリールとして初めて採用。緻...
この製品をおすすめするレビュー
アンタレスDC MDの購入を考えてましたが在庫もなくヤフオクでも異常な高騰ぶりなので値段がこなれたアンタレスDCを購入。1oz以下であればスプール径の小さいアンタレスDCの方が立ち上がりが良いという書き込みも購入の決め手でした。琵琶湖遠征の際のヘビキャロ専用リールとして買いましたが価格なりの価値はあります。とにかくよく飛びます。ボディ剛性から巻き心地、ボディ色まで大人のおもちゃとしては最高です。それなりに値段はしますが1つ買うともう1つ欲しくなるようなリールです。
【総評】リールとしての1つの完成形かと思います。使用感はアンタレスの後継機と言うよりアンタレスARの後継機の様なフィーリングです。特にレベルワインダーの裏はAR同様にメガホン形状になっておりラインの引っかかりが少なくなっていると思います。糸巻き量は増えていてカルカッタコンクエストで比較すると100DCと200DCの中間位の糸巻き量です。私的には扱いやすいスプールサイズです。重量は今時のリールとは思えない程重いですが、この位の重さがあった方が私は扱いやすいです。表面のメッキは初代アンタレスより指紋付着が気にならない明るいメッキになり好感触です。ギヤ比は少し抑えられて低くなりました。(私のリールは7ではありません。)出来ればギヤ比5のリールの方が良いです。ブレーキには外部ダイヤルの他に切り替えスイッチが付いておりモード切り替えが出来ます。内部での切り替えスイッチは通常のMモードでの使用では、ブレーキ設定を強めにしてわざと力を込めてフルキャストしてもリールがコントロールしてくれてバックラッシュしませんでした。気を抜いてキャストしてもバックラッシュしませんので釣りに没頭できます。飛距離を出すのであれば、ブレーキを弱くすれば飛ぶようになります。Aモードではキャスト後半のブレーキ設定が弱くなるように設定されている様ですのでピッチングをする際に使用します。印象はMモードと大きく変わりませんが後半少し伸びますので奥の奥を狙い撃ちする際には重宝します。Wモードは逆風の時に使用するモードです。風が強い日でも安心して投げる事が出来ます。(私の場合)Lモードに切り替えると途端に難しくなります。ロングキャストを多用する様な釣りの場合にはこちらを使用します。アンタレスらしさを体感出来るのはこのモードですが、初代の遠心ブレーキのアンタレスよりもスプールが重い分ピーキーになりシビアな部分がありますのでバックラッシュに注意です。スーと伸びてくれてストレスなく飛びますので、私はこのモードをよく使用しています。DCリールは初代カルカッタ コンクエストDCのから使用していますが、どれも普通に使うと飛距離が出ません。DCの投げ方がありますのでしっかりとサミングをしてキャストが出来る人が使用すると更に飛距離を出す事が出来ます。リールがブレーキ調整してくれるので、初心者でも扱いやすく使用しやすい最適なリールです。勿論、遠心ブレーキで鍛えた方が使用すれば非常に良く飛ぶリールです。
[シマノ]
アンタレス DC MD XG 右
リール
(1)
●ストロングゲームを見据えたスピード&タフネス仕様。●ビッグベイトもストレスなく飛ぶXBブレーキを採用。●ビッグベイトの釣りをはじめとするストロングゲームを見据え、各部を専用チューニング。8段階に設定できるXBブレーキにより、空気抵抗...
この製品をおすすめするレビュー
釣り友に使わせてもらいました。あまり、釣具にお金をかけていない私に貸してくれました。やっぱりちがいますね、アンタレスDC.質感も高いし、とっても滑らかでどれだけでも飛ばせそう。もちろん、ロッドも良いからですけど、リールも良いものは、全然ちがいますね!今度ロッドも合わせて買おうと、心に誓いました!
[シマノ]
アルデバラン BFS XG
リール
(1)
●軽量ルアーを水面に這うが如く。低弾道キャストで魅せる最先端のベイトフィネス。●ベイトフィネスを牽引するアルデバランBFSが、新設計のマグネットブレーキを搭載して劇的な進化を遂げました。新たに採用したFTBは、ブレーキユニットの可動ス...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】テトラの穴釣り用にと購入しました。1日に何百回もフリップする私にとっては、タックルの軽さはとても重要で、アルデバランは歴代使い続けているモデルの一つ。新しいブレーキシステムは良好で、スプールの軽さと相まってとても良いのですが、ワームがテトラに触れた瞬間にバックラッシュしてしまうほど、ピーキーな性格も持ち合わせます。システムとメカニカルブレーキのスイートスポットを見つけるまでに苦労しましたが、かなり慣れてきました。シャッドなどの軽量プラグにも使えるはずで、もう一台追加で購入する予定です。
[シマノ]
炎月 プレミアム 150HG 右
リール
(1)
1件
●フォールレバー搭載!フォールと巻きで2倍誘える鯛ラバリール。●マイクロモジュールギアの滑らかな等速巻き性能にフォール機能を追加。レベルワインド連動によるスムーズなライン放出とフォールレバーの相乗効果により、フォールスピードを自在かつ...
この製品をおすすめするレビュー
タイラバ用で買ったのですが、タイラバで釣れる気がしないので、ほとんど出番が無かったのですが、昨年末からヒラメ釣りにはまっており、これの出番が多くなったのでレビュー巻き心地はシマノならではドラグは5kgブリにはちょっと小さいかなと言う感じの、ワラサを上げるのには結構苦労しましたが、3kg程度のヒラメは余裕で上がります。フォールレバーは使うと便利です。やっぱり見せながらフォールすると食うというのを、実感できるときはあります。でもやっぱりチョット高いなぁ。。一番のメリットはカウンターにライトが付いていることです。釣り始めの時間では糸の色なんて見えないので、フケ具合をカウンターに頼れるので、必要以上に出さなくなりお祭り防止に役立っています。
[シマノ]
オシア コンクエスト CT 200PG 右
リール
(1)
●フォールと巻き●双方向で再現性を追究●デジタル時代のオシアコンクエスト●オシアコンクエストに、フォールレバーとデジタルカウンターを装備したモデルが登場。剛健で滑らかな駆動系統に次世代のフォール性能が加わり、フォールアクションを自在に...
この製品をおすすめするレビュー
【1日はP最大34倍】要エントリー*PROX バルトムBCオクトパス R200 右ハンドル ベイトリール 船タコ専用 糸付き PE付き[tktkl]
リール
(1)
ボートでのタコエギを使用したオクトパスゲーム専用ロープロファイルベイトリール。75mmのパワークランクハンドルと大型EVAラウンドノブでパワフルなリーリングが可能。5.3:1のローギアは、リフト力を高...
[シマノ]
バスワン XT
リール
(2)
●人気のバスワンがデザインを一新。クラスを超えたスペックを誇るエントリーリールの新定番。●オールラウンドに使えるバーサタイル性と扱いやすさでエントリーリールの定番として高評価を得たバスワンが、デザインを一新してリニューアルデビューしま...
この製品をおすすめするレビュー
波止からのチョイ投げ&蛸釣り用に購入。「蛸は…余程のサイズでも掛からなければ、まぁ大丈夫でしょう。」という店員さんの言葉に後押しされた。軽いジグを投げても、結構な飛距離が出る。スプール両軸のベアリングが効いていると思われ、軽いものを軽く投げてもスルスルと飛んでいく。25-30m位かな。 そしてジグの重さと狙いどころに合わせて調整してしまえば、安物にありがちなバックラッシュを殆どしない。アジングやメバル狙い程度のジグであれば、遠心ブレーキを3にすれば、まぁまずバックラッシュが起きることはない。蛸狙いの重いテンヤでも指調整でバックラッシュを簡単に防げるので、気軽に投げられる。表題の通り、価格から考えると、驚異的な汎用性と性能のベイトリールだと思う。
初ベイトリール。慣れるまではバックラがひどく、使いこなすまでに、1年かかりました。初心者はもう少し良いモデルを買ったほうが上達も早くなると思います。逆に、上級者ですでに上級モデルリールを持ってる人が、セカンドリール、サードリールとして買うべきものだと思います。
ベイトリールに関連する人気検索キーワード:
リールカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止