[エスビー食品]
噂の名店 欧風ビーフカレー お店の中辛 200g
レトルトカレー
6位
(2)
東京 半蔵門プティフ・アラ・カンパーニュ監修。 行列のできるカレー店の代名詞。まさに欧風カレー神髄を知る店。 牛肉と炒め玉ねぎの奥深い味わいに、バターのコクが加わり、上品で濃厚な本格欧風カレーに仕上がり
刺激は強めながら、お肉の旨味と果実の甘味が凝縮されています。
初めて「噂の名店」シリーズを食べてみました。選んだのは『噂の名店 欧風ビーフカレー お店の中辛 200g』 メーカーによる辛味順位表では5段階のうち最高位の5です。※お店「プティフ・ア・ラ・カンパーニュ」さんでの中辛を表現しているようです。調理方法は2通りあります。湯煎と電子レンジです。レビュアーは湯煎で調理しています。湯煎後に開封して驚いたのは香りの良さ。なんて上品なスパイスが利いているのでしょう。食べてみると、(^0_0^) うほー香辛料の刺激が強めながら、お肉の旨味と果実の甘味が凝縮されています。りんごを使用されていることは分かったものの、他に何を使用されているのか分からず、原材料一覧を見てみるとバナナピューレとありました!ゴロッと入っている牛肉は見た目も味もよろしく美味しかったです。ハーブ煮込み牛肉とていねいなソテード・オニオンに畏れ入りました。( *´ω`* ) めっちゃ美味しい☆販売者:エスビー食品株式会社さん製造所:キサイフーズ工業株式会社さん他の「噂の名店」シリーズも食べてみますね。(^o^)/
甘くて「らしく」ない。甘さの秘密はバナナとリンゴ。嫌な甘味では無く、フルーティーさはカレールーに勝る事はありません。これぞ『隠し味』って感じですね。お肉がゴロッと入っていて満足度は高そうです。野菜の旨味はルーに宿り、肉は食感として活きる。このバランスの良さ、名店の名に相応しいクォリティーな事は明らかですね。
[江崎グリコ]
LEE ビーフカレー 辛さ×10倍 180g×10個
レトルトカレー
6位
(2)
原材料:牛肉、たまねぎペースト、ラード、小麦粉、カレー粉、炒めたまねぎペースト、チキンブイヨン、砂糖、トマトペースト、ウスターソース、食塩、しょうがペースト、ポークブイヨン、バター、たん白加水分解物、酵母エキス、にんにくペースト/増粘...
2019年11月に食べています。■調理方法湯煎と電子レンジのどちらでもOKレビュアーは湯煎で調理しました。■辛さメーカーが定めている辛さレベルは5段階あるようですが、この5の上を行く大辛だそうです。■味ゴロッとした牛肉の大きさが目に付きますが、溶け込んでいる野菜の旨味もじゅうぶんにあります。レビュアーは湯煎で低温からじっくりと過熱して調理しています。(;^ω^) さすがに辛いです。汗がダラダラと流れ出します。■注意事項発達途上の子ども、特に幼稚園生〜小学生(中学年)に食べさせるのは危険だと思います。※子どもの希望で食べさせるにしても、大人が居るべきレベルの辛さです。
20倍を食べたときは、めちゃ辛いだけでなく旨味も感じられたが、おそらくは同じ配分なのだろうけど、辛さが半減したら旨味も半減したような感じに思えた(笑)具がほぼないのだから、おいしさを工夫しないと付いていけないですね。普通にっちょっと辛いだけのものになって面白みがなかったです。
[ハウス食品]
プロ クオリティ ビーフカレー 中辛 170g×4袋
レトルトカレー
19位
(4)
じっくり煮込んだ牛肉・玉ねぎ・トマトの旨みと甘みをいかしたデミグラスソースのようなコクの深く濃厚な味わいに仕上げた特製カレー
台風15号が過ぎたらめっちゃ蒸し暑い!!!仕事から帰ってきたらヘトヘトだよ。ということで、レトルトカレーに頼ります。(*´ω`*) 助けて下さい〜作り方は2通りあります。1.湯煎2.(レンチン)電子レンジてチン初回は湯煎で作ってみました。ご飯にかけてビックリだよー!\(◎o◎)/ 具材が無い!!「ビーフカレー」じゃないの?空腹には叶いまへん。スプーンでひとくち。(*´ω`*) お、美味しい♪なんやこれー、具材が無くてハズレ?と思ったけど、微塵切り?の牛肉と玉葱が入っています。笑( ^ω^ ) トッピングが必須やわ。4食入りの本商品『プロ クオリティ ビーフカレー 中辛 170g』レンチン調理にしてみたり、色々なトッピングを組み合わせてみたり、今後の楽しみが増えました☆■特記事項ほぼ煮込んだカレールー。笑けれともこれがかなり美味しいです。隠し味の、味噌とウスターソース。じっくりと丁寧に煮込まれたカレーは流石プロのクオリティでした。■アレルゲン小麦、牛肉、大豆、豚肉、りんご
SBかハウスどちらかを気分で買っています。こちらのカレーのほうが値段が平均一つ20円位安いのでお得感はありますね。 もっと安いカレーもありますが、SBかハウス以外は絶対に買いません。(笑) SBは深みが強くカレーらしく、ハウスは辛口でも甘いのですが、一般受けする味だと思います。緊急の常備食品としていいと思います。
[エスビー食品]
ホテル・シェフ仕様 ビーフカレー 中辛 4個パック
レトルトカレー
19位
(1)
原材料:小麦粉(国内製造)、ソテー・ド・オニオン、牛肉、砂糖、パーム油・なたね油混合油脂、オニオンエキス、ビーフエキス、食塩、カレー粉、牛脂、トマトペースト、乾燥玉ねぎ、生クリーム、ウスターソース、にんにく、香辛料、酵母エキスパウダー...
何かの味が強く出ているという感じは無くビーフも控えめ。甘目に作ったカレーに激辛スパイスを少しだけ入れました。みたいな感じで唐辛子のうまみもコショウのスパイス感も無い。名前の割にはがっかりな内容でしたが価格が安い事を考えると平均的かも、と思います。
[江崎グリコ]
LEE ビーフカレー 辛さ×20倍 180g×10個
レトルトカレー
19位
(4)
カロリー:1食分(180g)あたり約232kcal 好きな人はやみつきの辛さと旨さ。 スパイスで極めた旨さ40数種のスパイスと、ビーフの旨みが溶け込んだ、辛口ビーフカレーです。
辛さに弱い時分はヒヤックヒャック!と横隔膜 痙攣します。でもこれは辛いだけでなくうま味もよく感じられて美味しいのです。昔からありますが、初めて今回食べてみました。でもとうとう3/4くらいまで食べたらカミさんストップが掛けられました。辛さに大丈夫な方は試されてよいと思います。
LEEのビーフカレー辛さ×20倍は、レトルトの中では超弩級に辛いです。しかし、味は中々美味しいんですよね。具がもう少し有ればイイなって思います。 めちゃめちゃ辛いですが、たまに食べたくなるレトルトカレーと言った感じでしょうか。しかし、辛いのが苦手な方には向かないレトルトカレーだと思います。
[江崎グリコ]
カレー職人 ビーフカレー 中辛 170g
レトルトカレー
19位
(3)
カレー職人は、ドミグラスソースやブイヨン等、ソースの味を引き立てるこだわりの配合で、本格的なソースが楽しめるレトルトカレーです。電子レンジ対応等の簡便調理で、家族がだれでも安全に調理する事ができます。中辛ビーフカレーです。
[ハウス食品]
プロ クオリティ ビーフカレー 辛口 170g×4袋
レトルトカレー
―位
(1)
しっかり煮込んだ牛肉・玉ねぎ・トマトの煮とけた旨みと甘み。デミグラスソースのような コク深く濃厚なソースに仕立てたレストラン品質のカレーをお楽しみください。 メーカーが告知なしに成分を変更することがごく
お惣菜で売っているトンカツにカレーをかけてカツカレーにしたくて、具の入っていないこれを購入。辛口だが、あまり辛くはない。自分の基準ではこれは甘口ではないだろうか?このカレーも、自分が言うところのレトルト臭(たぶん、レトルト化によってスパイスの香りが変質したものと思われる)が気になる。カレーとしては欧風カレーであるが、まずくはない。かと言って、すごくおいしいかというと、すごくおいしいというほどではない。まぁ、レトルトカレーとしては想定の範囲内。ただ、プロクオリティというほどのクオリティかは大いに疑問。まぁ、プロクオリティという名前に期待して買うなら、期待外れもいいところだろう。カレー自体は粘度が強め。自分の好みとしては、もう少しサラッとしてほしい。逆にこの粘度は逆に不自然に感じる。トンカツとの相性は、欧風カレーだけにあまりよくなかった。ハンバークならよかったかも。
[エム・シーシー食品]
100年前のビーフカレー 200g
レトルトカレー
―位
(2)
100年前の神戸・旧オリエンタルホテルのレシピを再現しました。小麦粉と独自のスパイスを丁寧に炒めて仕上げたルーを長時間煮出したフォンでのばした、炒めたまねぎとチャツネの甘みが特徴のシンプルなソースに、香辛料でじっくり3時間やわらかく煮...
関西以外に在住の方はエムシーシー食品さんを御存知ないかも知れませんね。業務用食品を多く手掛けていらっしゃる会社です。神戸市にあるエムシーシー食品さんのレトルトカレー『100年前のビーフカレー 200g』は、旧オリエンタルホテルのビーフカレーを再現した味となっています。洋食の味わいをベースに和の出汁を利かせ、日本人にも食べやすいカレーとなっています。
ビーフカレー レトルトに関連する検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止