[ナイキ]
ズーム フライ 3 AT8240
ランニングシューズ
1位
(5)
1件
●素材:【甲材】合成繊維/合成樹脂 【底材】合成底●重さ:約255g26.5cm片足●ナイキ ズーム フライ 3 ライズは、ヴェイパーフライからヒントを得て、長距離ランナーに必要なレース中の快適性と耐久性を追求。カーボンファイバー製プ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】シューズを持ってみると、第1&第2世代モデルよりも重く感じました。データによると、「ナイキ ズーム フライ」が約241gだったのに対し、「ナイキ ズーム フライ 3」は、サイズによって異なるが260gほどあるので、20gほど重くなっているとのこと。実際に足を入れてみても、従来の2足よりも重さを感じました。そして、立っている状態でミッドソールの沈み込みを体感。ミッドソールに使用された「ナイキ リアクト」の硬度がやわらかめにセッティングされているようです。クッション性のほうがより強く感じられました。おすすめです。
50代市民ランナーです。このシューズでハーフマラソンに出ました。記録は2時間16分。去年の記録より14分短縮されました。厚底で参加した他の人も約10分位は早くなったとのことです。全てが靴のおかげではありませんが、厚底シューズの効果は確かにあると感じます。
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 37 BQ9646
ランニングシューズ
2位
(5)
セーフティクッションモデルニュートラルタイプ28cm/約260g2E相当ストライドを再活性する一足。ランナーが愛するフィット感と履き心地を実現するシューズ。まったく新しい前足部のAirZoomユニットとNikeReactフォームが抜群...
この製品をおすすめするレビュー
40代になったのでランニング中の膝への負担軽減のためクッション性能を重視して本製品とペガサス36を同時購入しました。走ってみたところクッション性能は37の方が抜群に良いので10km以上のランニングの際は本製品を履き、それ未満ならば36を履くようにしています。他レビューでも紹介されているとおり、変更点が意外と多くソールの厚み・素材変更(耐久性アップ)・Zoom Airの場所及び充填量の増加となっており、それがランニング時の履き心地に如実にでているので店で実物を試しに履いてみると良いと思います。 個人差があると思いますが36では無かった、踵が抜けるような感じがでたのでそこが唯一の不満点です。しかしながら、それを補ってあまりあるクッション性能があるので36・37で購入を迷う方は価格差が大きくないのであれば本製品の購入をおススメします。
驚くほどよかったが、冷静に考えると悪いところもあるにはあった
ナイキは長らく自分の足の形に合わないと思っており買っていなかった。しかし最近買ったら驚いた。めちゃくちゃ足に合う。アッパーのエンジニアードメッシュが自分の足には完璧にあっていた。夏の蒸れも問題なかった。カカトのホールド、甲のフィット、指周りの締め付け感が最適。統計的にシューズの形状は万人に合うような中間を狙ったところだろうと思うが、完璧だった。逆に日本人の足型から設計したシューズのほうが自分には合わないほどだ。(同社のライバルフライ2など)本当にアッパーはなにもかも完璧だっと思った。アウトソールのグリップも高いと思う。明らかにアシックスゲルカヤノなどよりグリップしていることがわかる。(雨の日の金属などはどんなシューズでも滑る)で、問題はミッドソール。リアクトフォームはすごい耐久性がありそう。けっこうな頻度でヘビロテしているがヘタる感じが見られない。衝撃吸収は衝撃的なレベルで優れていて、ただしかかとをついたときと前足部を着地したときで硬さというか、フィーリングが違う。これは前足部にズームAirが搭載されていることに起因するんだろう。母指球のあたりを乗り越える際になにかフィーリングが違う。また、自分は本来的にミッド〜フォアフット気味の着地のようなのだが、キロ7分などでゆっくり走る際はカカトも少し接地する。そのとき、かかとがなかなか地面につかない。これは10mmのドロップ差のためか?以前より今のシューズはドロップ差が少なくなっていてフォアフット気味の設計になっていると思われる。なかなかカカトが地面につかないで前足部多めで走るためか、ふくらはぎの筋肉の使用量が多い気がしている。このためふくらはぎあたりが脱力しきれず、ちょっと筋肉痛が出るのが速いと感じている。そんなときはミズノのウェーブライダー23などを履いてふくらはぎをやすませつつローテーションしている。いずれにしろペガサス37は耐久性、衝撃吸収が良いため日常トレーニングに使いやすい。いままでと全く違う新しいフォアフット走法を意識したシューズなのは間違いないと思う。従来通りヒールストライク走法の人は慣れるまで無理しないほうが良いと思う。また、足首のアライメントで内旋しやすい初心者サポート機能も少なくシンプルで軽い設計になっていると思う。足が正確にまっすぐ地面に接地しているかどうか、丁寧に感じ取ってトレーニングしたほうが良い。そこまでガチの素人を助けてくれるシューズではない。野心的にフォアフット走法を習得、練習して最新のランニングのなんたるかを学ぶようなイメージに近い。初心者がなにも考えず無意識に走るためのシューズではないと思う。カカト着地走法ではなんかうまくいかない。フォア気味に着地するとこんどはふくらはぎの筋肉の反応量が多くて下手したら肉離れかな、と思う。うまく脱力することを意識して、この前足部だけ妙に反発するミッドソールの使い方を習得することは必須条件に思われる。そのためにはかなりの慣れ期間とそこそこの筋力のアップを待たなければならないのでは?という注意点もあると思うものの、全体としてめちゃくちゃ良いシューズだと思った。とても楽しい。このシューズを履きたくてランニングしたくなるほどだった。
[ナイキ]
エアズーム テンポ ネクスト%
ランニングシューズ
4位
(1)
スピードモデルニュートラルタイプ28cm/約280g2E相当■特徴【耐久性に優れたトレーニング用シューズ。新記録の達成を後押し】ナイキ エア ズーム テンポ ネクスト%は、優れた耐久性と、自己記録更新への挑戦をサポートするデザインを両...
この製品をおすすめするレビュー
これまでにNIKEのプレートシューズは初代ズームフライ、ズームフライSP、ズームフライSPF、フライニット、ヴェイパーフライネクスト%を履きました。一番最近に購入したのがこれですが、走り始めるとすぐにズームエアポッドの反発がエグイことがわかります。ゆっくり走ってもわかります。上へ跳ねる感じがこれまでのどのシューズより強い。これは滅茶苦茶良いシューズだと思って、走り込んでいくと、自分が考えているタイムより早いタイムで走ってる。5kmや10kmのタイムはこのシューズであっという間に自己記録更新できました。でなぜ星4個かと言いますと、如何せん自分の足裏が弱いのか、合わないのか15km以上走ると、右の足裏だけが痛くなり始めます。土踏まずあたりから痛みがしてちょっとハーフまで持たないのです。ちなみにヴェイパーフライ等で痛みが出たことは無いので、この靴だけ合わないのかと思います。履きこなせたらマラソン大会で使いたいのですが、現状では無理なようです。
[ナイキ]
ズーム エックス ヴェイパーフライ ネクスト% AO4568
ランニングシューズ
15位
(2)
ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%は、史上最軽量のデザインでスピードを実感。 記録破りの速さをサポートします。足元のクッショニングを増強しながら、軽量化を実現。かつてないほどのエネルギーリターンと快適な履き心地を提供します。
この製品をおすすめするレビュー
ヴェイパーフライフライニットの時はズームXフォームの柔らかさと反発をダイレクトに受ける感じが強く、まるで浮き輪を踏んだ時のような不安定さを感じましたが、next%は接地時の安定感が増してブレを感じにくくなったことにより、履き心地がより普通の靴に近くなった印象を受けます。どちらの靴も反発は高いけど柔らかく衝撃吸収に優れるので後半でも着地衝撃による脚へのダメージは少なく済みます。ただし強い反発を使って走るため(当たり前ですが)脚への疲労度は別の問題でしっかりしたトレーニングが必要になります。また疲れて乗り込めなくなり重心が遅れてくると、反発をうまく前進に変えられず上に逃げてしまい思ったようなパフォーマンスを発揮できなくなります。そして何より感じるのは、この靴を履いて走るのはとても楽しいということです。
【総評】走ってる間は本当に楽しいですが、ゴールしてからどっと疲れがくる印象です。どれだけアシストしてもらっているか実感できるタイミングでもありますね。メッシュ感のあるデザインはあまり好きではありません。ところで新しいシューズが出るたび名前がどんどんややこしくなるのをそろそろどうにか・・・。
[ナイキ]
ズーム フライ フライニット AR4561
ランニングシューズ
48位
(1)
●素材:【甲材】合成繊維 【底材】合成底●Flyknitアッパーで軽量性と通気性を確保。●可融性の糸で、重さを加えず耐久性とサポート力を強化。●ヴェイパーフライ 4%のプレートと同じ、フルレングスのカーボンファイバー製プレートを使用。...
この製品をおすすめするレビュー
カーボンプレートがどんなものか興味があったので購入してみました。本格的にフルマラソンされるような方には違いがわかるのかもしれませんが健康のためにジョギングをするレベルの私には意味のない靴かもしれません。クッション性は大昔のマラソンシューズと比べるとかなりいいです。
[ナイキ]
ズーム ペガサス ターボ 2 AT2863
ランニングシューズ
397位
(3)
●素材:【甲】合成繊維/合成樹脂 【底】合成底●ベトナム製※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製のズレ・歪みがある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくださいませ。※一部商品において弊社カラー表記がメーカーカラー表記と異な...
この製品をおすすめするレビュー
クッション性、軽さが良く足にフィットするシューズです。通気性も良くなり履きやいです。反発はあまりないためトレーンイング用に最適です。過去モデルと比較して間違いなく進化しています。フルマラソン4時間時間前後からジョギングレベルまで様々なランナーに対応できるかと思います。より軽くて滑らかになった、抜群の反発力を誇るトレーニングシューズ。クッショニングの効いた快適な履き心地を提供してくれます。優れた反発力で、ハイスピードのランをサポートしてくれます。デザイン、価格ともにお勧めのシューズです。毎日のランニングのおともに、レースのときのおともに、安心して使える良い一足です。
ズームXとリアクトフォームを併用して、反発や衝撃吸収を高めつつも耐久性もそこそこあります。レースからロング走やジョグまでなんでもこなせる汎用性の高い一足だと思います。特にヴェイパーフライを想定した練習にはズームフライよりこちらの方が近いと感じています。アッパーは初代ターボの特徴的な帯が無くなりより軽量化が図られました。そのため全体的に薄くなった印象ですがフィット感は損なわれていないように感じます。アウトソールは初代ターボと同じように見えます。実際履いた感じも違いは感じません。耐久性に関しては、メーカーは(初代ターボの時)800km以上と言っていましたがそこまでもつかは微妙かも。私は靴底があまり減らない方ですが、初代ターボは500kmほどでソールの溝が半分以下になっている部分もあり、ミッドソールも少しヘタってきた印象を受けます。サイズ感はややルーズな印象で、他のNikeは全て同じサイズなのですがターボシリーズだけはなぜか0.5mm小さいサイズを履いています。そして一番のネックはお値段。練習用と考えるともう少し安くなればと思います。
[ナイキ]
ズーム ライバル フライ CD7287
ランニングシューズ
110位
(1)
レースへのエントリーにぴったり。日本の駅伝ランナーにヒントを得て、Nike Zoom ライバル フライはテンポトレーナーの毎日の使用に対応する耐久性と次世代のスピードを実現。前足部のZoom Airユニットで高反発の推進力を実現し、下...
この製品をおすすめするレビュー
息子の通学用です。どうも仲のいい子達の多く(何人かは知りませんが)が、通学用にナイキのズーム系の靴を履いているみたいで、買い換え時期にさしかかった時「みんなと同じやつがいい」と言ってきました。他と比べてそんなに馬鹿高いものでもなかったので、購入することにしました。特徴として、「軽い」「アキレス腱の当たる部分が柔らかい」があげられます。靴底のクッション性も問題ないです。5ヶ月ほど使用しましたが、特に破損などもありません。私の観点から見ると、いわゆる普通の普段靴いった感じです。
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 37 エクストラワイド BQ9651
ランニングシューズ
27位
(2)
セーフティクッションモデルニュートラルタイプ28cm/約280g4E相当ストライドにパワーを取り戻させる一足。ランナーが愛するフィット感と履き心地を実現するシューズ。まったく新しい前足部のAirZoomユニットとNikeReactフォ...
この製品をおすすめするレビュー
【ホールド感】★★★★踵のホールドが若干ゆるいですが、それ以外はそこそこにホールドはありつつも、ナチュラルな履き心地で好感触。踵のホールドはアディゼロボストンブーストやGT2000の方が上だと感じました。尚、私の足幅は4Eです※個々の足とシューズの相性は必ず発生しますが、私の足の形にはそこそこ合っているようです。【走りやすさ】★★★★厚底ですが、着地した時や蹴り出し時にあまり底の厚さを感じない、ナチュラルな走り心地で好みです。ホールドもガチガチに固められてないので、走りやすいですね。反発も結構返ってくるので、その分楽に走れます。【軽さ】★★★★★ペガサスは初心者も履くモデルですが、同じクラスで見比べると少し軽い。(26cmで260gらしい。GT-2000 8は275g)初心者にとってはシューズの軽さはあまり重要ではないですが、足の運びはスムーズになります。【安定性】※ケガのしにくさ★★★オーバープロネーション向けのシューズではないので、特にシューズの捻れを防ぐ機能は無いようです。安定性が欲しい人はアーチサポート系のインソールを入れた方がいいかも。【クッション性】★★★★★クッションは柔らかく、地面からの突き上げは感じません。私は遅いですが(キロ6〜7分ペース)しっかりとミッドソールが衝撃を受け止めて、反発して返してくれます。【総評】足の幅が広い(4E)私のようなランナーはシューズ難民になりがちですが、GT2000やウェーブライダー辺りも比較してもペガサス37はおすすめです。初心者であればこれ一足で練習から大会も可能。(ただ、故障しやすい人はGT2000やゲルカヤノ辺りのサポート機能があるシューズかインソール要)中級者以上であれば走り心地がナチュラルなので、ジョグにいいかも。反発があるのも楽に走れます。
[ナイキ]
レボリューション 5 フライイーズ エクストラワイド CJ9885
ランニングシューズ
39位
(2)
CJ9885-004足中央部をストラップで固定した画期的なジッパー付きデザイン。着脱が簡単で、すぐに走り出せる一足。柔らかいフォームがストライドの衝撃を吸収。ミニマルなデザインは、どんなシーンにもぴったり。
この製品をおすすめするレビュー
Amazon で黒を購入しました。Amazon でなるべく安いランニングシューズを探したのですが、安いシューズの Amazon レビューの品質に対する評価があまりにも低いので、予算を5,000円程度に挙げて探したところナイキのこのシューズを探し当てました。ナイキのスポーツシューズは、学生の頃から履いている、お気に入りのメーカーなので、品質に不安はありませんでしたが、届いた品を確認すると、インドネシア製で、しっかりとした品質の品でした。大きめを買ったつもりでしたが、ピッタリのサイズだったので、いつも履くシューズよりも1.0pくらい大きめのサイズが良いと思います。ピッタリのサイズですが、日本人に多い、つま先が幅広になっているので、キツキツとはいえ、痛みは感じません。ナイキらしくデザインは良いし、値段の割に安物感はありません。また、紐は飾りで、マジックテープ?で足に固定するので、簡単に脱ぎ履きすることができ、歩いている間に脱げることはありません。ランニングシューズと書かれていますが、ランニングには向かないと思います。ですが、街履きには軽くて最適だと思います。
[ナイキ]
エアマックス 95
ランニングシューズ
31位
(3)
エア マックスのすべてを称えた一足。エア マックス 95 EOIは、人間の身体とクラシックなトラックスタイルをイメジしたデザイン。快適で、誰もが振り返る魅力的なスタイルです。90年代のアイコニックなエア マックスから継承したDNA、素...
この製品をおすすめするレビュー
安売りしていたので購入しました。以前に復刻版を持っていたことがあったので久しぶりに見つけて購入しました。その日はもう1足購入したのですが気付かずにデザイン違いのエアマックス95を購入してしまいました。こちらはもう1足あるので暫くは履かずに保管しています。こちらのデザインの方が好きですね。
昔使っていたランニングシューズがボロくなったのでこちらを購入。約2ヶ月経った正直な感想として昔使っていたプーマのランニングシューズよりこちらの方が私の足にフィットするのか、長時間走っていても疲れにくいです。買ってよかったです。運動をするにあたり3日坊主にしたくない方、より詳細なことを書いた記事はこちらにありますので、よければお読みください↓http://blog.livedoor.jp/kintore_diet_/archives/11528297.html
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 36 AQ2203
ランニングシューズ
126位
(3)
●素材:【アッパー】合成繊維/合成樹脂 【アウトソール】ゴム底●重さ:約245g26.5cm片足●使用用途:ランニング●中国製※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製のズレ・歪みがある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくだ...
この製品をおすすめするレビュー
ペガサス35からの履き替えです。ペガサスは34、35と履いており、35で十分満足していたところ本36が発売されたので購入しました。私が気付いた35からのデザイン以外の変更点は@アッパー素材(通気性アップ?)Aシュータン(短くなった)B少しスリムになった?以上3点くらいでしょうかねぇ、アウトソールは変わらない感じです。履いた感じで明らかに感じるのは、フィット感の向上です。おそらくシルエットのスリム化?の影響か、アッパー素材のせいか、35に比べフィットします、但し、シュータンが短くなったのも相まって窮屈感は少ない。35履いてるときは感じなかったけど、35のシュータンって妙に長いんですよね、これが短くなったのが大きい感じがします。とはいえ、基本的には大きな変化もなく、柔らかいアウトソールは快適快適、まさに35からの正常進化版といえそうです。実は所有する35も、まだまだ現役ですが快適性はこちらが上なので最近は本36ばっかし履いてます。
人気のペガサスシリーズですが36と37を保有しているので比較しながらのレビューとなります。【フィット感】36の方がいいです。通気性も良く感じますし、37にある踵の抜け感がありません。【クッション性】圧倒的に37の方がいいです。ソールは36の方が薄く、素材も劣るので仕方ありませんね。【耐久性】36より37の方が素材変更により向上してます。【ランニング】地面の接触感を感じて走たい方は36が良いと思います。37は跳ねるような感じを受けます。自分は10km未満なら36、それ以上なら37を履きます。【総評】36が激安で購入できるのであれば36でも良いと思います。しかし、価格差が縮まっているのでよく調べてから購入しましょう。
[ナイキ]
ジョイライド ラン フライニット AQ2730
ランニングシューズ
55位
(1)
AQ2730-006ハイテクのビーンバッグのように足に適合。他のどれともまったく異なる一足。足裏の微小なフォームビーズが足の運びに順応したクッショニングを提供して、長距離でも快適な履き心地をキープ。
この製品をおすすめするレビュー
デザイン、フィット感、クッションは良いと思う。ただし、インソール(厳密にいうと無いけど、まぁ要するに足の裏との接触部)に印刷されているスウッシュやジョイライドロゴが使用しているだけで剥がれ、ソックスに付着してしまう。ナイキ公式から買ったからニセモノではないとは思うが、こんなクオリティで発売していいの?
[ナイキ]
ズーム ライバル フライ CD7288
ランニングシューズ
178位
(1)
●素材:【アッパー】合成繊維/合成樹脂 【アウトソール】ゴム底 ●使用用途:ランニング●中国製※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製のズレ・歪みがある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくださいませ。※一部商品において弊社...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】サンデーランナーですので速く走ることが目標ではありません。ま、ジョギングと思ってゆっくりと走りますんで。スピードを競うわけでもないし、体重管理が目的ですんで。気分よく走れればそれでよしと思っています。とくに競技に出場するわけでもないし。ゆったりと時には歩くことももちろんあります。足の痛みもまったくないし、きちんとフィットしてくれます。マイペースでゆったりと走るんで本来シューズの影響はない。そういうふうに思っていたんですが・・・・・やっぱりフィット感は大事だなと思いました。
[ナイキ]
ズーム ペガサス ターボ AJ4114
ランニングシューズ
74位
(1)
加速力抜群の反発力 ナイキ ズーム ペガサス ターボは、高い人気を誇るペガサスシューズを、スピードを追求したデザインで大幅にアップグレード。羽のように軽いアッパーがスピード感あふれるビジュアルを演出し、Breaking 2プロジェクト...
この製品をおすすめするレビュー
ペガサスターボを試してみました!クッション性抜群ですね!詳細はブログで書きました!https://www.kanazawarunner.fun/entry/PegasusTurboステキな出会いもあり、ランニングって最高ですね!
[ナイキ]
フリー ラン 5.0 AQ1289
ランニングシューズ
26位
(1)
最小限で最大限の効果を発揮。ランニングシューズとしての原点に回帰した、短距離走に最適な一足。単層メッシュの軽量アッパーで伸縮性を高め、素足のようなフィット感を実現。ミッドソールのフォームを減らしたことで、すぐに全力疾走可能。
この製品をおすすめするレビュー
今年の4月頃、ウォーキング用に「エピック リアクト フライニット AQ0067」、ランニング用に「フリー ラン 5.0 AQ1289」を購入しました。こちらのフリーランはソールが非常に柔らかく、素足感覚で履けるのが特徴ですが、普段用にクキニを長年愛用してる私にとっては大変しっくりくるシューズです。フィット感が強いのでワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめとされており、今回1.5cm大きいサイズを購入しました。なかなか店頭に置いてないため事前の試着はできませんでしたが、結果もう少し小さいサイズでも良かったかなと思います。クキニは紐なしで着脱がとても楽でしたが、こちらは紐つきなのがちょっとだけ残念です。クッション性が乏しいので、完全にランニング練習用ですね。長距離ウォーキングには踵の厚いリアクトがいいです。路面を感じられるシューズなので、ちょっとしたトレイルランニングにも良いと思いますが、滑りやすいので注意が必要です。商品名の通り、5kmまでのランに最適化されたシューズのようですから、10kmとか走ると足が痛いです。私は親指の爪に痛みが出てから短距離でしか使ってません。用途は限定されますが、デザインもいい感じでとても気に入ってます。
ナイキ ランニング シューズに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止