[ニューバランス]
MT410
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
里山歩きや軽登山からデイリーユースまで多彩にサポートする人気の男性用トレイルモデル。軽量で心地よいクッション性を発揮するACTEVAミッドソール、確かなグリップ性と自然な屈曲性を提供するラギッドなアウトソールを採用し、タフなアウトドア...
この製品をおすすめするレビュー
あまりシューズに拘りは無いけどABCマートでいくつか試し履きした中で選んだのがこのニューバランスのMT410手頃な値段で普段履きいい感じです。専門的なことはわかりませんけど、ニューバランスのは履き心地がいいですね。この前そこそここれで歩きましたが疲れにくさはありました。
カラーは黒にオレンジが差し色的に入っていて、少し目立ちます。4Eの幅のスニーカーはあまり見たことがありませんが、幅が広くて自分の足に合っています。日常のウォーキングに使用していますが、ソールのパターンが不整地にも対応している感じなので、舗装路だけでなく安心して踏み込んでいけます。通気性も不足なしです。
[メレル]
カメレオン VIII ストーム GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(3)
メレルのカメレオンシリーズが8にアップデートして機能性・履き心地も向上。アッパーには耐久性・防水性が向上したナイロンを使用、アウトソールもビブラムのXSトレックエボという耐久性とグリップ性を兼ね備えたソールに進化している。
この製品をおすすめするレビュー
今まで使っていたトレッキングシューズの靴底が剥がれてしまったことにより買い替え検討。いろいろ試しばきをした結果、メレルのこの靴にたどり着きました。土踏まずが持ち上がるような感覚でとても足にフィットします。ゴアテックスが入っているといったところも購入動機の1つとなりました末永く使いたいと思います
[アディダス]
TERREX AX4 GTX FY9664
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
森林浴を楽しみながら進むハイキングから高難度の登山までどんな距離、コンディションでも頼りになるのが、このアディダス テレックス ハイキングシューズ。悪天候でも、靴の中まで水が染み込むのを防ぐGORE-TEX メンブレンを採用。トレイル...
この製品をおすすめするレビュー
比較対象は同じadidasのTERREX TRACEROCKER 2 GTXです。お店で横に並んでいたので、履き比べしました。パッと見は、どこが違うのかわかりませんが、本品の方が3本ラインがグレーだったり、つま先の補強のパーツが非対称だったりと、洗練された感じがあります。いちばんの違いは、ソールがこちらはコンチネンタル製、トレースロッカーの方がadidasオリジナルで、その辺が価格の違いにもなっているようです。履いてみた感じでは、こちらの方がアッパーが硬い感じで、ひもを通す部分の幅が狭く、普段、気軽に履くにはトレースロッカーの方がいいかなと思い、トレースロッカーの方を通販で注文しました。見た目はこちらの方がいいんですが、履くのにちょっと手間取りそうなのが、気になりました。ただ、ソールのサイドがプラスチックみたいにつやつやしてるのは、ちょっと安っぽく見えます。これは、トレースロッカーの方も同じですが、もっとゴムっぽい仕上げにしてほしいところです。参考までに自分は普通はアディダスだと26.5cmですが、本品で26.5cmはちょっとキツ目に感じました。自分が買うなら27pになると思います。と、前回レビューで書きましたが、購入したトレースロッカーは27pではちょっとつま先に余裕がなかったので、結局返品し、27.5pに買い換えました。なので、本品にした場合でも27.5pになると思います。
[アディダス]
TERREX AX4 MID GTX FY9638
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
◆快適性、安定性、汎用性に優れたミッド丈のメンズハイキングシューズ。◆変化に富んだ地形やウェットな路面を素早く移動できるよう設計されている。
この製品をおすすめするレビュー
amazonプライムの試着キャンペーンPrime Try Before You Buyで取り寄せて試着しました。気に入らなければ、無料で返品可です。カッコはいいです。この手の物は、履くのが面倒なのを除けば、MIDの方が本来の形という感じがしていいですね。で、試着。MIDなのとアッパーが硬めで履くのがちょっと大変です。以前ニューバランスの703のMIDを履いていましたが、アッパーが硬いと思ったことはなく、履くのが大変とか思ったことがなかったのに比べると、これはちょっと不満が残ります。アディダスは普通26.5cmを履くのですが。今回は27pにしました。でも、ちょっとキツく感じます。指先もちょっと余裕がないように思います。自分には27.5cmがいいのかな?とりあえず、今回は右側を履いたただけで、即返品決定しました。
[キーン]
ジャスパー
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
1件
キーン ジャスパー ウィメンズ トレッキングシューズ KEEN Jasper WMNS Cathay Spice/Orion Blue靴 (1004337) [ ブランド ] キーン KEEN [ ジャンル...
この製品をおすすめするレビュー
【サイズ感】普段履きでは、革靴:REGAL 25.5cm、運動:アディダス25.5-26.0cm、ナイキフリー25.5cmの足サイズですが、このジャスパーは26.5cmで少し先あまりサイズでした。試着時にこの下の26.0サイズで確認していますが、微妙に少しキツく感じで、26.5cmだと余る感じです。(合わせの靴下はユニクロの単色ソックス)当然、冬季で厚手のソックス使用も考えてのチョイス。つま先からシューレースで調整できるので、つま先あまりも調整でき、甲高幅広足でも完全に微調整ができて、ちょい大きめでもフィッティングは良好。写真掲示されている丸紐以外に、予備で色違いの平紐も付いてきます。【履き心地】ソールは、アスファルト系の路面では濡れた路面でも滑りにくい素材を使用していて、俗に言うアプローチシューズでグリップ良好。インナーも柔らかく、日常履きやキャンプなどでラクチン。ソールの高さがないので、ベタ足的感覚好きにはオススメ。またソール自体はハードでねじれ感のない硬めで、その分インナーソールが柔らか目独特のの履き心地は、試着時に違和感ありですが1日履くと他のアウトドア系シューズとの違いがわかり、好きになるかと思います。同社のサンダル、NEWPORT H2の細かな刻みグリップ感で水辺でのグリップ感とつま先の安定感を得られたのと同様に、キャンプ領域での足下感を新たに築いている感じがあります。【総評】都会向けのデザインアウトドアシューズと思いきや、予想以上にマルチで低山ハイキングまではこなせるシューズとして理解して使用して良いかと思います。日本のウエット系の泥地での使用には向きませんが、個人的には1000m位迄の山ならこれで十分。カラーのモデルチェンジ時が安くなるようですが、モデルチェンジ前後で比べると、踵のフォールディング部分の変更や、インナーソールの変更もあったので、実物で確認された方がよいです。なお、スエード生地なので最初に防水スプレーもお忘れ無く。
【総評】サイズは26.5cmを選択しました。(ビジネス用の革靴はリーガルで25cmです。)私は左右で足幅がかなり異なるため、シューレースできめ細やかにフィット感を調整出来るのが気に入っています。とりわけ優れているのが動きの中でのフィット感。爪先の曲がりに対応してシューズがしなやかに屈曲してくれてシワが足を圧迫したりといった事がないため、日常用途からウォーキングまで非常に快適です。後々気が付いたのですが、長距離ドライブの際も足の疲れが少ない上、アクセルコントロールがし易くて運転が楽しくなります(^^)
[キャラバン]
C1-02S
トレッキングシューズ・登山靴
(11)
2件
●登山愛好者が使いやすいように設計された、キャラバンシューズの代表的なモデルです。●履き口まわりに柔らかな生地やクッション材を採用し、足首を優しくホールド。●指先まわりはゆとりを持たせ、アキレス腱部分は足首が動きやすいよう浅めにカット...
この製品をおすすめするレビュー
2016年5月に好日山荘にて購入。購入年は2回ほどハイキング(散歩程度)を楽しみました。2017年(今年)に入り6月より本格登山を開始してこの10月までに八ヶ岳(編笠山・天狗岳・赤岳・阿弥陀岳)、上州武尊山、瑞牆山、雲取山、白山(御前峰・別山)など基本は日帰りですが登りました。総じて私にとってはとっても良い登山靴です。GORE-TEXですので雨の場合でも足が濡れることはありませんし蒸れなども気にした事はありません。一般的な事ですが履くときに気をつける事はちゃんと足を踵に合わせ(トントンして)、しっかり紐をしばる事です。足が靴の中で動く様だと靴擦れやひねって足首を痛める可能性があります。あとは靴下は最初バーグハウスのミドルレンジの靴下だったと思いますが疲れからか足全体に少し痛みが出たりしましたがDARN TOUGH VERMONT(ダーンタフ)に変えてから劇的に良くなりました。ちなみにスマートウールも試しましたが私の一押しはダーンタフです!(靴とは関係なくてすみません。)お手入れも酷いときはバケツでジャブジャブして天日干しなど特に気にする事無く出来るので高評価です!値段的にも高いぶるいでは無いと思いますのでぜひ試して頂きたい一足だと思います。
【ソールの強さ】 登山靴は一般的に製造から5年でソールが剥がれる可能性が高くなります、Caravanの登山靴はベロの部分に製造年が書かれており、ソール交換の目安になります。2021年からは記号に変更されており、私の購入したC01-02は「MF EG」との記号で2021年6月製造でした。 製造年の書かれている登山靴は安心して使用できるので、Caravanの登山靴はおすすめです。【Caravanの挑戦】 靴のメーカーおよび販売店は、登山靴等3年4年在庫になる事が有ります。この在庫を購入し登山中に3年でソールが剥がれた、という経験のある登山愛好家の方々がおられます。Caravanはこの問題に対して、製造年を記載する事によって登山中におけるソールの剥がれ防止という、顧客の問題解決を行っているメーカーです、当然4年経った在庫登山靴等購入できませんが、製造年が記載していなければ登山愛好家は選ぶ事ができないのです。 ドラッカーの言う「全ては顧客から始めよ」という事を実行し、在庫問題より顧客の問題を解決するという、リスクのある挑戦を行っているCaravanを私は支持致します。【総評】 高価格な登山靴が多くありますが、十分な性能と日本人に合う靴型でしたので購入。幅広な足幅の私には満足な結果になりました。
[アディダス]
TERREX TRACEROCKER 2 GTX TRAIL RUNNING GZ8910
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
舗装道路から自然の中へ。浮石や岩のあるルートや、濡れて滑りやすい路面を走る足元を支える、トレイルランニングシューズ。透湿性を発揮するGORE-TEXメンブレンが、雨が降る中でも水の浸入を防ぎなら、爽やかな履き心地をキープ。擦れやすいゾ...
この製品をおすすめするレビュー
27cmを注文しましたが、ちょっとつま先に余裕がないので、27.5pを再注文しました。27cmは返品予定です。27.5cmだと、つま先はいい感じですが、今度はかかと側が浮く感じです。27.25cmがあれば、ジャストフィットだったかと思います。参考まで、自分はアディダスだと普通は26.5cm、ナイキで27p、ニューバランスで26.5EE、ノースフェースで27cm、リーガルの革靴で25.5cmです。デザインは、洒落っ気はありませんが、逆に普通のデザインなところがいいです。ただ、ソールのサイドがプラスチックみたいにつやがあるので、ちょっと安っぽいです。ここは普通にゴムっぽい仕上げの方がよかったと思います。しばらく履いたら、再レビューしようと思います。
[ダンロップ]
アーバントラディション 666-WP DU666
トレッキングシューズ・登山靴
(2)
ダンロップモータースポーツの紳士ウォーキングシューズです。ソールからアッパーにかけて5cm6時間防水設計 (水中で静止状態の場合です。ご使用状況によって水が染み込む恐れもあります)軽量、幅広4Eでゆっ
この製品をおすすめするレビュー
【履き心地】このシューズは全体的に幅広でEEEE(4E)しか選べないようです。私は足幅が狭いタイプなので、履いた感じがルーズなのですが、逆に普段履きには締め付けがなくて楽です。覆いのあるサンダルを履いている感じでしょうか。なので、アクティブな登山やハイキングには向きません。散歩やジョギング程度なら支障ないと思います。つま先部分は上下幅があり、上部にすき間ができます。そのため、足指をグー・パーと動かすことができます。寒い時には血行不良になりにくく、冷えてきたら指をこすり合わせることができるので、冷え性の人にはいいかも【防水性能】アッパーの下部全体とつま先やかかと部分がゴムでカバーされているので、下からの浸水に悩まされることはありません。アッパーの上部は普通のファブリック(合成繊維)ですので、若干の撥水性能はあるものの、水は侵入してきます。大雨の日に1時間半ほど散歩しましたが、30分を越えたところで湿気を感じ始め、帰宅して靴を脱いだら靴下がべちょべちょになっていました。【総評】オールマイティに使えて、幅広で窮屈感がないので、普段履きにはいいと思います。ルーズさゆえ、ランニング、トレッキング、登山には向いていないと思います。冬期に購入しましたが、保温性が優れていて足が冷えることはなかったですが、逆に夏は蒸れて不快かもしれません。
[キーン]
ジャスパー ロックス SP
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●重さ:約328g23.5cm片足●カンボジア製※シューズの製造過程で、接着剤の付着や縫製のズレ・歪みがある場合がございます。予めご了承の上、お買い求めくださいませ。※弊社独自の計量方法のため、多少の誤差が生じる場合がございます。※一...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ローカットモデルです。一見してスニーカーと思えるほどですよね。まあ、販売店側でもスニーカーにカテゴライズしてるし。レースアップ仕様ですが紐の段数が多めではあります。ヒールも2.5cmしかないし、ソールの厚みも1.5cmです。全体が薄めの印象ですけどね。ソールのブロックも深さはないしね。履き口にレースが施されてるんで足の痛みを軽減できる。ありがたいことにスペアのシューレースが付属します。街歩きでも違和感ないですよ。マウンテンへのアプローチシューズとしてぴったりでしょ。
[メレル]
モアブ II MID GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(3)
タウンからフィールドまで幅広いエリアで活躍出来るマルチスポーツシューズ。軽量で柔らかい履き心地が特徴の防水シューズ。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ごっついトレッキングシューズですよ。表皮もソールもごついです・・・・一見したら本格登山靴に見えるけども。ソールの形状からして本格派とまではいきませんね。一泊程度の低山で岩場などなければ十分ですね。まあ、楽に歩けるのはとてもいいと思いますよ。足にフィットしますし、さほど重さも感じないけど。登山靴は重たいってイメージはあるんですけどね。本格登山よりトレッキングシューズとしてすぐれていると思う。山頂まで無理して登るよりも途中を楽しむってことでしょね。
【総評】履いていた登山靴が経年劣化で使用できないため、本製品を購入しました。購入の決め手を書きます。主用途は登山(2500m程度)やハイキングですが、折角購入するのでタウンユースでも使える物をチョイスしました(年1回程度の登山だけではもったいないため)。メレルの製品は、色合いやデザインが良いですね。凄く気に入りました。また、靴幅の2Eと3Eを選べるのもいいです。近くのお店で履き比べたところ、3Eだとブカブカでしたので2Eでちょうど良かったです。以前履いていた登山靴はハイカットで硬めでしたが、履き心地も柔らかいです。ミッドカット、ローカットとどちらにするか悩みましたが、山での使用を考えミッドカットにしました。
[メレル]
モアブ II GORE-TEX
トレッキングシューズ・登山靴
(3)
ハイキングなどマルチに活躍するアウトドアスポーツシューズの定番「モアブ2」シリーズ。完全防水&透湿性のあるGORE-TEXメンブレンと、耐久性とグリップ力の高いヴィブラムアウトソールを搭載し、様々なシーンや地面のコンディションに対応。...
この製品をおすすめするレビュー
もともと持っていたメレルのカメレオンをついに履き潰してしまい、その代わりとしてに防水性重視で再びメレルのハイキングシューズを購入しました。同じメーカーということもあってサイズはそれまでと同じ数字を選択、これで通販でも大丈夫でした。足の大きさが25.5cmのところ靴は26.5cmにして、つま先が1cm程度余る感じです。靴下の厚みを考慮すればこのくらいの遊びは欲しいところです。靴の幅はだぶつき感も窮屈な感じもなくぴったりなので、足のサイズぴったりのものを選んでしまうと全体としてはきつくなりそうに思えます。この点気になる人はやはり店頭で買うべきでしょう。
ウォーキングと低山登山用に購入ソールもそこそこ柔らかめで平地でも歩きやすいですクッション性も高いしGORE-TEXのおかげで蒸れにくいので旅のお供なんかにも便利です山でも何度か使いましたがしっかりグリップしてくれますただ濡れたつるっとした硬い場所では意外と滑るのでそこだけは注意しないといけませんあくまで気軽さ重視なので登山のみて使うなら別の靴の方が使いやすいと思いますデザイン的な面白みはないですがローカットで気軽に使えるオールラウンダー的な靴をお探しの方にはオススメです本当は同じメレルのカメレオンの方が欲しかったのですが靴のアーチ部の形状が合わなかったので仕方なくモアブUにしましたが使ってみると意外と悪くないですね
[ダナー]
ダナー フィールド D121003
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
防水・透湿性能に優れたGORE-TEXを使用。悪天候も想定した安心のスペックとなっており、トレイルやキャンプといったアウトドア―シーンで抜群の効果を発揮。ハードウエアのトップにはループを使用し「シューレースを締める、緩める」手間を簡略...
この製品をおすすめするレビュー
一時期、個人ブログでDanner Lightの偽物と書かれていたブーツです。現Danner親会社ABCマートの企画製品。【作り込み】随所にコストカットの工夫が施されています。分かる範囲では【ハトメは菊割れ(現行の米国版でも菊割れ製品は有る)、キャンブレル(ライニング)、ライニングの一文字袋縫い無し、一部のみゴアテックス、シューレース】くらいです。米国製と比較してみると、革の質感は同じフルグレインであろうとも、クリームを塗布した瞬間に艶など見て、劣っている部分は否めません。革質については、米国製も含めてオーダーブーツに遠く及びませんけどね。製造国はベトナムですが、大手スニーカーの製造工場はアジア圏の製造ですから、私は気にしていません。寧ろ、米国Amazon等のレビューを見る限り、米国製(※)の方が雑な個体製品は有ります。随所の細かい部分の造りを気にしてしまう人は、ベトナム製の方が精神的な衛生面で良いものと思います。※Patrol6のレビューを読むと分かります。【履き心地】2E(EE)ワイズなので、それ以上の幅広のサイズの人は、ワンサイズ大きめが必要。私には充分なサイズでした。最初は固く、履きならし不要だった現在所有のExplorer(45200)や、3万円くらいで買えた時代のDanner Lightと異なり、履き始めは歩く度に足の甲部分が痛い状態。1~2カ月の期間要し、慣らし終えると相当履き易くなり、今ではクッション性高いスニーカーの様な感じです。【デザイン】見た目がDanner Lightです。三色所有しているのですが、ダークブラウン&ベージュの革質感は面白みが無く、メンテナンスしていても変化の具合を楽しむには微妙。同じダークブラウンでも、この辺でExplorerと比較して革質の違いが見て取れます。マウンテンパーカーなどアウトドア系のアウターと相性はいいです。タン&ダークブラウンの方は、アンティーク調の補色加工出来ると、良い意味で化けます。アウトドア系の服にも合うし、補色して良い色合いにできると、レザーブルゾンに合わせても良いと思います。無難な黒は可もなく不可も無いのですが、個人的には面白みに欠ける印象で、手持ちのBelstaff製レザージャケットに合わせる気にはなりません。【クッション性】これは抜群に良いと思います。オーソライトインソールを組み合わせている事で、下手なスニーカーよりもショックは緩和され快適でした。【グリップ力】ソールはビブラムのクレッターリフトなので、軽いトレッキングやキャンプでも利用できますね。個人的には、シエラソールが望ましいのですが、コスト等を考えると仕方ないものと思います。それにDanner Lightもクレッターリフトなので・・・【防水性】個人でメーカーに尋ねられた方のブログ内容によると、ゴアテックスは側面のナイロン部分に使い、革部分は防水加工を施している様です。豪雪地域で履き、防水性を確かめてみましたが、表革には水分浸透は見られるものの、通常の革製ブーツの様な湿りは起こりませんでした。冬期間を除いた雨天時も特に問題無く、ブーツ内は快適な状態。しかし、廉価版の造りと言うことで、多少の蒸れは靴下を見ると目視できますが、下手な革製ブーツよりは蒸れ具合は緩和されています。専門的な知識の必要な本格登山やトレイルを考慮すると、その様な用途に向いているとは思えません。登山用品店にて扱われている本格的な登山靴と比較すると、最初はいいのですが防水メンテナンス怠ると防水性は劣る様な具合です。【総評】スニーカー代わりに購入しましたが、急な雨天や降雪に対応できるので満足しています。Boots Zipperやレザーシューレースを使い、ブーツカスタムの素材にするのもいいですね。
[サロモン]
XA PRO 3D GTX
トレッキングシューズ・登山靴
(1)
●軽量化に成功したXA PRO第7世代。XAのコンセプトである、山から川まで大自然を巡るアドベンチャーレースに対応する耐久性と安定性はそのままに、水場でも威力を発揮するグリップ力を追加。フィット感もより柔らかにアップデートされ、ハイキ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ハイキング、ウォーキングに使用、サイズ小さめとあったので0.5センチ大きめのサイズを購入、正解でした。ヒモを引き上げるタイプですが、便利なんですが、キツく締めようとする場合は、キツく締まりません、それほど気になることではありませんが・・・、誤って小川に片足を突っ込みましたが、水の影響はあまりありませんでした!しばらく歩くと快適な状態に。本格的な登山にはオススメできませんが、ハイキング、ウォーキングなどには最適だと思います!
トレッキングシューズに関連する人気検索キーワード:
トレッキングシューズ・登山靴カテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止