[ナイキ]
ズーム フライ 4 CT2392
ランニングシューズ
(3)
推進力トレーニングに適した耐久性とスピード。ハードにトレーニングし、ロードで自分のリズムを見つけよう。シューレースを結んだ瞬間から、アッパーのウェビングと編み構造が足を包み込み、スタートからゴールまでしっかりとしたフィット感を提供。柔...
この製品をおすすめするレビュー
ナイキ エアズーム ペガサス36がヘタって来たので、こちらの商品に履き替えてみました。ラン歴は約10年です。ペガサス36と比べて良い点・足首周りの固定力と、かかと部分にもクッションが入っているので、フィット感が非常に良い・着地時の安定感・スピードが上がった様な感じがする・・ではなく、明らかにスピードは上がる!悪い点・着地時に少し硬さを感じるスピードを求める人には良いかもしれないが、オーバースピードになりがちなので、楽しさを重視するならもう1足そういうタイプのシューズを買って、日によって履き替えながら気分を変えた方が良いかも。
普段はウエーブライダー25でゆっくりジョギングする程度ですが、カーボンシューズがどんなものか知りたくて、11000円で安売りしていたので買ってしまいました。店内で少し走ったときはすごい反発力で驚いたのですが、実際に買ってみたところ、ヒールストライクだと上方向に反発するので、前方へ重心移動がスムースにできません。また、ナイキはミズノやアシックスに較べて横幅が狭いみたいで、小指が当たるのが気になります。ズームペガサス39も店内で履いたのですが、ズームフライ4とはまったく別物でヒールストライクでも走りやすいのですが、クッション性に振ったシューズであまり面白みがなく、ウエーブライダー25のほうが返ってクッション性があるように感じました。
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 38 CW7356
ランニングシューズ
(5)
2件
CW7356-011メンズモデル翼が生えた頼れる存在が復活。 ナイキ エア ズーム ペガサス 38には、前モデルと同じ反発力のあるフォームを搭載。弾むような履き心地を実現します。 アッパーのメッシュが必要な快適性と耐久性を確保し、クラ...
この製品をおすすめするレビュー
スポーツデポの初売りで50%OFFの7150円。店舗で履き比べた結果25,0cmを購入。(私の身長は175cm、体重64kg。足長は24,2〜3cm,ワイズはE〜2Eです)シューズの足入れは、狭く思います。これは造りがしっかりしている事なので靴を履く時は、靴紐をしっかり緩めてから履く。そして締める事になります。アッパー部を含めたフィット感は良好。ウェビング・システムは中足部を好みの締め具合に出来るのが良いですが、締め過ぎ注意です。走り始めると、ソフトな着地に驚きます。どんな着地をしてもソール全体でショックを吸収してくれる感じ。体重もスムーズに移動出来て、最後の蹴り出しの反発力もあります。フワっと着地してグイっと前に出ながら、軽くクィっと押し出してくれる感覚です。購入後1週間で45km走りました(私的には多めです)この靴で走ると走行中の姿勢が立ってくるので、少し前倒れ気味な姿勢を上体の背筋で支えることで今週は背筋痛が残っています。5kmとか10km走った後でも「家まで走って帰ろうかな?」となるの今週の実走行距離は50km以上です。その後、1ヶ月で120km走りました。走行感は極めて良好です。靴の重さ(252g)は走っていても気になりません。アッパーの伸びも100km程度では全くナシ。強いて気になる点を挙げれば、靴紐いつもの調子で絞めていくと、足の甲部を締め過ぎてしまい、ちょうどいい感じの調整に慣れが必要でした。
10年ちょっとランニングを続けています。ハーフマラソンベストが1時間50分レベル(10年前)です。これまでは、自分のレベルにあわない薄底レーシングシューズを履いて、ただ一生懸命、走っていました。最近は、ランニング、シューズ関連の情報が得やすくなり、デイリートレーナーという言葉を今更ながら初めて知りました。いくつか候補を検討し、評判のよいペガサス38を購入しました。このシューズは履き心地がよく、接地もやわらかいです。5oドロップなど低ドロップのシューズも多いですけど、このシューズは10oドロップです。私レベルだと、これくらいが前に進む感覚が得やすいです。1q7〜8分と遅いペースで、10〜20q走る練習をしていますが、走った後も足に疲れが残りにくいです。このシューズを履いて、少しずつ走行距離をのばしていきたいと思っています。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ランニングシューズなんですけど。見た目からして重たそうに感じますね。履いてみても重たいですよこれは。きちんとフィットはするんだけどね。重たいから短距離のジョグ用ですね。このシューズで長距離は走れないなと思いました。
[ナイキ]
エアマックス 90
ランニングシューズ
(2)
世界のトップを走るスポツウェアブランド<ナイキ>のスニカです。スケルトンソルを採用したテクニカルなデザイン。全体的にボリュミなフォルムで、足元にインパクトをもたらします。履き口とインソルにはクッション性を持たせ、包み込まれるようなフィ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】カカクコムの最安値は安いだけで思い切り偽物です。が、本物は高いけどいい感じです。私の所有しているエアマックスは、オールレザーなのですが見た目よりも軽くていい感じです。レザーPAというモデルです。また90ウルトラBRも所有していますが、こちらは樹脂のような素材を使用しているのでさらに軽いです。サイズ感はエアフォース1より幅が狭めで、エアマックス95に近いと思います。基本的に1万円以下のエアマックス90は偽物かと思われますのでご注意を!(ナイキオンラインストアのセールで1万円以下もありますけど・・・)
[ナイキ]
エアマックス 95
ランニングシューズ
(6)
<NIKE/ナイキ>エア マックスのすべてを称えた一足。エア マックス 95 EOIは、人間の身体とクラシックなトラックスタイルをイメジしたデザイン。快適で、誰もが振り返る魅力的なスタイルです。90年代のアイコニックなエア マックスか...
この製品をおすすめするレビュー
安売りしていたので購入しました。以前に復刻版を持っていたことがあったので久しぶりに見つけて購入しました。その日はもう1足購入したのですが気付かずにデザイン違いのエアマックス95を購入してしまいました。こちらはもう1足あるので暫くは履かずに保管しています。こちらのデザインの方が好きですね。
今回はたまたま購入サイトで見つけたレブロンモデル。左右非対称でレイカーズカラーも斬新で格好良いと思ったのと、運良く定価で見つけたので購入しました。フィット感やクッション性にグリップ性などは個人的な感覚ですがかなり良く、幾つかのカラーは以前持っていて履いてたのでサイズは丁度なものを選択しました。
[ニューバランス]
ME420
ランニングシューズ
(2)
心地よいクッション性を発揮するミッドソールと踵部に搭載した低反発フォームが、ストレスフリーな履き心地を提供する男性用コンフォートモデル「ME420」。サポート性に優れたアッパーデザインを多彩なシーンにフィットするシックなカラーで仕上げ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ほぼスニーカーみたいですね。スニーカーとの違いはアッパーがすっきりしていることかな。もっとも甲部分がややきつめに感じました。でもよけいな飾りが付いてないし。走るには良いことだと思います。とくにキック力が確実に伝わるソールの造りが良いと思った。
[ナイキ]
エアズーム ライバル フライ 3 CT2405
ランニングシューズ
(2)
CT2405-001メンズモデルナイキ エア ズーム ライバル フライ 3で、スピードアップへの第一歩を踏み出そう。 トレーニングやレースに最適な設計が、足を快適に固定してずれを防止。 必要な部分に耐摩耗性を備えた丈夫なシューズ。ゴー...
この製品をおすすめするレビュー
近所のスポーツ店で30%OFFで購入、6500円ぐらいで、うれしい価格。身長175cmで、足サイズ24.3cm、足幅E〜2Eと小さいです。購入サイズは25cmです。足を入れた感触は、履き口がソフトで靴の着脱はラクです。靴紐もザラっとした感触でよく締まります。アッパーのホールド感は柔らかく良好。カカト部はやや緩め(私のカカトが細いので・・・)ここまでは☆4。購入したその日に7kmジョグに出ました。走り出して脚が軽い(実測213g)いい感じ。カカト着地にするとクッション性が足りない感じで、フルボトムして底付きのショックがあります。フラットに着地すれば普通の感じにはなるけどもの足らず☆2。重心が前足部に移動して蹴り出す時は軽く押し出す感じの反発はあります☆3。総合でクッションや反発は普通レベルです。最近の厚底タイプではないので押してくれる推進力も弱めです☆2。ですが・・・走っている途中で思いました、「ちょっと前の靴もこんな感じだったな」と。カカトで着地せずフラットor前気味に着地すれば、蹴り出しまでの動作がスムーズになります。意外といい感じで1km5分ペースで☆4。記録を狙ったり長距離を走るタイプの靴ではありませんが、日常のジョグで自分の実際の走力が分かりやすい靴だと思いました。初見7kmジョグでしたが、いつもより疲れが少なく走れました☆5。その後、1か月で約110km走りました。特に問題点はありません。価格相応以上の良いシューズだと思います。足幅の狭い(2E以下)方に、おすすめです。
軽く流して走るのにちょうどよかったです。フォームを無理に意識しなくてもそこそこ走れるのがよい。クッションや反発は弱いけれど、逆にそれが走りやすいという人もいるはず。そんな人に向いてるかなと思いました。
[アシックス]
GT-2000 9 1011A983
ランニングシューズ
(6)
優れた安定性はそのままに、スムーズなライディングを追求したアシックスが誇るスタビリティモデルの最新作。GUIDANCETRUSSTIC、DYNAMICDUOMAX、GUIDANCELINEなど、より安定した走りを実現するための機能を搭...
この製品をおすすめするレビュー
週に一回5q程度のランニングをしています。体重70sです。以前は海外メーカーのシューズがハイテクで脚にも良いという思い込みがあり、使っていましたが、走っている内に膝が痛くなることがあり、レビューなどを色々調べた結果このシューズに辿り着きました。このGT-2000にしてからは膝が痛くなるようなことは無くなりました。それ以来古くなるとその時々のGT-2000シリーズに買い替えています。1年以上履いてから履き替えるので、前のシリーズからの進化はわかりません(中古と新品の比較になるので)が、この先もずっと続けてほしいシリーズです。私の革靴のサイズは25.5cmですがこのシューズは少し大きめの26.5cmを買っています。
カヤノを以前は利用していたが、価格がこちらより少々張るので、少し前からNYをメインに使っている。1日6kmを週二回ほどの利用だが、膝への負担も少なく、カヤノでなくても大丈夫になってきたが、クッション性はやはりはっきり劣っている。運動不足の時はカヤノでトレーニングをしてなれてきてからNYにという形で選択する流れは良かったと思う。ただ、ジョギングシューズの耐久性は低いので(頑張っても600KM程度でへたってくる)、コストパフォーマンスを考えるともっと安いのではきまわしたい。
[ホカ オネオネ]
CLIFTON8
ランニングシューズ
(3)
◇初めてHOKAを履く人のエントリーモデルとして親しまれてきたCLIFTONシリーズの形状をベースに、新たに採用した超軽量ミッドソールフォームが、足元を包み込むような履き心地を実現しました。◇アッパーには通気性の良いメッシュ素材を使用...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】これまではアシックスのゲルカヤノを使っていました。しかし、自分の足は扁平足で足幅が広く、走っていても足の裏の痛みや肩こりみたいな疲れが足の裏で発生していました。この靴はクッション性が良くて、アスファルトを走っても足を痛めないほど軽くて足裏が気持ちいいです。ただ、横幅が3Eなので4Eの方には不向きです。普段は2.65から27を履いてますが、こちらは27.5がちょうど良い感じでした。あまり有名なメーカーではありませんが、ジョギング(ランニング)シューズの質の高さは凄いですね。この靴と似てる物を持ってます。4Eだと、アシックスのゲルニンバス24がこの靴と同じぐらい(やや劣る)クッション性があります。横幅で扁平足の人におすすめします。問題は、この二つの靴は定価で売ってるところばかりで値下げがないですね。値下げの時は型落ちした時ぐらいかなぁ。
【総評】あざやかブルーのカラーリングがいいですね。かかとの出っ張りは要らないと思うけど。まあ、履きやすさを優先してるんでしょうね。それにしてもソールのブロックがいいとはいえない。このブロック形状は走りやすいとは云えないですね。それと履き口が広すぎます。まあ、紐をきっちり締め上げればいいんだけど。ローカットだしね、紐の締め具合は大事ですよ。あまり走りやすいシューズとは云えないかな・・・ウォーキングにはいいと思うけど。ローカットだから履き口は狭くする必要があると思いました。
[アシックス]
ゲル カヤノ 28 1011B189
ランニングシューズ
(3)
1件
より快適な履き心地を実現したアシックスが誇るスタビリティモデルの28代目
この製品をおすすめするレビュー
足の幅が非常に大きいのでSWサイズを利用しているが、ミズノの2Eと同じくらいの感覚で4Eが自分に合うので、SWが丁度良く感じる。クッション性は今まではいてきたジョギングシューズの中で最も優れていて、体重が重い時にランニングをダイエットとしてするには、けがの防止にもなって非常によいと思う。一方で、そこが削れてくると、あきらかにクッション性が下手ってくるので、走り込む人は半年程度で買い替えになるので、コストパフォーマンスも含めると買い続けるのは厳しいと思い、低ランクに徐々に移行している。
【総評】このシューズは走りやすいです。かかとがきちんと収まりますのでね。それとアッパーのメッシュが通気性をよくしてる。長く走っても足が熱を持ちにくい造りに感じた。ソールもつま先の巻き上げが走りやすくなってる。路面の突き上げもあまり感じなくて走りやすい。
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 38 エクストラワイド CZ1815
ランニングシューズ
(2)
CZ1815-002翼が生えた頼れる存在が復活。 ナイキ エア ズーム ペガサス 38には、前モデルと同じ反発力のあるフォームを搭載。弾むような履き心地を実現します。 アッパーのメッシュが必要な快適性と耐久性を確保し、クラシックなPe...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】やたらとソールを強調しているシューズ。さすがにエアズームですね・・・・アッパーはすっきりとしているんだけど。つま先の巻き上がりも走りやすい造り。たしかにクッションはいいんだけど、やや重めなシューズです。だから長距離向けではないですね。日常のジョグなら十分だと思うけど。
【総評】ペガサス37からエアズームを買っていますがとにかく軽くて膝に負担が来ないようなソールの形状をしています。ウォーキングで使用するために購入しましたが普段使いでも使うようになりました。今までエアフォース1ばかり履いていたためいかにこれが軽いのか分かりました。今後このシリーズはずっと買い続けていくつもりです。
[アシックス]
エボライド 2 1011B017
ランニングシューズ
(1)
テンポランにもロングランにもレースにも適しているEVORIDE2は、ニュートラルランナーとアンダープロネーションランナーのためにエネルギー消費の抑制を重視してデザインされたシューズです。同シリーズの2代目となるこのシューズでは、足が前...
この製品をおすすめするレビュー
ふだんはキロ6分くらいで、ゆっくりヒールストライクでジョギングします。ふだんはウエーブライダー25を履いていますが、こちらも買い増しました。この2つはまったく別物です。ウエーブライダーより明らかに固く、反発性もクッション性も低いですが、かといって走る機能で劣っている訳ではありません。たぶん、キロ5分とかで走る人は、エボライドのほうが向いていると思われます。ダイレクト感があって地面を蹴っている感じが気持ちよく、足の回転が自然と早くなり、ヒールストライクよりミッドフットに向いている感じです。ウエーブライダーはドロップ差は12mmありヒールストライク専用のようなシューズですが、エボライドはドロップ差が5mmで 土踏まずの少し前あたりに厚みがあり、そこで着地しなさいと靴が言っているような気がします。重量も軽く、レーシーなシューズと言う感じで、ウエーブライダーとの違いを楽しむのもいいと思います。
[ナイキ]
ズーム フライ 3 AT8241
ランニングシューズ
(1)
スピードモデルニュートラルタイプ25cm/226g2E相当ヴェイパーフライをヒントにした一足。長距離ランナーのために快適性と耐久性を両立。カーボンファイバープレートが持つ推進力で、何キロでも走り続けられる一足。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】長距離のレースに使うとのことですけど。なにか見た目があんまりよろしくはないですね。カラーリングが好きではないです。ただし、履いてみればこの快適さがすてき。軽いジョグでもすごい快適ですよ。きちんとフィットするし。走りやすいシューズだなと思いました。
[アシックス]
ハイパースピード 1011B025
ランニングシューズ
(1)
アシックスレーシングモデルにおける最高峰のシューズのひとつMETASPEED SERIESにデザインのヒントを得たHYPER SPEEDは優れた走行効率性を発揮する軽量レーシングシューズです長距離ランナーのテンポランやスピードトレーニ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】このシューズはとっても走りやすいですよ。まあ、陸上選手はともかくとしても。かなりのアマチュアランナーでも使えると思いました。ようするに走りに特化したシューズですね。サンデーランナーにはぴったりくるシューズだと思う。着地のあたりをあまり感じないんですね。だから楽に走れますよ。長距離に向いています。
[ニューバランス]
FRESH FOAM 1080 M M1080
ランニングシューズ
(2)
モダンなシルエットと360°コンフォートを実現し「M1080」がアップデート。プレミアムなクッショニングのFRESH FOAM Xミッドソール、着地から蹴り出しまでスムーズに支えるアウトソール、通気性とフィット性に優れたHYPOKNI...
この製品をおすすめするレビュー
駅伝を走らなければならないことが決まり、急遽走るシューズを購入することになり、近所のスポーツショップへ行きました。普段のスニーカは、アディダスのスタンスミスやリーボックのイージトーンなどを履いているのですが、走るためのシューズとなると、学生時代に購入してから、随分経過しているので、少し悩みました。結果、何足か履き比べた結果、ニューバランスの25.5cmが、足にピッタリという感じなので、標準幅サイズのM1080を購入しました。駅伝まで、1ヶ月ちょっとあるので、今は、このシューズを履いてウォーキングやジョギングで、慣らしをしています。結構、カッコいいのですが、このシューズにあうウェアを持ちあわせていないので、近いうちに、Tシャツと短パンを購入し、駅伝に備えたいと考えています。
ランニングではなく散歩とウォーキング利用がメインとなります。履き心地はよく、とても快適です。軽く走ればクッション性と多少の反発は感じられますが、歩きでは特に何もないですね。散歩コースの一部にちょっと滑りやすい路面があるのですが、安定して歩けているのでその点が好きです。
[ニューバランス]
HANZO U M
ランニングシューズ
(1)
●素材:【甲材】合成繊維/合成樹脂 【アウトソール】ゴム底 【ミッドソール】合成底●中国製●ウイズサイジング:2E標準ウイズサイズはNew Balanceが公表している記載となっております。メンズ:ウイズDやや細い / ウイズ2E標準...
この製品をおすすめするレビュー
この辺の世代から、ロゴマークがチープになったりので、ちょっと不満もありますが、20年以上愛用しているNewbalanceなので、他社を履こうとは思いません。個人差がかなりあるので気を付けてほしいのは、Newbalance好きの人には当然なんですが、ワイズの認識です。靴幅ですね。ワイズ「D(細目)」と「2E(普通)」では足を痛めてしまうほど違う場合もあり、留意が必要。また、「4E(極太)」を選んでしまうとダサすぎます。基本的に4Eはオッサンモデルですね。自分は2Eでジャストなんですが、あまりにもカッコいいデザインのやつ出た場合は、Dでもワンサイズ(0.5cm)上で購入します。例えば、NewBalance製品には、基本的に防水性能を求めてはいけません。しかし、ProTrecシリーズは、NewBalanceでも、貴重な防水モデルですので、ワイズDしかありませんでしたので、自分は一つ上のサイズを買いました。余談失礼しました。HANZOシリーズは、個人的にはあまり好きではないシリーズですが、まったく持っていないのも癪なので、これだけ買った感じですw値段も低価格帯ですし、これなら買ってもいいかと思いました。(高いHANZOシリーズは、今後も買いません。)
[ホカ オネオネ]
CLIFTON8 ワイド
ランニングシューズ
(1)
◇初めてHOKAを履く人のエントリーモデルとして親しまれてきたCLIFTONシリーズの形状をベースに、新たに採用した超軽量ミッドソールフォームが、足元を包み込むような履き心地を実現しました。◇アッパーには通気性の良いメッシュ素材を使用...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】遊び心満載のランニングシューズ。カラーリングからしておもしろいです。アッパーがメッシュ構造でエアーの抜けがいいですね。つまり長時間履いても蒸れがないです。全体がやわらかなんですね・・・・・・足にきつく当たることがありません。でもまあ、走りのてんから考えるとあまりやわらかすぎるのもね。きちんと速く走るなら避けたほうがいいと思う。ゆったりと楽に走りたい方向けです。
[ニューバランス]
M411
ランニングシューズ
(2)
心地よいクッション性を提供するミッドソールに耐久性に優れたアウトソールをジョイントし、手頃な価格で提案する男性用モデル。フィットネスランからデイリーユースまで幅広く活用できるオーソドックスなデザインを合わせやすいカラーで展開。
この製品をおすすめするレビュー
Amazonのレビューを見てみるとジャストサイズで履くと穴が空いてしまうというのを見かけたので、2cm大きいサイズを購入しました。脱げることもなく破損することもなく履けています。軽くて履き心地がいいです。
[ナイキ]
リアクト インフィニティ ラン フライニット 2 CT2357
ランニングシューズ
(1)
さらに走り続けるためのデザイン。走り続けるための一足。アッパーにはFlyknitと組み合わせたFlywireテクノロジーを搭載し、要所のサポート力と通気性を強化。厚めのフォームが柔らかくて反発力のある履き心地を生み、快適な状態をキープ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ZOOM FLY4と履き分けて使用しています。反発性はほぼありませんが、ともかくクッション性が高いのと接地面が、かなり広いので安定して走れます。ただ反発性がないのでスピードを出してというようなランニングには適さないかもしれません。私自身は疲労抜きの軽めのランの時に使用しています。怪我ゼロというコンセプトなので1足、所有しておいて損はないかなと。これに限った話ではないですが、複数のシューズを履きながらだと耐久性は大きく向上するので複数履きをおすすめします。
ジョギングシューズに関連する人気検索キーワード:
ランニングシューズカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止