もっと見る
[サトウ食品]
サトウのごはん 銀シャリ 200g×5個
レトルトご飯
1位
(1)
原材料:うるち米 商品サイズ(高さx奥行x幅):160mmx120mmx150mm ガス直火炊き製法で、昔ながらのはじめチョロチョロ中パッパを忠実に再現して、炊き上げました。 原産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
【総評】国内産米100%だそうです、銘柄米をブレンドとありますが、ブランド名の記載はありませんのでブランド不明です。まあ、5個入りで\500円ですからね、1個\100円ですよ・・・・・・お安いものですね!!!そこが取り柄なんですね。食べ盛りのお子さんには200gはちょっと少ないかなと。お年寄りにはこれでも多すぎるぐらいでしょう。レンジで2分でできあがります、とくにお茶碗に移し替えることもしませんよ、そのままパッケージから食べちゃいます、茶碗を洗う必要もないですからね。それだけでちゃんとおいしくいただけますね。少ない人数ならごはん炊くよりも経済的だし、なによりめんどくさくない、そこがいいんですね。●原材料:うるち米●ガス直火炊き製法で、昔ながらのはじめチョロチョロ中パッパを忠実に再現して、炊き上げました。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】新潟産コシヒカリを使ってるそうです。ま、他と味の違いはよくわかりませんけどね。それにしてもこの200gという量はいいね。ぴったりな量。多すぎず少なすぎず・・・自分にとってはですけど。食べる量は人によりけりでしょうけど。もちろんキャンプなどにも持って行きますが、家で誰もいないときなどご飯炊くのも煩わしくて、こういうレトルトご飯で済ませることもありますんで、常時何個かはストックしてあります。孤食のご飯としては十分な味わいと量ですから、便利に活用しています。長持ちするんで、そこもお気に入りですよ。
久しぶりにこのようなレトルトご飯を買ってみました。こしひかりのせいなのか、もちっとしたやや粘った感じのご飯ですね。自分はパラっとしたややかためな感じが好みでした。好みは別として簡単にいただけるのは本当にありがたいです。今日はカレーに使いました^^
[サトウ食品]
サトウのごはん 秋田県産あきたこまち 200g×5個
レトルトご飯
11位
(1)
昔ながらの直火釜炊きし、無添加、無殺菌なので炊きたての美味しさが味わえるパックごはんです。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】秋田産「あきたこまち」200gx5個入り。さすがに1個あたり\120円しますね・・・って、さほどお高くもないけどね。ま、200gあれば大人も満足できる量かな。あきたこまちということで、期待大で温めましたよ。レンジで2分ですね、自分は2分半温めますけどね。しっかり温めるんですよ!!!このレンチン時間ですが、書いてある時間だとちょい冷たい、そういうときがあるんですよね、だからちょい長めにレンチンします。さあ、食べるぞあきたこまちを、うん、ふっくらとしてたしかにおいしいです。普段からあきたこまち食べてるわけではないので、本来の味は分かりませんけどね。たいへんおいしゅうございます。もうこれで十分な味わいですよ、これ以上は求めませんから。まあ、「あきたこまち」はこんな味なんでしょうと思えましたよ。銘柄米をレトルトごはんで食べられるって、いいですね。さすがの、あきたこまち・・・・ですよ。●原材料原産地:うるち米:秋田県
[サトウ食品]
サトウのごはん 北海道産ななつぼし 200g×5個
レトルトご飯
8位
(1)
昔ながらの直火釜炊きし、無添加、無殺菌なので炊きたての美味しさが味わえるパックごはんです。
この製品をおすすめするレビュー
私が味音痴だけかもしれませんがななつぼしとコシヒカリの違いがわからないです。随分前にコシヒカリを食べ、今回ななつぼしを食べてみたのですが違いを感じることができませんでした。時間が経過しすぎてわからなかったのか私が味音痴かどちらかだと思います。電子レンジでチンをするだけで美味しく食べることができるのでびっくりします。コシヒカリもななつぼしもどちらも美味しく感じました。もっとぺたんこのご飯なのかなと思いましたが案外ふっくらとしており美味しかったです。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 大盛 300g×6個
レトルトご飯
22位
(1)
内容量:300g×6個 原材料:うるち米 商品サイズ(高さ×奥行×幅):117mm×163mm×243mm 原産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
大盛300gという事で実食してみましたが、200gよりは満足感が増すものの、我々デブには若干物足りないかなと言う感想です。ただし、他のレトルト丼物やカレールーなどには、200gのものよりマッチして丁度良い分量になります。200gにそのままフリカケなんか掛けると、フリカケの味が濃くなってしまい、ごはんの旨味が損なわれるような状況だったので、1.5倍になってそれが緩和されたのは良いことだと思います。非常食になって便利なのですが、後は値段ですねぇ。1個250円はやっぱり高いので。何とか200円切ってくれると、ものすごく有り難いのですが。
この製品をおすすめするレビュー
これまでサトウのご飯に関して、新潟県産だろうが秋田県産だろうが気にせずガツガツ食べていましたが、レビューをするにあたって真面目に味わってみると微妙に差があるような、無いような。この銀シャリは粒はしっかりしているのだけれど、柔らかめで、チンした後の湯気も一際多い感じ。なので他の物と比べると歯ごたえも弱め。多分、銀シャリというネーミングから、炊き立てのイメージを強調したのではないかなぁ。なお、味は普通に甘くて美味しいです。大体どこのスーパーにも置いて有り、価格も少し安い傾向になると思いますね。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ かる〜く一膳 130g×20個
レトルトご飯
8位
(1)
内容量:130g×20個 原材料:うるち米 商品サイズ(高さ×奥行×幅):130mm×249mm×311mm 原産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
以下、我々デブの視点での感想です。130gは、当然ながら少ないです。女でも腹いっぱいにならねぇんじゃねぇかな(※デブの考えです。)恐らくは、食が細くなったジジババ向けとして売り出されているのだと思いますが…我々デブの解釈としては、ノーマルの200gでは明らかに少ないのでコイツを足して330gとし、漸く一食分とする為の"オプションパック"である、と。200gを2パック開封して400g食っても良いわけですし、実際のところ食えますが、それではデブに拍車をかけるだけなので、メーカーさんが気遣いとして130gパックを出してくれているのだ…と。そのように考えています。ちなみにですが、330gの飯盛りにすると、市販されているレトルトの丼の素だとかカレールーだとかが丁度良い塩梅で楽しむことが出来るようになります。200gだとカレールーが残ったり、丼の出汁でびしゃび者になってしまったりしますが、それが無くなるんですね。割高ではありますが、良く考えられている製品だと思います。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県魚沼産こしひかり 200g×6個
レトルトご飯
22位
(1)
内容量:200g×6個 カロリー:284kcal 商品サイズ (幅X奥行X高さ):259×165×127mm
この製品をおすすめするレビュー
普通に美味しいです。個人的な好みの問題ではひとめぼれが好きですが、これも美味しいと感じます。水分が多くて粒が柔らかいとは感じるものの、それを理由に駄目だしするほどではないですね。ちなみに新潟県魚沼産こしひかり新潟県産コシヒカリ新潟県岩船産コシヒカリコシヒカリ上記4種を釣り仲間と食べ比べたものの我々の舌では違いがよく分かりませんでした。「なんか違うのは分かるような気がする。けど何が違うのかよく分からない。区別がつき辛い」と言った比較感想です。酒も入ってましたし、口に入れた順番とか、チンした順番とかも影響している可能性もありますが、どれも大差ないような気がするという結論です。まとめ買いしたものの消費期限が近付いており、機会があれば釣果次第でまたやる予定なので、評価に変化があれば更新しようと思います。
この製品をおすすめするレビュー
このサトウのごはん 新潟県産新之助は、他のサトウのごはんシリーズと比較して、粒が一際柔らかく、水気が多いように感じました。同シリーズの銀シャリが粒は立っていてしっかりしているものの、軟らかいという製品なのですが、あれよりも更に柔らかく、新米をスピード加熱で炊き上げた時のような食べ応えの製品だと感じましたね。柔らかめのご飯が好きで、あまり噛まずにご飯を楽しみたいという方には良いともいます。私は粒が立って硬めの方が好きなので、個人的にはこの製品はリピートはしないですね。熱々になるまでチンして、卵かけ御飯にすれば合うかもしれません。
[サトウ食品]
サトウのごはん コシヒカリ 小盛り 150g×5個
レトルトご飯
18位
(1)
内容量:150g×5個 商品サイズ(高さ×奥行×幅):165mm×130mm×110mm 内容量:300g×6個 原材料:うるち米 商品サイズ(高さ×奥行×幅):117mm×163mm×243mm 原材料:野菜(玉ねぎ、グリンピース、...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】こだわりの「コシヒカリ」をパックにした。ま、コシヒカリなんてあちこちにあるわけで、どこのコシヒカリなのかまでは分かりません。とくに新潟産との記載はありませんので。これ、150gとかなり小さいですよ、お年寄りにはちょうどいい量かもしれないけど、若者にはちょい足りませんね、というかだいぶ足りないでしょ。といって2個食べるわけにもいかず・・・・中途半端ではありますね。味は、コシヒカリなんでしょうけど、とくにコシヒカリらしさは分かりませんでした。普通のお米のおいしさではありますけどね。お年寄り夫婦2人暮らしなら有りだと思いますよ。一人暮らしにも最適だと感じました。食べるときにお茶碗に移すようなことはしませんから。お茶碗を洗う手間を省けますから。●原材料:うるち米
[サトウ食品]
サトウのごはん 北海道産ゆめぴりか 200g×3個
レトルトご飯
22位
(1)
北海道産ゆめぴりかを原料に使ったサトウのごはんです。 ※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※パッケージ・画像は予告なく変更する場合がございます。 ※商品表示の記載内容につきましては、
この製品をおすすめするレビュー
サトウのご飯の中でもと絵も美味しい部類に入る製品だと思います。甘く、適度な歯ごたえもあり、ホカホカの状態で封を開けた時の香りも際立っているように感じました。が、ゆめぴりか本来の性能を引き出せているか?と言う点では疑問符が付きます。直近の楽天スーパーセールでゆめぴりかを15キロ買い込んで久々に炊飯器稼働させたのですが、このサトウのご飯のものより断然、美味しかったです。こっちはレトルトだし…とか、炊き立ての方が美味しいに決まっているとか、もちろんあるとは思いますが、新潟県産コシヒカリなどと比較すると、その差が大きいように思えました。多分、プラシーボではなく、事実なのではないかなと。本製品は美味しいのは間違いありません。
[サトウ食品]
サトウのごはん 宮城県産ひとめぼれ 200g×20個
レトルトご飯
22位
(1)
JANコード:4973360561633 原材料 うるち米(国内産100%) 栄養成分 (1食(200g)当り)エネルギー296kcal、たんぱく質4.8g、脂質0.0g、炭水化物67.6g、ナトリウム0mg 内容 カテゴリ:一般食品...
この製品をおすすめするレビュー
これまでサトウのご飯に関して、秋田県産だろう新潟県産だろうがが気にせずガツガツ食べてきましたが、レビューをするにあたって真面目に味わってみると微妙に差異がありますね。この「サトウのごはん 宮城県産ひとめぼれ」は「サトウのごはん 銀シャリ」に比べると粒が固く、しっかりとした歯ごたえはありますが、粒のしっかり度では「サトウのごはん 秋田県産あきたこまち」にやや劣っていて柔らか目という位置づけだと感じました。食感は良いですし、味も甘くておいしいですが、粒の立ち方が違うなと言う感想ですね。私個人としては歯ごたえが硬めの秋田県産の物の方が好きですね。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県魚沼産こしひかり 200g×3個
レトルトご飯
―位
(1)
原材料:うるち米 商品サイズ(高さx奥行x幅):150mmx90mmx120mm
この製品をおすすめするレビュー
普通に美味しいです。サトウのご飯のスタンダードな宿命なのか、若干水っぽさがあるので私は少し硬めになるよう短くチンした方が噛み応えがあって好きですが、どのように炊いても甘みを感じますし、煮魚などと合わせてもそれなりに美味しく戴けます。コスパは悪いですけど、手間と比較してどっちを取るかと言う話なので、個人的には悪くは無いと思います。ちなみに新潟県魚沼産こしひかり新潟県産コシヒカリ新潟県岩船産コシヒカリコシヒカリ上記4種を釣り仲間と食べ比べたのですが、我々の舌ではいまいち違いがよく分かりませんでした。酒が入っていたというのもあるかとは思いますが、「なんか違うのは分かるような気がする。けど何が違うのかよく分からない。区別がつき辛い」と言った塩梅でした。口に入れた順番とか、チンした順番とかも影響している可能性もありますが、どれも大差ないような気がするという結論でした。まとめ買いしたものの消費期限が近付いており、機会があれば釣果次第でまたやる予定なので、評価に変化があれば更新しようと思います。
[サトウ食品]
サトウのごはん 北海道産きらら397 200g×20個
レトルトご飯
―位
(1)
内容量:200g×20個 カロリー:200g当り290kcal 原材料:うるち米 商品サイズ(幅×奥行×高さ):311×164×249mm 原産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
これまでサトウのご飯に関して、秋田県産だろう北海道産だろうがが気にせず食べてきましたが、レビューをするにあたって真面目に味わってみると微妙に差異があります。この「サトウのごはん 北海道産きらら397」は「サトウのごはん コシヒカリ」に比べると粒が1つ1つしっかりとしていて、尚且つ柔らかく、口の中でほぐれやすい印象をうけました。風味にそれ程の差はありませんが、食感がかなり違いますね。カレーやお茶漬けにするならば「サトウのごはん コシヒカリ」よりも、此方の方がサラサラとした口当たりが楽しめ、合うのではないかと思えます。もう少し値段が安い良いのですけどね。
この製品をおすすめするレビュー
私自身が少し硬めの方が好きと言うことも手伝っている可能性があるので、一利用者の偏見かも知れませんが…この 新潟県産新之助は、他のサトウのごはんシリーズ(特に銀シャリ)と比較して、粒が一際柔らかく、水気が多いように感じました。新米をスピード加熱で炊き上げた時のような食感の製品だと感じました。柔らかめのご飯が好きで、噛む回数の少ない方には良いともいますが、粒の歯ごたえを楽しみたい方にはお勧めできない印象です。私自身も粒がたっている硬めの方が好きなのですが、体調悪い時にはこいつをチョイスした方が楽と言うことに気付いて以来、ひと箱だけストックしています。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ かる〜く一膳 130g×5個
レトルトご飯
―位
(1)
原材料:うるち米 商品サイズ(高さx奥行x幅):150mmx120mmx120mm
この製品をおすすめするレビュー
130gは我々デブには少ないです量なのですが我々デブとしては、ノーマルの200gでも明らかに少なく、コイツを足して330gとすると実に丁度いい塩梅で一食分となるのです。故に私は本品をサトウ食品が我々デブに向けて販売しているオプション品として認識しています。200gを2パック開封して400g食っても良いけれど、それでは多い。体に悪い。もう少し健康的に…と言うことで、気遣いとしてこの130gをわざわざ出してくれているのではないか、と。まぁ絶対に違うとは思いますが、その位のジャストサイズです。ちなみにこの無印ノーマルコシヒカリは米が軟かラメのように思いますので、規定より短くしてチンした方が食べ応えがある気がしてきています。
[サトウ食品]
サトウのごはん 新潟県岩船産コシヒカリ 180g×20個
レトルトご飯
―位
(1)
内容量:180g×20個 カロリー:1食あたり265kcal 原材料:うるち米 商品サイズ(高さ×奥行×幅):164mm×249mm×311mm
この製品をおすすめするレビュー
賞味期限ぎりぎりの状態の物を口にしたので、正当な評価とは言えない可能性はありますが…一応切れていなかったので。規定時間の2分チンしたところ、歯ごたえがやや硬く、更に30秒ほどチンしたところでちょうどいい感じになりました。まぁ硬いままでも食感は良かったですし、噛めば甘みもあったのですが、風味は追加チンしたときの方が断然良かったです。もし、おかしいなと思われた方がおられたら、追加チンしてみれば美味しくいただける可能性がるのでお勧めします。ちなみにこのシリーズは幾つも食べていますが、この製品に関して、他のコシヒカリとの違いは分かりませんでした。
サトウのごはんに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止