[ギガミック]
カタミノ
ボードゲーム
(2)
様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲム<カタミノ>。マス目の範囲や選ぶブロックの数によって難易度設定ができ、年齢やスキルに関係なく誰でも自分のレベルに応じて遊ぶことができます。また、教育に最適なツル...
この製品をおすすめするレビュー
ペントミノのパズルは、テンヨーのプラパズルを筆頭に、いくつもの製品が出ており、しかも価格も相当安いものがあるわけですが、それらと比べるとカタミノは確かに少々お高いのが難点ではあります。しかし、多くのペントミノパズルは6×10のボードを使うのに対して、こちらの「カタミノ」は5×12のボード、という点が魅力なんです。どのパズルも、説明書の中では「3×20、4×15、5×12、6×10の各サイズで楽しめる」ことは謳っていますが、実際に敷き詰める該当サイズのボードがないと、なかなか他のサイズでプレイしてみようという気にはなりにくいものです。ということで、世間的にペントミノを楽しむ人の大半は6×10のサイズでやっていると思います。その意味で、「カタミノ」は世間的には希少な部類に入る「5×12」というボードサイズを採用した点がまず魅力になるわけですが、他にもう一点、やはりこのパズルでは「スライダー」の存在が極めて大きいと言えます。これをスライドさせることで、使うピース数を3〜12まで変えることができ、難易度が簡単に変えられるというところが絶妙なんです。こういう「スライダー」を採用することが出来たのも、ペントミノの1ピースの大きさと同じ「5」マスを1単位とした「5×12」のボードサイズを採用したからに他なりません。一般的な6×10サイズでは、絶対にマネの出来ない芸当です。誰でも無理なく、自身のレベルに応じて楽しむことが出来る。少しずつ難度を上げていく過程で、達成感も得られる。まさしく「パズルを楽しむ醍醐味」が味わえる、よく考えられた構成です。問題集も分かりやすく、しかも問題数も豊富。この問題集1冊を完答しようとすれば、これは結構な時間が必要になります。非常に長期間にわたって楽しめるパズルです。これは実際、子どものお遊びに留まらず、大人の「頭の体操」にもうってつけです。年齢を問わず、性別・国籍関係なく、誰でも気軽に楽しめる。実に良く出来ています。最近では、大人向けにシックなデザインにした「デラックス」と、外出先へ気軽に持ち出せる「ポケット」もラインナップに加わりました。この手のパズルが広く市民権を得られるようになるキッカケになれば素晴らしいと思います。
[ギガミック]
コリドール ミニ
ボードゲーム
(1)
コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し自分のコマをより早く向かい側のゴルまで進めるゲム「コリドル」のミニサイズ。持ち運びもしやすいサイズなので、バッグに入れてどこでも遊ぶことができます。相手や自分の選択次第で刻々...
この製品をおすすめするレビュー
子供の8歳の誕生日プレゼントに購入しました。迷いに迷って決めたのですが、正直反応はイマイチでした。ゲーム機系を期待していたのかもしれませんが、それはもともと選択肢にありませんでした。さてこのゲーム、頭は使います。良く言えば、年齢に関係なく、親と子がガチで対戦できます。本気で臨んでも、子供に平気で負けます。なので、実際にゲームをやってだんだん楽しくなってくれる、という期待もありましたが、誕生日から数日で誰も使っていません・・・。このゲームがつまらないわけではないです。事前に販売サイト(あと、このゲームの日本協会みたいなのもあるようです。)を見て、通常版とミニの違いも調べた上で、場所を取らぬようミニにしました。この選択は間違っていなかったと思いますが、少しチープな感じはします。
[ギガミック]
クアルト!
ボードゲーム
(1)
世界中で数々のアワドを受賞し、過去30年間に登場したゲムの中で最高の1つとして認められている「クアルト」。4種類のコマを形、色、穴の有無、高さのいずれかで揃え、直線状に並べれば勝ちというシンプルなゲム。大きな特徴は、駒を選択するときの...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】4種類の駒があります。形、高さ、色、穴の有無のいずれかで揃え、先に縦、横、又は斜め一列に並べることができたら勝ちというボードゲームです。ボード上に並べる駒は自分で選ぶことができず、対戦相手に渡された駒を使わなければならないのです。だから自在に並べるのが困難なんですね。シンプルに見えて以外と奥深いゲームですよ。チェスとはまったく違いますよね。云ってみれば五目並べってところかな・・・・・まあ、駒の種類があるのが五目並べとちがうところです。このゲームは非常にむずかしいですね。とってもシンプルではあるんだけど。駒を相手から渡されてそれを使うってのもむずかしいし。一列に並べるのはむずかしすぎるんです。途中で何度もギブアップしてしまいました・・・・脳トレとして挑戦してみるのもいいですよ。子供からお年寄りまで楽しめます。
[ギガミック]
コリドール
ボードゲーム
(1)
コマを1マス進めるかフェンスで相手の進路を妨害するかを選択し自分のコマをより早く向かい側のゴールまで進めるゲーム「コリドール」。相手や自分の選択次第で刻々と戦局が変化し、1つの判断ミスが致命傷になることある戦略的ボードゲームになります...
この製品をおすすめするレビュー
たまたまリサイクルショップで売っており、気になっていたので購入しました。自分の駒を進めるか、二マス分の壁を設置することで、如何にあいてより先に相手の陣地へ先に到達するかを競うゲームです。壁は相手を閉じ込めてはいけませんが、どんなに遠回りになろうとも、ゴールまでの道がつながっていればOKです。壁の設置によっては、大幅な遠回りを要求されることになります。相手を遠回りさせ、自分の進撃コースを潰されないように動く必要があるので、とても頭を使います。一方でルールは単純なので、小学生くらいなら遊ぶこともできると思います。ただし木製とはいえ価格設定は強気だと思います。ただ価格設定が強気すぎです。誰でも遊べますが、誰でも気楽に買える値段ではないかなと思います。もう少し安ければ、購入したい人も増えるのではないでしょうか。
ボードゲームカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止