[ハウス食品]
バーモントカレー 甘口 230g
カレー粉・カレールー
1位
(4)
・リンゴとハチミツを使ったまろやかなおいしさのカレーなので、小さなお子さまから大人まで幅広いお客さまにおいしく召し上がっていただけます。
甘いけど逆にコクは中辛や辛口以上に感じます。(感じやすいのでしょう)確かにスパイス系はほぼ感じませんけど、それはそれで^^家族みんなが笑顔になれる、そんな幸せがここにある 定番のカレーです。カレー巡業であれこれ迷ってるなら立止まってこのカレーでリセットするもよいと思います。古いけどどのお店でも今でも置いてあるありがたい商品です。
バーモントカレー(甘口)は、当社が提供するカレールーの1種。 お湯を張った鍋に入れて煮込むだけでカレーが出来上がる(具は別に買って、投入しなければならないが)。 リンゴと蜂蜜を使ったまろやかな味のカレー、となっている(といっても、甘ったるい訳ではない)。 甘口なので、当然ながら辛さはあまり感じられないが、スパイスの風味は存分に感じられる。 内容量は230g。12皿分に相当する。たっぷり作れるが、その分他社のルーと比較して、割高。
[ハウス食品]
プライムジャワカレー 辛口 117g
カレー粉・カレールー
7位
(1)
・オニオン、ガーリックのコクと香辛料のさわやかな香り、キレのある辛さが特徴の、 「スパイシーなおいしさ」と「カロリー50%オフ」の両立を実現したカレー 1皿あたり、ジャワカレーと比べて ・使い勝手の良い
辛味は特に強く辛いというほどではなく食べ終わった後にちょっと舌に残った感じです。普通は各カレー・ルーをミックスして食べたくなるのですけど、これはそれなりのコクもあってこのままでも良いかなって思うくらいです。ただ、スパイスの香り的なものに特徴が無いのが寂しいくらいです。家庭的なカレーの辛口版って感じでしたね。私ならこれにガラムマサラでも足して香り付けの第一歩を試したくなるところです。
[エスビー食品]
特製エスビーカレー 400g
カレー粉・カレールー
3位
(1)
原材料::ターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料 商品サイズ(高さx奥行x幅):12cm×9.7cm×9.7cm
保管のしやすさから赤缶カレーミックスの方が利便性が高いです。
エスビー食品さん『特製エスビーカレー 400g』缶詰タイプのカレー粉です。味はともかくとして、開封した後の保管に難儀する商品です。使いきりなら全然問題ないんですが、全量使わなかったときには密閉容器に移し替えるか、密閉用の蓋を別途用意しなくてはいけません。それなら最初から、同社の赤缶カレーミックスを購入しておいた方が便利です。なんてったって、密閉用の蓋付きですから。
定番商品でコスパは良いと思います。インディアンカレー粉とよく似た味です。いつもは鶏もも肉と手羽先で作ります。<材料>鶏もも、手羽先玉ねぎ人参(おろしてバターで炒める)ニンニク、ショウガ赤唐辛子プレーンヨーグルトリンゴ他塩コショウコンソメスープカレー粉を入れるタイミングは玉ねぎが薄茶色になったところで投入しさっと混ぜ合わせ、コンソメスープで延ばします。
SBからもカレーパウダーは出ていますが、あちらは物凄い量が多いので敬遠しています。ネット上にレシピが多くあります。カレールーからではない本格カレーを作りました。もう後戻りできません。また市販のカレールーは砂糖の割合が非常に高いので、自分で調整できるメリットは大きいと感じました。
[エスビー食品]
ゴールデンカレー動物性原材料不使用 中辛 1kg
カレー粉・カレールー
5位
(1)
原材料:小麦粉(国内製造)、パーム油・なたね油混合油脂、食塩、カレー粉、砂糖、香辛料/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料(一部に小麦を含む) 内容量:1kg 商品サイズ(高さx奥行x幅):13cm×4cm×24cm
ぼやーっとした味でパンチが無いです。もう少しスパイス利かしたほうが良いと思いました。ハラル対応なのでしょうね。ただ味のバランス的には不味くは無いのでこのままでも普通に食べれます。自分としては個性が無い味は面白くないですね。
[インデアン食品]
インデアン 純カレー 160g
カレー粉・カレールー
7位
(1)
内容量:160g カロリー:- 原材料:ウコン、コリアンダー、チンピ、クミン、メッチ、フェンネル、赤唐辛子、シナモン、ナツメグ、クローブ、オールスパイス、ローレル、ジンジャー、ブラックペッパー、ガーリック 商品サイズ(幅×奥行×高さ)...
カレールーは油が多いのでカレー粉を購入。このカレー粉に隠し味にすりおろしショウガを入れると地元で人気のカレー店の味になります。瓶口は広く、大きめのスプーンでも楽々入るので使いやすいので嬉しいですね。使った感じでは、あっさりして余り辛くないような感じでしたが味に深みがあるような感じもありました。なので時々は他のカレー粉とミックスで使用しています。
[ハウス食品]
完熟トマトのハヤシライスソース トマ辛ハヤシ 151g
カレー粉・カレールー
7位
(1)
完熟トマトの濃厚なうまみと焙煎唐辛子のほどよい辛さが特徴のハヤシライスソースなので、まろやかな辛さのハヤシライスを作ることができます。(トマトはパウダーとペーストを使用)
パッケージタイトルのような辛さは無いです。 飲み込む際に少しだけ辛みを感じる程度です。お子様向けではないですが、小学高学年くらいからは十分においしくいただけるでしょう。その他味は酸味は無いですけど本当にまろやかで旨味があります。私も妻も一致して満点評価です。
[エスビー食品]
とろけるカレーフレーク 甘口 1kg
カレー粉・カレールー
10位
(1)
商品サイズ(高さx奥行x幅):28cm×4cm×13cm 原材料:食用油脂(パーム油、なたね油)、小麦粉、砂糖、食塩、カレー粉、でん粉、ポテトフレーク、乳糖、ポークパウダー、さつまいもパウダー、白菜エキスパウダー、香辛料、野菜ペースト...
野菜の種類が多いのは良いのだけれど甘口とは合わないと思います。エスビー食品さんは他にも、白菜、ほうれん草、モロヘイヤ、山芋を使用されたカレー商品を販売されていますが、本商品『とろけるカレーフレーク 甘口 1kg』は受け付けない味でした。
[エスビー食品]
ゴールデンカレー 甘口 198g×5個
カレー粉・カレールー
10位
(2)
原材料:小麦粉、食用油脂(パーム油、なたね油)、食塩、砂糖、カレー粉、でん粉、酵母エキス、香辛料、たん白加水分解物(ゼラチン)、ソースパウダー、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香辛料抽出物、酸味料、(原材料の一部に大豆、りんごを含...
エスビー食品さん『GOLDEN CURRY 甘口 198g』同社の辛味順位表では5段階のうち1となり、一番辛くない商品となります。とろけるカレー(甘口)と同じ辛さです。この順位より1つ下に位置するのが、『カレーの王子様」となります。甘口とは言ってもハウス食品さんの『バーモントカレー』みたいにな甘さではありません。GOLDEN CURRYらしくスパイスとハーブが利いています。刺激が控えめだけれど美味しいカレーを食べたい。そんな方向けの商品かなと思います。
甘口カレーは自分でもたまには良いかなって思います。病院食何かも辛くないしこんなものです。(コクは無いけど^^)食べ慣れているのは甘口とはいってもそこまで甘くないのですが、こちらは濃厚というか、甘みがありますね。濃い感じです
[エスビー食品]
ディナーカレー 中辛 194g×10個
カレー粉・カレールー
10位
(2)
内容量:194g×10個 商品サイズ(高さ×奥行×幅):98mm×199mm×250mm 原材料:食用油脂(牛脂、豚脂)、小麦粉、カレー粉、砂糖、食塩、でん粉、ソテー・ド・オニオン、フォン・ド・ボーソース、バナナ、ソースパウダー、乳糖...
エスビー食品さん『ディナーカレー 中辛 194g』同社の辛味順位表では4となり、とろけるカレー(辛口)と同じ辛さとなります。メーカーが言う通り、濃厚なコクがあります。ソテー・ド・オニオンとフォン・ド・ボーに香辛料のバランスが日本人に一番合うように感じます。とろみ具合やご飯粒との絡みも良好です。でもね、やっぱりディナーカレーシリーズはカレーというよりも、ハヤシライスもしくはビーフシチューオンライスなんですよね。もしかしたら、日本人が洋食に憧れていた頃の味付けなのかな?
このサイズの商品は近所の地元スーパー、イオン系、ゆめタウンと何処もありません。懐かしかったのでアマゾンで購入しましたが、リピしてまでは買わないでしょう。スーパーでは小箱しかないですね。ただ割高になるので買いませんが。味については箱裏のレシピ通りに作っても美味しくないです。マッシュルーム や 舞茸をたくさん使うと美味しくなります。このカレーの特徴はスパイスの香りが良いことです。ふくよかで芳醇なリッチな香りで満たされますね。
[エスビー食品]
ゴールデンカレーフレーク 1kg
カレー粉・カレールー
10位
(1)
原材料:小麦粉(国内製造)、牛脂豚脂混合油脂、カレー粉、食塩、砂糖、ビーフブイヨン、オニオンパウダー、香辛料/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・豚肉・を含む) 内容量:1kg 商品サイズ...
エスビー食品さん『ゴールデンカレーフレーク 1kg』フレーク状なので溶かしやすさはゴールデンカレーのルータイプよりも良好ですが、肝心の味付けが全く異なります。本商品はビーフブイヨンの味と牛脂豚脂混合油脂の風味が強く出ています。かたや、ゴールデンカレーのルータイプでは35種のスパイスとハーブが絶妙な調和を保っています。また、パーム油と菜種油との混合油脂を使用されており、柔らかな風味です。最終的には好みの問題となりますが、家庭用としては1kgの保管はけっこう大変ですので、ゴールデンカレーのルータイプを推します。
[ハウス食品]
スープカリーの匠 ペーストタイプ 濃厚スープ 119g
カレー粉・カレールー
10位
(1)
札幌で人気のスープカレー専門店「札幌らっきょ」監修の、特製濃縮スープと香りスパイスオイル、辛味調整スパイスがセットになっている本格スープカレーの素なので、具材を準備するだけで本格的なスープカレーが、家庭で手軽に作って楽しめます。3種類...
もう一つの「芳醇」は辛口タイプのようなので日を改めて試したいと思います。このスープカレーは最後に入れる赤い粉の量で辛さは決まってきます。(香りチリスパイス)優しめな味にするため今回は、カボチャのスライスを入れました。 辛みの中でかぼちゃの甘味に出会えるとほっとしますものね^^作り方も簡単だし、寧ろ普通のカレーより油分少ないのでヘルシーにいただけるかもですね。「おすすめの召し上がり方」 に書かれてますが、ごはんをスプーンですくって、スープカレーに軽く浸すか、スープとごはんを別々にお召し上がりくださいいや私は、 スプーンにスープをすくって、ごはんにかけていただいております(笑)おいしかったのでまたリピさせていただきます^^
[エスビー食品]
ゴールデンカレー 中辛 198g×10個
カレー粉・カレールー
10位
(2)
原材料:小麦粉、食用油脂(パーム油、なたね油)、食塩、砂糖、カレー粉、でん粉、酵母エキス、香辛料、たん白加水分解物(ゼラチン)、ソースパウダー、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物、(原材料の一部に大豆、りんごを含...
エスビー食品さん『GOLDEN CURRY(中辛)』記録写真は2018年10月ですけど継続的に食べています。同社の辛味順位表では、『とろけるカレー(中辛)』や『赤缶カレーミックス』と同じく3となっています。レビュアーは指定の水分量より少し少な目で調理しています。「35種のスパイス&ハーブの絶妙は調和。豊かな風味が口の中に広がる香り高いカレーです。」この案内文は伊達や酔狂じゃありません。焙煎された香辛料が美味しいんです。もちろん刺激のある辛さなので汗は吹き出しますが、不快ではなく心地好いんです。パーム油と菜種油との混合油脂やハーブオイルも香り良く、カレー粉を引き立てています。パッケージ裏面に記載されている、「なめらかソースのコツ」のとおりに調理すれば、美味しい仕上がりとなりますよー。食欲のないときや、暑くなるのか寒くなるのかどっちや?ってときでも、本商品でカレーを作っておけばなんとかなります。(*^^)v
近所や友人宅でも評判の良いこのカレーです。コクよりスパイスだけ先に立つ印象は否めないので他のカレーと混ぜます。うちではザ・カリーを使って混ぜてます。原材料には野菜系は入ってないので、たっぷり入れてコトコトしましょう。
[エスビー食品]
ディナーカレーフレーク 1kg
カレー粉・カレールー
20位
(3)
内容量:1kg カロリー:513kcal/100g 原材料:小麦粉、食用油脂(牛脂、豚脂)、カレー粉、食塩、砂糖、バナナ、ソテー・ド・オニオン、乳糖、フォン・ド・ボーソース、ソースパウダー、香辛料、脱脂粉乳、ぶどう糖、カラメル色素、調...
ソテー・ド・オニオンとフォン・ド・ボーソースが利いていますね!( ^ω^ ) ビーフシチューやん!!エスビー食品さんのシチューライスよろしく、ごはんに合う『ディナーカレーフレーク』です。でもさ、ハヤシライスぢゃね?( ^ω^ ) 原材料にバナナが入っていてウケます。ご安心下さい。丸ごとバナナではありません。笑■注意事項一般的な角型のルーではなくフレーク状になります。調理の際に溶けやすくて助かるのですが、反面、保管には気を付けなきゃいけません。1kgと内容量が多いですので、湿気対策をじゅうぶんになさって下さいね。
この量、そして数々の野菜まで溶けて入ってるなんて。ただディナーカレーを食べた印象からすれば味は一段落ちた感じはします。それ以上にフレーク状で使いやすさと溶けやすさの使用感に驚きでした。しかしこの量は・・ いつ使い終わるのだろう。。いろいろのカレーを食べたい自分は同じものが毎回はちょっと・・300g版くらのものを作ってほしいのだけど。まぁ業務用と謳われてるし仕方ないか。
[エスビー食品]
とろけるカレーフレーク 中辛 1kg
カレー粉・カレールー
20位
(1)
商品サイズ(高さx奥行x幅):28cm×4cm×13cm 原材料:食用油脂(パーム油、なたね油)、小麦粉、砂糖、食塩、カレー粉、でん粉、ポテトフレーク、ポークパウダー、白菜エキスパウダー、ローストキャベツパウダー、香辛料、野菜ペースト...
この時季はクッキングスタジオでもカレー料理が多いです。本商品であるエスビー食品さん『とろけるカレーフレーク 中辛 1kg』をスーパーマーケットではそうそう見かけません。業務用スーパーマーケットに置いてあるのかもしれません。このカレールーの特徴は何と言っても、使用されている野菜の種類が多いことなんです。10種類の野菜にも驚かされますが、その内訳にもビックリします。【ルーに使用されている夜祭の内訳】人参、玉葱、じゃがいも ← ここまでは良くあります。かぼちゃ、ほうれん草 ← まぁ、使うときもありますよね。セロリ ← ブイヨンと煮込んで隠し味ちゃうの?\(◎o◎)/ ここからはお手上げ状態ですwキャベツ、白菜、セロリ、モロヘイヤ ← 漢方?長芋 ← お好み焼きですか? ( ^ω^ )■味キャベツ、白菜、セロリ、モロヘイヤに戦々恐々としましたが、漢方薬っぽくなく至ってカレーでした。■注意事項フレーク状なので煮込む際に溶けやすいのはありがたいのですが、保管には気を付けなきゃいけません。欲しい分だけ使用出来るので調整しやすいです。使用後は湿気ないよう、御留意下さい。
[ハウス食品]
バーモントカレー 中辛 230g
カレー粉・カレールー
20位
(2)
・リンゴとハチミツを使ったまろやかなおいしさのカレーなので、小さなお子さまから大人まで幅広いお客さまにおいしく召し上がっていただけます。
バーモントカレー(中辛)は、当社が提供するカレールーの1種。 お湯を張った鍋に入れて煮込むだけでカレーが出来上がる。 リンゴと蜂蜜を使ったまろやかな味のカレー、となっている(甘ったるくはない)。 中辛との事だが、辛さはあまり感じられない。当社の5段階評価で2だから、当然と言えば当然か(辛口でも3。5はどの商品か)。 内容量は230g、12皿分に相当する。他社のカレールーより、多め。その分、安くはない。
【総評】昔からある商品ですね。CMでもとても有名です。最近は8皿用のカレールーが多いですが、このバーモンドカレーは12皿作ることができます。カレーは大量にいつも作っているので助かります。安価なものを二箱買うより安く上がっていいです。中辛です。甘口より辛く辛口より甘い。ただ子供はこれでも辛いようです。我が家の場合、甘口とこの中からを半分ずつ混ぜれば子供も大人もおいしく食べることができました。それでも大人は少しもの足らず・・チリペッパーなどを添加して食べたりします。原材料食用油脂(牛脂豚脂混合油、パーム油)、小麦粉、砂糖、食塩、でんぷん、カレーパウダー、砂糖粉乳混合品、全粉乳、脱脂大豆、はちみつ、チーズ加工品、玉ねぎエキス、ローストオニオンパウダー、トマトパウダー、オニオンパウダー、ポークエキス、バナナペースト、粉乳小麦粉ルウ、ココア、酵母エキス、ごまペースト、トマト調味料、りんごペースト、香辛料、しょう油加工品、ガーリックパウダー、ローストガーリックパウダー、チーズ、トマトエキス、着色料(カラメル、パプリカ色素)、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、酸味料、香辛 商品サイズ(高さx奥行x幅)98mm×24mm×198mm
[ハウス食品]
完熟トマトのハヤシライスソース 184g
カレー粉・カレールー
20位
(1)
トマトのおいしさにこだわった、うまみと甘み、ほどよい酸味が特徴のまろやかなハヤシライスソースです。 濃縮加熱製法により油脂量を減らしトマトの風味アップしました。 メーカーが告知なしに成分を変更することが
ちょっとだけ気を付けたいところは1食分(1皿分)で食塩相当2gあるということです。私のように1日Totalで制限ある方は他の食事で抑えておきましょう。しょっぱさを控えもう少し塩分落としてくれたら最高なんですけどね。(まぁそれは余計かもですが^^;)でも妻の感想も私の感想も同じなんですがデミグラスソースの一般的なハヤシライスより食べやすい印象でしたね。トマトの風味が食欲をそそります^^飽きの来ない味なので次の日に残っても食べやすいです。カレーのように翌日更に美味しくなるような効果は無いです(笑)作るときも具が玉ねぎとマッシュルームくらいなのでお肉をたっぷり目に入れないと豪華さが足りないです。うちはマッシュルームの代わりに舞茸を使いました。 食べ応えや食感が好きなので^^
[エスビー食品]
直火焼きカレーフレーク 1kg
カレー粉・カレールー
―位
(1)
フランス料理の基本となっているフォン・ド・ボーをベースに、清涼感のある香辛料を加え、豊かな香りと、深いコクのある味に仕上げた最高級のカレーフレークです。 ■調理方法 ○材料:40~45皿分 直火焼きカレーフレーク1袋(1kg)、肉(...
エスビー食品さん『直火焼きカレーフレーク 1kg』かなり価格が高い商品です。丁寧に炒められた素材の味を感じることが出来る、フレーク状のカレーです。チキンブイヨンとフォン・ド・ボーソースも効いており美味しいです。バナナは隠し味なのかな?本商品を一般家庭で購入される方は少ないのではないでしょうか。業務用かクッキングスタジオ用の商品だと思います。
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止