[カストロール]
エッジ 0W-20 4L
車用エンジンオイル
1位
(9)
24件
先進技術のエンジンを守る超省燃費設計の高性能エンジンオイル 経済性に優れた超省燃費設計のエンジンオイルです。●低温粘度特性が優れた始動性を発揮します。●長期間にわたり最高のエンジンパフォーマンスを引き出します。 推奨 ハイブリッド車 ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】先日、オイル交換をしましたが純正品でした。折角いいオイルを入れていたのですが、コスト高と言う観点から純正品に戻してしまいました。それが失敗のもとでした。まずすぐわかったことが音です。純正オイルと言えども、化学合成の上グレードでしたがモービル1の質には程遠くノイズがシッカリわかってしまいます。ここら辺のクオリティが価格差なんだと実感致しました。次回はモービル1に戻そうと思います。そして今後高級オイルにこだわりたいです。やはりエンジンも機械ノイズが減りより静かな方が私は良いです。
20型プリウスにいれました。燃費5%くらいUPしました。交換前に起こっていたアイドリング中の揺れが小さくなりました。30回以上エンジンオイル交換していますが、体感できたのは今回が初めてです。特売してることが多いので、ずっと入れ続けたいと思います。
[カストロール]
エッジ 5W-40 4L
車用エンジンオイル
5位
(9)
59件
厳しい環境下においても優れた性能を発揮する高温粘度特性に優れた高性能エンジンオイル 優れた高温酸化安定性により、高回転・高負荷連続走行時のエンジンオイルの劣化を抑えます。●長期間にわたり最高のエンジンパフォーマンスを引き出します。●エ...
この製品をおすすめするレビュー
液体チタン配合とのことだが、その効果は分からない。このオイルを継続して使うと良いのかも。始動性からエンジンブン回しでの感覚だが、シルキーな感じでしっかりとエンジンを保護してくれているなと感じた。これは燃費対策のしゃばしゃばオイルでは決して得ることのできない安心感。3リッター以上の大排気量車やV6、V8エンジンにもぴったりだと思う。特別高価なエンジンオイルでもないので3千キロで交換すれば間違いないでしょう。ただ、排気量の小さな車のオーナーがこのエンジンオイルを使うと重いと感じるでしょうね。恐らく燃費も変わるでしょう。理解せずに使って酷評してほしくない。
モービル1の5W-40を使用したことはあるが、カストロールエッジで5W-40を使用するのは今回が初めて。今まで10W-30を使用していたが、近年の猛暑などを考えて、5W-40にした。最初なのでエレメントも一緒に交換。作業は自分で実施。交換直後はとてもエンジン音が静かになった。まだ交換して一週間もたっていないため、燃費などの変化については分からないが、今後様子を見ていこうと思う。何より、ネットで10W-30より安かったのは驚きだった。4Lで3,230円で購入できた!
[カストロール]
エッジ FE カーズ 5W-30 4L
車用エンジンオイル
8位
(11)
25件
高い省燃費性能とエンジン保護性能を両立し幅広い車種に適合する高性能エンジンオイル 低温下での優れた始動性と、高温下における卓越した耐熱性を発揮します。●優れた高温酸化安定性によりエンジンオイルの劣化を抑え、長期間エンジンを確実に保護し...
この製品をおすすめするレビュー
VWゴルフ6バリアント1.4TSIトレンドライン(2011年型)に乗っています。現在、走行距離は29,000kmです。メーカー指定の交換サイクルは15,000kmなのですが、新車時よりカストロール・EDGE 5W−30を半年、又は3,000kmで交換し続けています。また、オイル・フィルターも1年毎に交換しています。現在、エンジンはアタリも出てきて絶好調です。エンジンが好調のせいか、大阪という都心部でも燃費はトータル14km/l(50l給油で700km)走ります。先日、Amazonでカストロール・EDGE 5W−30が¥2,800円で売っていましたので6缶まとめて購入しました。愛車が気に入っているので、20年・10万km以上を目標に大事に乗りたいと思います。私の車にとってカストロール・EDGE 5W−30は最高のオイルと言えます。
【使用している車】ジャガーXE 20t使用しはじめて約半年、走行距離7,500kmではじめてのエンジンオイル交換【変化】最も驚いたのが、加速が全然変わった点です。元々、BMW3シリーズ等と比較して低速のトルクは低く、逆に高速でトルクが伸びるという特徴があるエンジンだと感じていますが、エンジンオイル交換後だと低速でもすごいトルクフルです。エンジンオイルでここまで変わるのか!と言うのが正直驚きました。【ジャガーとの共同開発】エンジンオイルのことあまり知りませんでしたが、カストロールとジャガーはエンジンオイルを共同開発しているようです。そのため、ジャガー専用オイルのようなので、より効果を実感できたのかもしれません。ジャガーに限らず、すごくいいエンジンオイルなのでオススメです!!〈ジャガーサイト〉http://www.jaguar.co.jp/ownership/castrol.html〈カストロールサイト〉http://www.castrol.com/ja_jp/japan/car-engine-oil/engine-oil-brands/castrol-edge/trusted-and-recommended/jaguar-chooses-castrol-edge.html
[カストロール]
XF-08 5W-40 4L
車用エンジンオイル
12位
(4)
独自の合成油技術がエンジンの長寿命化をサポート 独自のダブルアクション処方によりスラッジを除去するだけでなく、発生も抑制します。●高いせん断安定性能により、オイルの総合的な性能が維持されます。●高品質なベースオイルと耐摩耗性に優れた添...
この製品をおすすめするレビュー
同じCastrolのDC-Turboと並んでホーム・センターのセール定番商品ですね。4L缶/1980円の時に2缶買い置きして、ガソリン・スタンド持ち込みで交換(@1,000円)しています。粘度的にも車両を選ばないしシールへの攻撃性も低いので過走行の低年式輸入車でも心配ありません。エンジンをバンバン回す走り屋系の方には向かないかもしれませんが高速ツアラーなら心配ご無用。投稿者は高速道路頻繁に使いますがNA車両の1992年式VOLVOと1998年式BMWでXF-08を常用していました。XF-08はタレてくるのがちょうど3,000kmを超えてからなので美味しいタイミングを過ぎたら交換です。3,000から5,000kmまたは半年毎の交換サイクルをきちんと守る方ならベスト・チョィスと思います。XF-08を上手に使うポイントはエレメントを毎回一緒に交換することと添加系ケミカルを組み合わせること。KUREの過走行車向けの添加剤を1回の交換で規定量の半分ずつ使用していました。回したい方ならモリブデン配合の添加剤を使うのもありかもしれません。XF-08は使い方次第で重宝するエンジン・オイルだと思います。VOLOVOは最近1999年式に乗り換えたましたがハイプレッシャー・ターボなので一度試して様子をみてます。今のところ吹け上がりも悪くなくブースト圧が乱高下するような不具合を感じることはありません。強引な回し方をしなければおそらく何の問題もないのではないかと思います。高性能な高級オイルを長く引っ張ってスラッジを溜め込んじゃうよりも、毎回フラッシングしている感覚で安いオイルを早めに交換する方が、結果的にエンジンへの負担が軽くなり燃費の面でも効果があると個人的には考えています。初年度登録から20年に手が届き走行距離も13万kmを超えていた1992年式VOLVOでも街乗りL/9km(ハイオク)位をキープしていました。
【総評】今まで同じカストロールのGTX DC-turboを使ってきましたが、15万キロを超えたあたりから、オイル食いが酷くなり、1000キロあたり600〜800ほど食ってしまうので、粘度を上げてみるためにコチラをチョイスしました。高温側の粘度が40番というやや硬めのオイルとしては安く、鶏さんのホムセンで購入。ルート産業さんのオイルトリートメントという増粘添加剤とともに使用したところ、4000キロ走行してみて、1000キロあたり約400ccぐらいにオイル食いが減りました。古くなった車で、オイルの減りが気になる方でしたら、試してみる価値はあるかとおもいます。最近は燃費を気にして高温側20番とかの低粘度オイルが主流のようですが、エンジンの保護だけなら逆に粘度が高いほうがエンジンへのダメージは少ないはずで、製品名にウルトラクリーンとあるように、オイルの清浄分散性を特に強化した商品のようですから長く調子よく車に乗りたい方には合うオイルじゃないでしょうか。カストロールさんのホームページで、このオイルの製品データシートや、安全データシートを閲覧することができるので、代表性状などを詳しく知りたい方はそちらで確認することもできます。*安全データシートによれば、成分の中にモリブデン及びその化合物≦0.3%との記載もあります。*私が購入したときは、APIのSM規格となっていましたが、最近のパッケージでは最新のSP規格に対応しているようです。
[カストロール]
GTX 10W-30 SL/CF 4L
車用エンジンオイル
24位
(3)
GTXブランドのベーシックモデル ガソリン・ディーゼル両用のエンジンオイルです。●エンジンの摩耗を軽減し、スラッジの発生を抑制します。●省燃費タイプのオイルです。 推奨 普通車・ハイパワーエンジン車 API SL CF Perform...
この製品をおすすめするレビュー
10W-30でも燃費がわずかに落ちる位で問題なしと思って、0w-20の半値以下に衝動買いしてしました。4Lで1000円ほどでした。物は星3で、値段の安さで星+1、鉱物油で持ちは悪そうなので3000km位で交換するつもりで使います。
スズキの軽自動車に使っています。激安スーパーでこの缶がもうずっと4L1000円で売られています。いつこの値段で出なくなるかわからないので、いくつかストックする感じで半年ごとに買い足しています。自分は5000q乗るごとに交換というよりも、半年ごとに交換するのですが、おかげさまでエンジントラブルというのを経験したことがなく、極めて快調です。自分で頻繁に替えるようになってから燃費も良くなっている気がします。替えるときはどす黒くなってますので替えると車の血を入れ替えてあげた気分になります。これからもこれを使っていくと思います。
[カストロール]
パワー1 4T 10W-40 4サイクルオイル 4L
バイク用エンジンオイル
4位
(4)
粘度:10W-40 商品の重量:3.86kg 力強い加速をサポートする高性能オイル アクセルを開けたその瞬間から優れた加速性能を発揮 加速性能を強化したこのオイルは、フリクションを低減し、エンジン内部の摩耗を抑制
この製品をおすすめするレビュー
カストロールのオイルは劣化が激しいので今まで避けてきたけど、エッジを入れてからイメージが変わった。高級オイルのようなパワーを絞り出すほどの性能を有してはいないがエンジンがスムーズに回り、メカニカルノイズも3000km位までなら気にならない。エンジンを大切にされたい方は3000〜5000kmでの交換を勧めます。洗浄効果が高いのか思いの他オイルが変色しているので。安くて品質が安定していてコスパがよい良品れす。
とても安くて経済的にオイル交換ができました。やはり性能も大事ですが、経済的にも助かる商品を購入したいのです。その点、このオイルはとてもいいです。それなりに耐久性もありますし、信頼できるメーカーだと思います。これからも使いたいものですが、価格が高くならないように祈っています。
[カストロール]
パワー1 4T 15W-50 4サイクルオイル 4L
バイク用エンジンオイル
15位
(2)
数量1: カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 MA Castrol 数量1: カストロール エンジンオイル POWER1 4T 15W-50 1L 二輪車4サイク...
この製品をおすすめするレビュー
バイクは1200GSです。現在まではモチュ−ルの300020w50を使ってきました。感じられる変化は燃費の向上でした。19K/L→20K/Lぐらいの変化は有ると思います。それ以外は渋滞の時に油温のメモリが、以前は4に簡単に上がっていましたが、上がる回数が若干減ったように感じます。それ以外の変化は感じ取れません。値段も安いので、お得感があります。
夏の使用はきびしい。耐熱性が弱く熱ダレで粘度低下を起こした。最後は発進と低回転のトルクダウンで、右折が危険なレベルだった。反面、春秋の使用は快適そのもの。適度なトルク感で乗りやすく、耐久性も問題ない。零下の使用でも硬いが何とか使える。
[カストロール]
マグナテック ハイブリッド 0W-20 4L
車用エンジンオイル
24位
(2)
超省燃費のエンジンを守るプレミアムオイル ハイブリッド車やアイドリングストップ車のエンジンコンディションを維持し、快適なドライブを実現します。●独自技術により開発されたインテリジェント分子がエンジン内部に保護膜を形成し摩耗を抑えます。...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】このオイルを使用した後、モービル1に変更しました。モービル1の0-30Wを使った際には、燃費は伸びず音はまずまずでした。その後、モービル1の0-40Wを入れてみましたが、期待を裏切られた感じで高ければいいとは言えませんでした。むしろマグナテック ハイブリッド 0W-20 4Lが一番よく燃費も向上していました。純正オイルは比較してしまうと問題外です。ちなみに使用したのは日産エクストレイルのMR20です。省エネエンジンには相性がいいみたいですね。
車はホンダのハイブリッドで、低粘性で規格外のウルトラグリーンが入っていましたが、普通のオイルも使ってみたくなり、指定の0-20Wで探してたところ、ちょうどホームセンターで旧パッケージ品が¥2,980で売られていたので買ってみました。始動性やエンジンの静粛性での差は感じません。燃費が落ちることも心配していましたが、今のところ燃費が悪くなったということもなさそうです。ウルトラグリーンより粘性の高い本品の方が、これからの暑い季節にはよさそうですが、寒い季節はウルトラグリーンの方がいいかもしれません。エンジンの保護と言う意味では粘性の高いこちらの方が上のような気がします。とりあえず、今のところ、カストロールの全合成油が入っているだけで、満足出来るものがあります。
[カストロール]
エッジ 0W-20 3L
車用エンジンオイル
27位
(5)
20件
先進技術のエンジンを守る超省燃費設計の高性能エンジンオイル 経済性に優れた超省燃費設計のエンジンオイルです。●低温粘度特性が優れた始動性を発揮します。●長期間にわたり最高のエンジンパフォーマンスを引き出します。 推奨 ハイブリッド車 ...
この製品をおすすめするレビュー
総距離99000キロも走ると燃費が悪くなってくるのか、マグナテック5W-30交換時から3000キロ超えてからの早めの交換に至りました。チタン配合の化学合成もさることながら、粘度も0W-20のエッジですから、巡航時は滑らかですね(自動車専用道のだらだら坂もecoモード点灯で走れたりします)。また、前に入れた時には直角コーナーの立ち上がりでギクシャク感がありましたが、総距離が距離なので、逆に馴染みが良くなってギクシャク感は薄れましたね。後はアクセルワークでカバーといったところでしょうか。肝心の燃費はというと、前述のマグナテックの平均燃費19.1から19.2と僅かながら向上しました。ま、交換したばかりなので、走行距離が進むにつれ伸びて行くと思われますが‥なお、交換して10日経過で19.3に伸びました。3度目の確認、交換後24日経過で19.4にまた伸びました。報告まで‥交換後一ヶ月以上たちましたが、遂に19.5になりました。最後の報告、交換1ヶ月半経過で念のため確認したところ、19.6になってました。タイヤが、ル・マン4のマイナーチェンジ版、約5分山ですから上出来と言ったところか。※23SワゴンRスティングレー X 2WD
よく、同じ粘度なら激安オイルでも、3,000キロもしくは3ヶ月というサイクルを短くすれば何ら影響がない。というのが定説ですが、財布に余裕があったので、今回はエッジを奢ってやりました。そうしたら、何と!いう走り何でしょう!これまでの鉱物油とは考えられないフィーリング。感動しました。これなら、5000キロもしくは半年交換のロングライフでも、鉱物油は対抗できないでしょう。車のため、環境のため、やはり高いだけではあります。運転していると室内は大変静かになりました。たぶん次も入れるとおもいます。AQスクープはコスパは大変良かったよ0w-20でSNだったから。でも、さらば鉱物油。
[カストロール]
GTX ウルトラクリーン 5W-30 4L
車用エンジンオイル
31位
(2)
独自のダブルアクション処方によりスラッジを除去するだけでなく、発生も抑制します。●耐熱性に優れるため、適正な粘度を長期間維持し、エンジンの負担を軽減します。●高品質なベースオイルと耐摩耗性に優れた添加剤により
この製品をおすすめするレビュー
購入動機は、安いことです。時に、ホームセンターでは、ほぼ2,000円で買えます。有名メーカーを名乗っているので、なかみは、間違いないでしょう。近くのホームセンターで、安く売っていれば、まず、買いです。しかし、同じメーカーのオイルがSPになっていて、よく見たら、SNと同じ棚に混じってありました。同じ、価格なら当然SPを買いますよね!愛車は、SMも使えるので、今回は、コスパ狙いで、このオイルにしました。まあ、オイルは、基本、製造元は数社。あとは、各メーカーのブレンドですから、有名メーカーなら、そうそうエンジンが破損なんてないでしょうね!まあ、自己責任ですが。オイル交換後は、当然、エンジンがスムーズに回ります。これは、どんなオイルでも違いはわかるでしょう。直噴エンジンには、SPなんでしょうが旧エンジンなので、SNを安売りしてくれればありがたいです。
オイルの違いによる差が車では判りにくいので所感だけを書きますが自分で交換できる方にはお勧めできる商品です。地域にもよりますが販売価格が安く入手しやすいので走行距離が多い方にはコストパフォーマンスの良い製品です。始動性、エンジンフィーリングも純正品と大差なく良いオイルです。
[カストロール]
エッジ RS 10W-50 4L
車用エンジンオイル
46位
(2)
耐熱性に優れた強力な油膜でエンジンを守る ターボエンジンからNA(自然吸気)エンジンまで、あらゆるスポーツエンジンのポテンシャルを引き出します。●強力な油膜保持力と高温下での卓越した酸化安定性が過酷な状況においても確実にエンジンを保護...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】有名なオイルブランドで誰もが知っているカストロールの100%化学合成油で低価格となれば試してみたくなります(笑)低価格高性能でオイルを定期交換する方にはオススメです。10w-50は現行車には硬すぎるかもない知れませんが、高トルク高出力な車種には相性いいと思います。
スズキの5W-30指定のK6A/ジムニーJB23Wです。このオイルを使い続けた事が全てではありませんが軽自動車のターボエンジンが29万キロノントラブルでした。純正の5W-30より燃費が改善しエンジンも静か、この車種の過走行車で多発する2番シリンダーのダメージも無し。気温が0度以上であれば暖機性能やレスポンスや燃費の悪化も感じません。なお車は30万キロ目前で錆で床が抜けて(道路が見える)廃車となりました。相性は有りますが高負荷の軽ターボに向いているのではないかと思います。
[カストロール]
GTX DCターボ 10W-30 4L
車用エンジンオイル
27位
(5)
13件
DOHC(ツインカム)、ターボチャージャーなどを装備した高出力・高性能エンジンにも対応したエンジンオイル 優れた耐熱性能のため、ターボ車など高出力・高性能エンジンにも安心してご使用いただけます。●摩擦軽減剤の配合により、エンジン内各部...
この製品をおすすめするレビュー
平成10・11・12年式の三菱車ばかりを乗り継いでおります。古い三菱車は、10w-30以下はメカトラブル出易いです。また、化学合成を使うと各部ガスケットから漏れ出易いです。一般的な走行から軽めのスポーツ走行までなら、安定した性能です。常時、3,000kmまたはそれに達せなくとも半年を目安に交換しています。 安いので、惜しみなく交換。カム&ターボの音色も、最高です^^加筆最近雨続きだったのでなかなか交換出来ずにいたところ、5,000q超過でもエンジンがカチャカチャ鳴きませんね^^;やっぱりこのオイルは、低価格帯では圧倒的に性能が良い!と思います^^
長年ディーラー車検時と12か月点検時のオイル交換のみで乗り続けた我が家のラフェスタB30。15万キロ越えぐらいからか?、ディーラーが入れる指定オイル0W−20(日産ストロングセーブ・X )はオイル消費が酷くなりある日オイルレベルゲージを見たらゲージのLOWレベルの下にすらオイルがついてなくてビックリ!幸い油圧警告灯が点灯する前だったようで、とりあえずエンジンが焼き付いたりはしなかったようですが、その後は自分でオイルチェックをしては、減った分をこの”GTX DCターボ 10W-30 ”で補って現在19万キロまできました。鶏さんがいるホムセンで安い時は4L缶が1280円とプライベートブランドオイルのSL規格よりも安いぐらいですが、好感が持てるのはカストロールのホームページで”安全データシート”などが見れることです。例えば色;琥珀色(淡い)臭い;マイルド引火点;199度(密閉式)228度(開放式)動粘度;(40℃)62.2mm2/s (100℃)9.9mm2/s密度;0.867g/mm3(15℃)となっており(100°の動粘度は10W−30の下限に近くかなり柔らかい)あと、”安全表示データシート”の表示成分の中にモリブデン及びその化合物とあり、カストロールさんのホムペにも”摩擦軽減剤の配合により、エンジン内各部の金属摩擦抵抗を軽減します。”となっているので、おそらく有機モリブデンが大なり小なり添加されているのではないかと思います。個人的には、日常的に乗る車であれば、レッドゾーンまでの中間以上の回転数を使うことはそう多くはなく、であればオイル管理さえきちんとすれば(これまでの反省もあります)必ずしも高価なオイルでなくとも十分なのだろうと思います。その中でもそれなりに、内容物、代表性状が開示されているこのオイルは(他にもいろいろ安いオイルはありますが)20年以上継続販売されている実績とカストロールブランドがあいまって最安クラスの中でキラリと光るオイルだと思います。
[カストロール]
パワー1 スクーター 10W-40 4サイクルオイル 1L
バイク用エンジンオイル
28位
(2)
13件
街乗りからツーリングまで力強いライディングをサポート 低速域から高速域まで伸びやかに加速するスムーズで力強い走りをサポート します。●振動の少ない快適な乗り心地、アクセルワークに瞬時に反応する優れたレスポンスも兼ね備え、全速度域におい...
この製品をおすすめするレビュー
国内3型シグナスXに使っていました駆動系を改造していたため2000キロも走ると劣化を感じましたノーマルなら3000キロは行けそうな気がしましたノーマルなら満足できたかもしれません
[カストロール]
マグナテック 10W-40 プロテクション 4L
車用エンジンオイル
39位
(2)
高速走行に適したエンジンオイル インテリジェント分子は始動直後からエンジンを保護します。●吸着したインテリジェント分子は金属表面に保護膜を形成します。●負荷の多い高速走行でも優れた耐摩耗性能を発揮します。 推奨 ハイパワーエンジン車 ...
この製品をおすすめするレビュー
オイル交換に8L必要な車に乗っています。4リットル缶をいつも二千円台で買い、フィルター交換と合わせて6千円くらいで済んでしまうのが魅力で、いつも使っています。高速走行が多いですが、性能は必要にして充分だと思います。
使用車両 三菱 アイ(ターボ)【総評】価格的には高価な全合成油はちょっとキツイけど、このぐらいならなんとか妥協できる価格って所ですね。オイルそのものは硬い印象を受けましたが、全体的にエンジン音も静かに思えます。使用感としてはレスポンスは良く、吹け上がりが軽いことは即体感出来ます。高速域だとトルク感もそれなりです。エステルが配合されているとのことなのでその辺が貢献しているのだと思います。ライフは街乗りメインで2500キロ辺りから少し疲れた感が出てきました。軽ターボだと3000km辺りが交換時期だと思います。試しに油温が100度まで上昇する空冷エンジンの125ccスクーターに使用したところ8000rpm辺りを常用しても不安な感じはしませんでした。その代わりライフは極端に短く1000km程度で抜いたところ汚れが酷く粘りも無くほぼ水の様な状態。油量も大部減っていたので耐熱性、耐久性は期待できないことから、高回転を多用する低排気量のNAエンジン向きではないと思います。当然スポーツ走行にも向いてないようです。あくまで街乗りや低回転で高速を走れるような車向きかなと思います。
[カストロール]
エッジ 0W-40 4L
車用エンジンオイル
64位
(1)
あらゆる状況下においてもエンジン本来のパフォーマンスを引き出す高性能エンジンオイル 低温下での優れた始動性と、高温下における耐熱性を発揮します。●長期間にわたりエンジン本来のパフォーマンスを引き出します。●過酷な状況下においてもエンジ...
この製品をおすすめするレビュー
エッジの評価をボロクソかくひとは「モービル1最高!」なんて言いますが、どこが最高なんでしょう。ただのオイルマニアの自己満足と神経質な方だと思います。私も鉱物油からモービル1に変えた時はさすがに凄いなぁと思いましたが、モービル1からエッジに変えた時はそんなに変わりありませんでした。これなら、安いエッジを買っている方がお財布に優しく全合成のオイルが手に入ります。エッジは耐久性が悪いといいますが、6ヶ月1回変えるので問題なし。
[カストロール]
マグナテック 5W-30 FE 4L
車用エンジンオイル
94位
(2)
6件
エンジン低温時の保護性能に優れた省燃費タイプのエンジンオイル 国際的な省燃費規格のILSACGF-5を取得しています。●インテリジェント分子はエンジン停止後もエンジンに吸着し、始動直後からエンジンを保護します。●省燃費性とエンジン保護...
この製品をおすすめするレビュー
小型輸入車のユーザーですが、オイル交換は自分でやっています。どこにでも売っている定番商品ですし、安心感はあります。ディーラーの純正オイルに比べると、サラサラでこんなに粘度低くて良いの?と思うところはありますが、使用していて全く問題ありません。そのためか、同じ走行状態でも平均燃費は1km/L弱くらい良くなりました。安心してお奨めできるオイルです。
今まで、マツダ純正0-20,5-30、キャッスル0-20、を使用しておりましたが、高速や山道を走った後のオイルのタレが気になってこれにしました。使用してみて、上記のような走行をした後の一般道でのギクシャク感がなくなり非常に安定しております。ただ、ディーラーで交換すると高いです。
[カストロール]
マグナテック 0W-20 スーパー FE 4L
車用エンジンオイル
177位
(1)
17件
先進技術のエンジンを守る超省燃費設計のエンジンオイル 0W-20推奨車に適しています。●省燃費性能をしっかりと引き出します。●インテリジェント分子がエンジンの摩耗を抑制するので、低粘度オイルに不安を持っている方にも自信を持っておすすめ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】新年初売りか知らないけど、ジェームズで4リットル缶2571円[交換工賃込み]前回のモービル1 5W-30からの比較です。まず、一番の違いはアクセルが軽い!これに尽きるでしょう。ただ、エンジン回転数を上げた時の音色は5000キロ以上走ったモービル1の足元にも及ばないです。もちろん粘度の違いはありますが、マグナテックはガサツですね。まあ、街乗りでのフラット感を重視するならマグナテックでいいのではないかと思います。5月に入り、暑くなってきたらフィーリングがあまりよくなくなってきたので、4000キロで少し早かったのですがモービル1 5W--30に交換しました。やっぱり、モービル1は乗ってて楽しいですね。
[カストロール]
パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
バイク用エンジンオイル
45位
(2)
[商品スペック]●性能レベル : JASO FD●タイプ : 全合成油●用途 : 離・混合給油 両用[商品詳細]シャープなレスポンスとかつてない加速性能。豊富なレース活動で実証された最高峰のテクノロジー。高回転域や全開時における圧倒的...
この製品をおすすめするレビュー
愛車ピアジオDNA50のオイルランプが点灯したので久々にオイル購入。【総評】今までは購入元のバイク屋推奨のヤマハの青缶を使用(バイクがヤマハ製の部品をある程度使っているので、まぁ間違っていない)。友人からはホンダの油使ってりゃ間違いない、と聞かされていましたがグレードはこちらはFC。 大量に消費するものでもないので、FD(最高品質)で且つ評価の高いこちらを試しに購入してみました。早速オイルタンクに流し込み試走してみたところ、商品名でレーシングを名乗るだけ有り加速・最高速共に著しく向上しているのを確認致しました。加速は街乗りの信号開け時、結構もっさりとしていたのがキビキビとしてきました。0→30km/hで1秒以上短縮しているイメージです。最高速は大体60km/hくらいで頭打ちになっていたのが67km/hまで引っ張れました(50ccなので公道計測ではありません)。正直ここまでレスポンスに差が出るとは思っていませんでした。2ストお乗りの方には全面的に推奨致します。購入はAmazonが飛び抜けて安価になっていますが、輸入品なのか納期の目安が1〜2ヶ月となっています。買い置きなら良いですが今回は急いでいたのでヨドバシ.comで購入しました(1000円位)。こちらは送料0円なので直ぐに届く取扱店では実質最安値です。(他の取扱店は送料込みで定価(1500円位)を超えてくるのが殆どなので注意が必要です)
使用感・煙はまったくといっていいほどでません。・滑らかにエンジンがまわるので次回は1/50から1/60ぐらいでいけそうです。アマゾンで755円でした。1510円/Lは高いです、1000円/Lいかにしてほしい。
[カストロール]
パワー1 R4 レーシング 10W-50 4サイクルオイル 1L
バイク用エンジンオイル
93位
(1)
1件
アクティブな走りに優れたパフォーマンスを発揮 アクティブなライディングに適したこのオイルは、素早くエンジン内部に行き渡り強力な油膜を形成し、過酷な状況においてもエンジン内部のフリクションを低減します。●アクセルを開けたその瞬間から優れ...
この製品をおすすめするレビュー
真夏の酷使でも耐久性は何の問題もない。静かでスムーズなフィール。粘度にしては柔らかめで乗りやすく、レスポンスにも優れる。中・高回転のパワーも十分。値段も高すぎず、余程のこだわりがなければ、これで不満はたぶん出ない。
[カストロール]
GTX DCターボ 10W-30 20L
車用エンジンオイル
31位
(1)
最新規格に合格した高品質の省燃費オイルです。省燃費車から大排気量車まで幅広い車種にご使用頂けます。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】2007年式 Keiワークス 4WD 5MTに使用しています。地元のイエローハットで20ℓ 缶、特価で7,578円で購入しました。フィルター交換しても2.9ℓなので、6回分以上です。オリコカード持っているので、工賃は無料、1回あたりオイル交換だけだと、約1,100円ほどです。3,000kmで交換しているし、高速走行もしないので十分だと思います。年間10,000kmしか乗らないので劣化するかもしれませんね!早く使わなきゃ!!缶のデザインかっこいいので使いきったら椅子にしようと思っています!
[カストロール]
ゴー 4T 10W-30 4サイクルオイル 1L
バイク用エンジンオイル
45位
(1)
優れた清浄性と保護性能で軽快なライディングを実現 優れた酸化安定性能がエンジンを清浄に保ち、軽快なライディングを実現します。●耐摩耗特殊添加剤が適切に機能します●触媒付き2輪車にも適しています。●小型4サイクルバイクにおすすめです。 ...
この製品をおすすめするレビュー
登坂力が上がった感じがします。必要十分な性能、交換後まだ距離が少ないですが、旧車空冷小排気量車に、安心してマッチしそうです。保護性能を謳ってますが、潤滑性も良いと感じました。
[カストロール]
GTX 10W-30 SL/CF 20L
車用エンジンオイル
78位
(1)
・ガソリン・ディーゼル両用のエンジンオイルです。 ・エンジンの摩耗を軽減し、スラッジの蓄積を抑制します。 ・カストロールGTXブランドのベーシックモデルです。 ※2輪車にはご利用いただけません。 ※4輪車ガソリン・ディーゼル、両...
この製品をおすすめするレビュー
[カストロール]
パワー1 4T 15W-50 4サイクルオイル 1L
バイク用エンジンオイル
93位
(1)
始動直後から力強いライディングを実現 力強いライディングのために開発された高品質のこのオイルは、フリクションを低減し、エンジン内部の摩耗を抑制します。●アクセルを開けたその瞬間から進化した加速性能を発揮します。●4サイクルバイクに適し...
この製品をおすすめするレビュー
BMWに使っています。以前はBMW純正オイルを使用してきましたが、パワー1 4T 15W-50 に変えたところ燃費が18kmから20kmにあがりました。BMW純正は10W-50でしたが、特に問題なく、エンジンの調子は変わりません。純正が高かっただけに安くて燃費も向上して大満足です。
[カストロール]
アクティブ 2T 2サイクルオイル
バイク用エンジンオイル
70位
(1)
■商品番号W-CAS-020■JANコード4985330202323■商品概要2サイクル用オイル■性能レベル:JASO FC■タイプ:部分合成油■用途:分離・混合給油 両用
この製品をおすすめするレビュー
今ではすっかり見なくなった2STバイクですが実家では親父のDioが活躍中なので度々買ってます。なんでしょうね、このカストロール特有の香りは。検索してみるとオイルの性能と同じくらい香りについてのコメントが多いという不思議。たびたびトラブルに見舞われるDioですがエンジンだけは全然壊れる気配がなく排煙も新車の2STバイクと変わりません。ホンダさんの指定ではありませんが性能は悪くないようです。変わった使い方があるようで、小バエを集める能力が凄いそうですよ笑
[カストロール]
パワー1 レーシング 4T 5W-40 4サイクルオイル 20L
バイク用エンジンオイル
70位
(1)
シャープな加速を実現する高性能オイル 豊富なレース経験に基づき開発されたこのオイルは、素早くエンジン内部に行き渡り強力な油膜を形成し、過酷な状況においてもエンジン内部のフリクションを低減します。●アクセルを開けたその瞬間から優れた加速...
この製品をおすすめするレビュー
オイル交換を自分でやってみることにしましたが、どのオイルを使って良いかわからず、4輪でカストロール・エッジを使用して良かったので同社のオイルで交換してみました。エンジンが幾分か軽快に回るようになった気がします。ディーラーでオイル交換を行うと軽く1万円を超えてしまうので、半額以下でオイル交換できたのも良かったと思います。耐久性を含めた使用感はこれからですが、これまでカストロールの化学合成油を使用してきた信頼性からもかなり期待できるのではないか?と思います。問題なければ、今後このオイル(粘度)でオイル交換を実施していきたいと思います。
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止