この製品をおすすめするレビュー
【総評】ランニングシューズなんですけど。見た目からして重たそうに感じますね。履いてみても重たいですよこれは。きちんとフィットはするんだけどね。重たいから短距離のジョグ用ですね。このシューズで長距離は走れないなと思いました。
[アシックス]
GT-2000 9 1011A983
ランニングシューズ
(6)
優れた安定性はそのままに、スムーズなライディングを追求したアシックスが誇るスタビリティモデルの最新作。GUIDANCETRUSSTIC、DYNAMICDUOMAX、GUIDANCELINEなど、より安...
この製品をおすすめするレビュー
週に一回5q程度のランニングをしています。体重70sです。以前は海外メーカーのシューズがハイテクで脚にも良いという思い込みがあり、使っていましたが、走っている内に膝が痛くなることがあり、レビューなどを色々調べた結果このシューズに辿り着きました。このGT-2000にしてからは膝が痛くなるようなことは無くなりました。それ以来古くなるとその時々のGT-2000シリーズに買い替えています。1年以上履いてから履き替えるので、前のシリーズからの進化はわかりません(中古と新品の比較になるので)が、この先もずっと続けてほしいシリーズです。私の革靴のサイズは25.5cmですがこのシューズは少し大きめの26.5cmを買っています。
カヤノを以前は利用していたが、価格がこちらより少々張るので、少し前からNYをメインに使っている。1日6kmを週二回ほどの利用だが、膝への負担も少なく、カヤノでなくても大丈夫になってきたが、クッション性はやはりはっきり劣っている。運動不足の時はカヤノでトレーニングをしてなれてきてからNYにという形で選択する流れは良かったと思う。ただ、ジョギングシューズの耐久性は低いので(頑張っても600KM程度でへたってくる)、コストパフォーマンスを考えるともっと安いのではきまわしたい。
[アシックス]
ゲル カヤノ 28 1011B189
ランニングシューズ
(3)
1件
より快適な履き心地を実現したアシックスが誇るスタビリティモデルの28代目
この製品をおすすめするレビュー
足の幅が非常に大きいのでSWサイズを利用しているが、ミズノの2Eと同じくらいの感覚で4Eが自分に合うので、SWが丁度良く感じる。クッション性は今まではいてきたジョギングシューズの中で最も優れていて、体重が重い時にランニングをダイエットとしてするには、けがの防止にもなって非常によいと思う。一方で、そこが削れてくると、あきらかにクッション性が下手ってくるので、走り込む人は半年程度で買い替えになるので、コストパフォーマンスも含めると買い続けるのは厳しいと思い、低ランクに徐々に移行している。
【総評】このシューズは走りやすいです。かかとがきちんと収まりますのでね。それとアッパーのメッシュが通気性をよくしてる。長く走っても足が熱を持ちにくい造りに感じた。ソールもつま先の巻き上げが走りやすくなってる。路面の突き上げもあまり感じなくて走りやすい。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】このシューズはとっても走りやすいですよ。まあ、陸上選手はともかくとしても。かなりのアマチュアランナーでも使えると思いました。ようするに走りに特化したシューズですね。サンデーランナーにはぴったりくるシューズだと思う。着地のあたりをあまり感じないんですね。だから楽に走れますよ。長距離に向いています。
[アシックス]
エボライド 2 1011B017
ランニングシューズ
(1)
テンポランにもロングランにもレースにも適しているEVORIDE2は、ニュートラルランナーとアンダープロネーションランナーのためにエネルギー消費の抑制を重視してデザインされたシューズです。同シリーズの2代目となるこのシューズでは、足が前...
この製品をおすすめするレビュー
ふだんはキロ6分くらいで、ゆっくりヒールストライクでジョギングします。ふだんはウエーブライダー25を履いていますが、こちらも買い増しました。この2つはまったく別物です。ウエーブライダーより明らかに固く、反発性もクッション性も低いですが、かといって走る機能で劣っている訳ではありません。たぶん、キロ5分とかで走る人は、エボライドのほうが向いていると思われます。ダイレクト感があって地面を蹴っている感じが気持ちよく、足の回転が自然と早くなり、ヒールストライクよりミッドフットに向いている感じです。ウエーブライダーはドロップ差は12mmありヒールストライク専用のようなシューズですが、エボライドはドロップ差が5mmで 土踏まずの少し前あたりに厚みがあり、そこで着地しなさいと靴が言っているような気がします。重量も軽く、レーシーなシューズと言う感じで、ウエーブライダーとの違いを楽しむのもいいと思います。
[アシックス]
ゲル カヤノ 27 1011A767
ランニングシューズ
(3)
3件
フルマラソン完走や長い距離を走りたいランナーのためのGEL-KAYANOシリーズの27代目。優れた安定性はそのままに、よりソフトなライディングを実現しました。かかと部と前足部には衝撃緩衝性に優れたGELを搭載。かかと部の構造を改良した...
この製品をおすすめするレビュー
普段運動しないので家の周りを2・3キロ走ろうと思って、最初に選んだ靴は背伸びをしてグライドライドでした。確かにクッション性と反発性が両立していて最初は面白く感じていましたが、踵で着地する走法だと体力使うだけで進まないし、ミッドフット走法だと確かに進むがペースが速くなって体力が持ちません。もともと早歩きくらいのスローペースで走ろうと思っていたので全く自分に合いませんでした。そこで、こちらのゲルカヤノ27に買い替えました。【安定性】グライドライドより確実に安定感を感じます。路面の凸凹や傾斜も、より明確に感じ取れます。【クッション性】スポーツ用品店で試し履きをしたときは、グライドライドより固めかなと思ったんですが、実際に走ってみると、確実にショックを吸収しているのが分かります。グライドライドのような反発性はほとんど感じませんが、足にやさしくて走った翌日も足が痛くなりません。ゲル材はやはり温度変化によって固さが変わるみたいで、最初は固めですが走っていいて足が温まってくると、クッションも柔らかくなるのを感じます。冬に走る前には、室内において温めておいたほうがいいと思います。【装着感】サイズ: 26.5 cm 2E グライドライドより踵がしっかりホールドされています。適度なタイト感がありますが、甲がグライドライドより少し広めで楽です。【総評】この靴は入門者や私のようなへたれランナーにはちょうどよい靴だと感じました。
[アシックス]
マジックスピード 1011B026
ランニングシューズ
(2)
アシックスレーシングモデルにおける最高峰のシューズのひとつ、METASPEEDSERIESの機能・デザインを引き継いだMAGICSPEEDは、優れた走行効率性と、クッション性・反発性をあわせもつモデルです...
この製品をおすすめするレビュー
走っていると前へ前へとテンポが上がっていく気持ちいいシューズ。特にタイムを短縮するため履いているわけではないのですが、いつの間にかタイムが縮んでいました。頑丈そうで長く使えそうなのもポイント高いと思います。
ようやく初心者を脱したかも、という程度の私ですが、CASIO & asicsのモーションセンサーが「おすすめ」してきたこともあり、買ってみました。(現時点の私、ハーフが1時間53分位です。)私程度のレベルだと、キロ5分とかのペースで走るのであれば、慣れを要するシューズでした。(キロ4分とかで短い距離を走るのであれば、特に慣れを要しませんでしたが。) かなり体幹の下に近い位置で着地し、蹴り出しの時に足先が結構曲がるような走り方で使うと、前に転がり出るような感覚が楽しめます。でも10km以上走るなら、私の場合、(寿命短いし、少し重いけれどエネルギー回収率が高そうな)ナイキのテンポネクスト%を選ぶかな、といった感じです。価格は手頃、慣れれば面白さは十分、そしてもっと上級の方には、もっと長い距離でも十分に活用できるシューズなのだろうと思います。
[アシックス]
グライドライド 1011A817
ランニングシューズ
(2)
2件
RUNをもっと長く、もっとラクに。GLIDERIDEは、ランナーが少ない力でより長く、より楽しく走ることを追求した商品です。 一見とても特徴的で大胆な弧を描く弓形のソールデザインGUIDESOLEが、着地からキックにかけての足首の動き...
この製品をおすすめするレビュー
所謂厚底シューズです。カーボンプレートは入っていません。厚底というと、NIKEのイメージですが、NIKE以外でも他社も作っています。NIKEではなく、ASICSにしたのは、若い頃からランニングシューズはASICS一辺倒で、お得意さんという理由です。決してNIKEと比較して選んだわけではありません。ランニングシューズは今までに、ASICSのGT2000シリーズやゲルカヤノシリーズを履いていましたので、今回のグライドライドは初めての厚底になります。生まれて初めての厚底を履いたことになります。最初の印象は、今までに感じたことのない履き心地で、雲の上を滑っているような、まるで西遊記の孫悟空が筋斗雲に乗っているような印象でした。もうだいぶ慣れましたけれども・・・。良く厚底は、「速く走れる」と一般的に言われていますが、確かに反発するので、速くなることは間違いないのですが、それは脚力のあるエリートランナーで、私のような普通以下のランナーには、もの凄く速くなるわけではありません。脚力があって、初めて凄く速く走れるのです。強く蹴らなければ、反発しませんもんね。ちょっと速くなるという感じです。むしろ厚底の利点は、クッション性が高いので、足にダメージが少なくなると言うことです。このシューズは、本当に足にこないです。通常のシューズだと明日は筋肉痛かなという時でも、次の日は痛みがそれほどない。走っている時も走り終えた時も足の疲れが残りにくいというか感じにくいです。これがこのシューズの最大のプラス面です。逆に言うと、鍛錬性が弱いと言うことになるかも知れません。(つまり、足が強くならないと言うこと)そうはいっても、別に記録を狙ったりするようなレベルではなく、健康目的やダイエットとか走ることが好きというモチーフで走る人には、うってつけだと思います。それから、足幅はややタイトで、いつもエクストラワイド(幅広)で履いているは自分は、いつものプラス1cmのサイズを買いました。これで正解でした。初めての購入する場合は、スポーツ店などで、試し履きをした方が良いかも。ウオーキングシューズには出来ませんので、注意です。靴底がとても反っているで、ウオーキング用には全く不向きです。ちゃんとに真っ直ぐ歩けません。じっと立つていることも大変です。(本当ですよ。)普段履きも不可です。ランニングのみです。価格も、ちょっと高め(値下げしない)なので、購入の際は気をつけてください。
(追記)その後、キロ6分くらいのペースで1カ月くらい使い続けていたのですが、新品時の反発力がなくなってくると、やたら走るのに体力を使う感じがしていました。踵で着地する いわゆるヒールストライクで走っていたのですが、踏み出す力が吸収されているようで、体力ばかり使いヘトヘトになります。それに走った翌日は足の甲も痛くなります。そこで、ミッドフット走法に変えたのですが、このほうが反発力が得られて前に進みやすいです。しかし、足が痛くなるのは変わりませんし、ペースが速くなって体力がもちませんでした。よって、自分にはこの靴は合っていないと思い、ゲルカヤノ(27)に変えました。ゲルカヤノはヒールストライクでゆっくり走るのに適しているみたいで、とても楽に走れますし、足にも負担がかかりません。やはり、自分に合った靴を選ぶことが重要かと思いました。-------------------------------運動不足なので、家の周りを3kmくらい走ろうと思って、スポーツ用品店に行きました。普段運動していなくて、走っても膝が痛くなると思ったので、ソフトな靴を探しました。いろいろ試し履きをして、このグライドライドがとてもソフトに感じたので、これを購入しました。最初に履いた瞬間の印象としては、ソールが丸くなっていて、直立できずに前につんのめりそうな感じです。ウォーキングには向かないけれど、走って見ると力を使わずに自然に前に進んでくれます。ソールのクッション性と反発性のどちらも優れているので、ソフトで足にやさしいのに、反発して前に押し出してくれます。幅は2E?くらいで狭いけれど、前の方は広めなので小指は痛くないです。いままで普通の靴だと100m走ると息切れして立ち止まってたのですが、この靴を履くと最初から500mくらい走れました。いまでは、1km以上連続して走れます。ジョギングシューズも進化しているんですね。この靴がなければ三日坊主になっていたことでしょう。
[アシックス]
グライドライド 2 1011B016
ランニングシューズ
(1)
が科学的に証明されています。着地から蹴り出しまでの足が動く段階でエネルギー消費を抑えるこのランニングシューズは、走行距離を伸ばすために役立ちます。今シーズンは、アッパーのフィット感を向上してよりスムーズ...
この製品をおすすめするレビュー
グライドライドの前モデルを、結局約2年弱で、5足履き替えました。(月刊総走行距離約200〜250km)この度、はじめてモデルチェンジした2を購入して履くことになりました。1と比べて(前モデルは1という呼称ではないですが、便宜上1と表記してレビューします。)の比較です。まず最初に感じたことは、弾む感覚が1より明らかに弱くなりました。そのかわり、2は靴が地面にしっかりと張り付くような感じです。2は安定感が増したと言ったら良いでしょう。ある意味、1の大きく弾むという特徴が消されて、安定させたということです。1は下り坂は、少し安定感に欠けて不安に感じることもたまにあったが、2では下り坂の不安感は消された。2は靴の前の部分の空間が、少し広くなった印象で、1の細くて窮屈な空間から2は少し余裕も持たせた印象。軽さは少し軽くなったかなと微妙に感じるくらいで、大きく変化はない。2の方が、靴と地面に接する時の音が静かになった感じだ。衝撃吸収は、1も2も優れている。どちらも足にこない。結論を言うと、「2の方が明らかに履きやすい」次にグライドライドをもう1足購入するとしたら、1が在庫一掃で現在安価になっているが、少し高くても2を購入します。
[アシックス]
ジョグ 100 2 TJG138
ランニングシューズ
(5)
ワイド〜スーパーワイドラストを採用し比較的ゆったりとした着用感。ビギナーのランニングをサポートするクッション性とグリップ性。優れた屈曲性がスムーズな走行をサポート
この製品をおすすめするレビュー
ほぼ毎日散歩しているので半年ちょいで靴のラバーとインナーがボロボロになります、今回はジョグ 100 2 TJG138を購入しました。3E相当のワイドモデルなので足が痛くなりにくくサイズも丁度いいです。消耗品なので5千円以下のものが手軽で良いです
アシックス ランニングシューズに関連する人気検索キーワード:
ランニングシューズカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止