もっと見る
[カゴメ]
糖質想いのミートドリア 206g
レトルトご飯
16位
(1)
内容量:206g(包装麦飯:120g、具入りソース:86g)※じっくり仕上げたミートソースとコクのある大豆クリームでとろーり濃厚な、レンジで温めるだけで完成するミートドリア(レトルト食品)です。 商品説明 「カゴメ 糖質想
この製品をおすすめするレビュー
開発者には悪いがガストやサイゼリアのドリアの方が10倍美味い
開発者には悪いがガストやサイゼリアのドリアの方が10倍美味い…と言う感想。いわゆるインスタント製品で、カップラーメンの要領で具材やらソースやらをぶっかけて蓋をし、レンジでチンする手間がかかる。まぁそれは良いとして、問題は味付け。ソースは良いのだが、私の味覚では、どうも麦飯とミートドリアのソースがマッチしていない。つーか、麦飯の使い方間違ってんじゃね?と。正直なところ、これで一食分が300円以上するなら330円握りしめてガストやサイゼリアに行って冷たい水飲みながら食った方が幸せになれると思う。
[ハウス食品]
ククレカレー 中辛 180g
レトルトカレー
18位
(5)
すりおろしたりんご・マンゴーチャツネの甘みと、トマトや炒め玉ねぎなどの野菜のおいしさが溶け込んだ、 やさしくまろやかな味わいのカレーです。 湯煎だけではなく箱のまま電子レンジで温めることもできます。 メ
この製品をおすすめするレビュー
ハウス食品さんのカレーは全般的に辛さが控えめです。中辛の中では、同業他社のレトルトカレーを含めても一番甘めだと思います。本商品『ククレカレー 中辛 180g』は、メーカーによる辛味順位では5段階のうち2となります。中高生以上になってくると辛味が物足りなくなるかも知れませんが、幼稚園生や小学生には食べやすいと思います。もちろん、大人でも辛さが苦手な方には受け入れられやすいレトルトカレーだと感じます。同業他社の中では一番、外箱を楽に開けることが出来ました。レトルトパックも火傷にならないように工夫されていますので、お子さんやお年寄りが開封するときでも安心だと思います。エスビー食品さんの『カレー曜日』には及びませんが、わりと大きめに切られている具材です。食べやすく美味しいですね。カレールーは果実や野菜の甘味を活かした味わいとなっていて、マイルドな味付けを好まれる方には最適なレトルトカレーだと思います。
【総評】最近特売で購入しました。どうもすこし長い期間おいて特売になります。電子レンジ使いますが袋から出さずに作れるのは助かります。味のほうですが中辛ですが少し甘めに感じます。具に形があるので食感は良いです。僕にはちょうど良いです。おなかがすいたときなどの食事がお菓子より良いと思うので、レトルトカレーはとても助かります。今の時期コロナで仕事がなくなると特売はとても助かりますねいろいろと食べてみたいです。
[サトウ食品]
サトウのごはん 北海道産きらら397 200g×20個
レトルトご飯
16位
(1)
内容量:200g×20個 カロリー:200g当り290kcal 原材料:うるち米 商品サイズ(幅×奥行×高さ):311×164×249mm 原産国:日本
この製品をおすすめするレビュー
これまでサトウのご飯に関して、秋田県産だろう北海道産だろうがが気にせず食べてきましたが、レビューをするにあたって真面目に味わってみると微妙に差異があります。この「サトウのごはん 北海道産きらら397」は「サトウのごはん コシヒカリ」に比べると粒が1つ1つしっかりとしていて、尚且つ柔らかく、口の中でほぐれやすい印象をうけました。風味にそれ程の差はありませんが、食感がかなり違いますね。カレーやお茶漬けにするならば「サトウのごはん コシヒカリ」よりも、此方の方がサラサラとした口当たりが楽しめ、合うのではないかと思えます。もう少し値段が安い良いのですけどね。
[サトウ食品]
サトウのごはん 北海道産ゆめぴりか 200g×3個
レトルトご飯
16位
(1)
北海道産ゆめぴりかを原料に使ったサトウのごはんです。 ※写真はイメージです。実物とは異なる場合がございます。 ※パッケージ・画像は予告なく変更する場合がございます。 ※商品表示の記載内容につきましては、
この製品をおすすめするレビュー
サトウのご飯の中でもと絵も美味しい部類に入る製品だと思います。甘く、適度な歯ごたえもあり、ホカホカの状態で封を開けた時の香りも際立っているように感じました。が、ゆめぴりか本来の性能を引き出せているか?と言う点では疑問符が付きます。直近の楽天スーパーセールでゆめぴりかを15キロ買い込んで久々に炊飯器稼働させたのですが、このサトウのご飯のものより断然、美味しかったです。こっちはレトルトだし…とか、炊き立ての方が美味しいに決まっているとか、もちろんあるとは思いますが、新潟県産コシヒカリなどと比較すると、その差が大きいように思えました。多分、プラシーボではなく、事実なのではないかなと。本製品は美味しいのは間違いありません。
[ハウス食品]
プロ クオリティ ビーフカレー 辛口 170g×4袋
レトルトカレー
18位
(2)
・しっかり煮込んだ牛肉・玉ねぎ・トマトの煮とけた旨みと甘み。 ・デミグラスソースのようなコク深く濃厚なソースに仕立てたレストラン品質のカレーをお楽しみください。 ・パウチのままレンジ調理することができま
この製品をおすすめするレビュー
デミグラスソースのような、とろみのあるビーフカレーのソースです。液体のようなソースではないとおもいました。辛口とありますが、それほど、辛くはかんじられませんでした。もっと、からくても、よいかなあとおもわれます。具は、ゴロゴロと入っているわけではありませんでしたが、もしかしたら、ソースのなかに、とけこんでいるのかもしれません。ごはんに、かけて、カレーライスのように、かんたんに、たべることが、できます。あじは、わるくはないです。具が、もっとほしければ、じぶんで、じゃがいもや、にんじんなどのやさいや、肉などを、つけたしてたべることで、おぎなうことができます。
お惣菜で売っているトンカツにカレーをかけてカツカレーにしたくて、具の入っていないこれを購入。辛口だが、あまり辛くはない。自分の基準ではこれは甘口ではないだろうか?このカレーも、自分が言うところのレトルト臭(たぶん、レトルト化によってスパイスの香りが変質したものと思われる)が気になる。カレーとしては欧風カレーであるが、まずくはない。かと言って、すごくおいしいかというと、すごくおいしいというほどではない。まぁ、レトルトカレーとしては想定の範囲内。ただ、プロクオリティというほどのクオリティかは大いに疑問。まぁ、プロクオリティという名前に期待して買うなら、期待外れもいいところだろう。カレー自体は粘度が強め。自分の好みとしては、もう少しサラッとしてほしい。逆にこの粘度は逆に不自然に感じる。トンカツとの相性は、欧風カレーだけにあまりよくなかった。ハンバークならよかったかも。
[エスビー食品]
ディナーカレー レトルト マイルドリッチ甘口 200g
レトルトカレー
18位
(1)
原材料:赤ワイン煮込み牛肉(国内製造)(牛肉、赤ワイン、その他)、マッシュルーム、ソテー・ド・オニオン、牛脂豚脂混合油脂、小麦粉、野菜・果実(玉ねぎ、バナナ)、砂糖、カレー粉、フォン・ド・ボーソース、乳糖、リンゴペースト、生クリーム、...
この製品をおすすめするレビュー
お子様で十分に食べれるような味で深みがあるけどまろやかでもあります。具もごろごろと入ってるのも嬉しいポイントです。お肉とマッシュルームが結構入ってるので他に買い足してトッピングする必要はないです。このレトルトカレーには満足感があります。たまに手抜きしたいときにはまた食べたいです。ただ、辛さの各バージョンはいろいろありますが、中身の具(お肉とマッシュルーム)は同じようです(笑)
[ハウス食品]
大釜仕込みカレー 辛口 170g
レトルトカレー
18位
(1)
牛肉がほぐれるまで煮込んだソースとじゃがいも・にんじんをひとつの釜で仕込み、煮詰めたような濃い味わいに仕上げたビーフカレーなので、ソースと具材の一体感のあるとろっと濃厚な味わいのカレーが楽しめます。
この製品をおすすめするレビュー
特に拘った感や特別なスパイス感のあるものではないです。普通にこれまで食べてきたカレーに味とほぼ変わりません。”やや”辛口ですが相対的には「中辛」程度です。もちろん不味くは無い味なので普通に食べてまぁいいかなってところです。思ったほどの独特さは無いのが残念ですね。ただし、ごろごろ入ってるけどその具がすべて軟らかすぎで「ナニコレ病院食?」って感じの歯応え無しです。少々甘く採点してますが値段との兼ね合いでは2.5点くらいになるかなぁ。。
[ハウス食品]
カリー屋ハヤシ 200g
レトルトカレー
18位
(2)
じっくり炒めた玉ねぎの甘み、トマトの酸味とデミグラスソースの旨味がほど良く調和。 メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。 したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合があ
この製品をおすすめするレビュー
本当は4点をにしようと思いましたが、でも価格がとても安いので具はそれほど入ってないでも当然かなと思っています。このレトルトのハヤシはとてもクオリテが高く、普通のお店で食べるよりも勝てそうな良さがあります。デミグラスベースソースの味で、トマトやワインの味もしっかり深みのある味に感じられます。具はほぼ野菜しか見当たりませんが、でもそれを気にしないほどご飯が進みます。
この製品をおすすめするレビュー
【総評】チキンドリアですけど、お米は使っていませんので。もちろんレンジで温めます、500Wで1分50秒です。もちもちの国産押し麦100%使用のごはんです。糖質は白飯お茶碗2/3杯分しかありません。でも満足できる食べ応えですよ。ソースはチキンソースでトマトが効いています。濃厚な大豆クリームでとろりとしています。お米なしでもおいしくできるんですね。●原材料:<包装麦飯>大麦/酸味料<具入りソース(1)>鶏肉、トマトペースト、野菜(にんじん、ピーマン、にんにく)、オニオンソテー、粒状大豆たん白、野菜ブイヨン、でん粉、ワイン、大豆油、食塩、酵母エキス、香辛料、小麦粉加工食品、プロセスチーズ、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)<具入りソース(2)>乳等を主要原料とする食品(食用植物油脂、クリーム(乳製品)、乳たん白、その他)、たまねぎ、大豆粉、チキンブイヨン、マーガリン、プロセスチーズ、砂糖、ナチュラルチーズ、食塩、大豆油、小麦粉加工食品、香辛料、野菜ブイヨン/増粘剤(加工デンプン)、乳化剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
[アライド コーポレーション]
タイの台所 タイで食べたタイカレー レッド 200g
レトルトカレー
18位
(2)
内容量:200g 原材料:ココナッツミルク、鶏肉、レッドカレーペースト(にんにく、レモングラス、唐辛子、たまねぎ、その他)、たけのこ、大豆油、砂糖、魚醤(魚介類、食塩、砂糖)、カフィアライムリーフ、唐辛子、食塩、えびペースト 商品サイ...
この製品をおすすめするレビュー
タイカレーという商品名から辛いのかと思いきや、ココナッツミルクやハーブが効いていて、思いの外マイルドな味わいでした。そのレトルトカレーは、アライド コーポレーションさん『タイの台所 タイで食べたタイカレー レッド 200g』赤唐辛子と青唐辛子を原材料に使用するのは何となく分かるのですが、レモングラスを使用されていたことに驚きます。レモングラスはハーブティーやアロマテラピーでよく使用されるのです。タイではレモングラスをスープやカレーに使用するんですね。とっても勉強になりました!
[エスビー食品]
噂の名店 マンダラ バターチキンカレー お店の中辛 200g
レトルトカレー
18位
(2)
第2回神田カレーグランプリ優勝し、日本一のカレー激戦区、東京神田で名をとどろかせる名店です。代表メニューである「バターチキンカレー」は、完熟トマトの旨み、酸味に濃厚なバターが効いたマイルドな北インド風カレーです。ホットな辛さが後をひく...
この製品をおすすめするレビュー
(´・ω・`) 野菜は無いんかい!と思ったけどハマる辛さと旨さ
エスビー食品さん『噂の名店 マンダラ バターチキンカレー お店の中辛 200g』の噂の名店はどこにあんねん?って思ったら、東京都の神田にありました。さて、肝心の味ですが、具材はチキンのみ。笑野菜は無いんかい! ふざけてる! と憤慨するも、なかなかの辛味と旨味がハマってきます。バターとトマトの絡みも良くカシューナッツとの合わさりも良好でした。ゴロゴロチキンの歯応えと食感も良く、スパイスの刺激も相俟って汗が滴り落ちる爽快な食べ応え。250~300円くらいする価格帯の本商品。それぐらいの価値はあるレトルトカレーです。
鮮やかな赤褐色なカレーです。 割と大きなチキンが入ってるサラサラ系なカレーです。ナンカレーなどで見かけるようなものですね。口に入れた瞬間はまろやかでココナッツミルクの風味を感じます。食べやすいのですが進むと段々辛さが喉に来るようなカレーです。インド料理のバターチキンカレーを家で手軽に食べれる味です。辛味のあるカレーを好まれる方にはお勧めですが、ちょっとだけこれを食した妻には合わなかったようなので満点ではなかったということでした。自分としては慣れてきたら満足感あると思いましたが。
この製品をおすすめするレビュー
カレーのレトルトでグリーンカレーのものは、ちょっと高いものばかりだったけど、某24時間スーパーでこちらを発見し、即購入してみた。この値段でグリーンカレーレトルトが手に入るとは感激でした。実際、食べてみても美味しく満足のいくレベルでした。時間ないときやちょっとお腹が空いた時のカレーの中についにグリーンカレーが仲間入りできました。さすがハチ食品さんです。このシリーズは別の味もいろいろあるみたいなので、今度は別のものも試してみるつもりです。安くて美味しくて、その後はまとめ買いしています。
[KGF]
アルバ熟成カレー 中辛 180g
レトルトカレー
18位
(2)
原材料:牛肉、玉ねぎ、小麦粉、調整クリーム、ラード、トマトケチャップ、砂糖、カレー粉、ウスターソース、食塩、香辛料(ガーリックパウダー、ジンジャーパウダー)、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、カロチン)、乳化剤(グリセリン脂肪酸...
[江崎グリコ]
カレー職人 ビーフカレー 中辛 170g
レトルトカレー
18位
(3)
カレー職人は、ドミグラスソースやブイヨン等、ソースの味を引き立てるこだわりの配合で、本格的なソースが楽しめるレトルトカレーです。電子レンジ対応等の簡便調理で、家族がだれでも安全に調理する事ができます。中辛ビーフカレーです。
[中村屋]
インドカリー ベジタブル 210g×5箱
レトルトカレー
―位
(3)
原材料:野菜(じゃがいも、にんじん、いんげん)、ソテーオニオン、揚げカボチャ、ココナッツミルク、なたね油、白花豆、トマトペースト、発酵乳(殺菌)、香辛料、ココナッツミルクパウダー、ソテーキャロット、ひよこ豆、砂糖、食塩、酵母エキス、白...
この製品をおすすめするレビュー
いやー美味しいですね。沢山のそして大きな野菜がゴロゴロ入っています。まるで家でカレー作って入れてる野菜の大きさです。ジャガイモ、ニンジン、そしてカボチャ、あと大きな豆も入ってますよ。カレーの味自体も深みがあってとてもおいしいです。辛さはやや控えめな感じでしたが何とかお子様でも行けそうなくらいかな。これは気に入りましたね、また見かけたら買いましょう。
リニューアルされた、中村屋さん『新宿 中村屋 インドカリー ベジタブル』ごろごろ野菜が圧巻!じゃがいも、人参は定番の材料ですけど、なんと?!かぼちゃが入っています!さらに豆も。ひよこ豆のほか、もうひとつの品種はなんやろかと思ったら、豆の女王「白花豆」らしいです。( ^ω^ ) 知らん。この豆たちも美味しいです。隠し味のココナッツミルクはスパイスとの相乗効果で良い仕事をしています。野菜の自然な旨味とルーの香りとコクが詰まった美味しいレトルトカレーでした。
この製品をおすすめするレビュー
キーマカレーだと思って封を開け傾けると、バシャッと一気に流れ出てきました。深皿で良かった・・・パッケージの粒粒に見えるのはミンチではなくトッピングのスパイスです。お肉はほとんどありません。辛さはあまり感じませんが、食べ終わる頃にブワッと汗が出てきます。そしてサッと引いていき、スパイスの爽やかな香りが残る感じ。コロンビア8の特徴であるスパイスのトッピングも、出し惜しみなく沢山入ってます。こだわりの「揚げたシシトウ」までもきちんと刻まれて入ってます。細かい粒や葉が多いので、後で歯磨きは必須ですね。
[ハウス食品]
カリー屋キーマカレー 中辛 150g
レトルトカレー
―位
(1)
JANコード:4902402869420 原材料 鶏肉、牛脂豚脂混合油、小麦粉、粒状植物性たん白、トマトペースト、砂糖・ぶどう糖果糖液糖、香辛料、しょうが、カレーパウダー、食塩、乾燥玉ねぎ、ガーリックペースト、しょう油、でんぷん、酵母...
この製品をおすすめするレビュー
味は美味しいです。 辛みも中辛で最後まで美味しくいただけました多。ただ、ミンチ?はやや少なくて、薄めのカレールーが普通の美味しいカレーの味で終わってます。今まで食べてきたキーマカレーは、それほどじゃぶじゃぶルーに浸かった感じじゃなく、肉ミンチがややドライっぽくなったものばかりでしたので、このカレーはなんか違うんじゃない? そんな思いですね。パッケージの写真も、そんな感じでドロッとルーに浸かってますが、実際はさらにミンチの見えにくいものです。キーマカレーと思わなくて食べるならアリだと思います。それならば4点以上の味ですね。
[エスビー食品]
濃厚好きのごちそう 120時間熟成デミグラスの牛ほぐし肉カレー 中辛 150g
レトルトカレー
―位
(2)
丸5日間じっくりと熟成させたデミグラスソースに、ボルドー産ワインの上質な香りと酸味をアクセントに加えた濃厚な味わいの一品。ソース全体に広がる牛ほぐし肉の旨みと一緒にお召し上がりください。
この製品をおすすめするレビュー
デミグラスソースやチャツネの味が熟成されていて美味しいカレー
2019年11月に食べています。メーカーによる辛味順位表では5段階のうち3となります。どなたにも食べやすい辛さだと思います。合わせるご飯の銘柄によって味わいに多少の違いが出るかなといった印象です。粘り気がある銘柄よりは米粒が立ちやすい銘柄が合うような気がします。レビュアーは「あきたこまち」と合わせました。牛ほぐし肉の食感がリズム良く咀嚼され、鼻に抜ける香りも良く食べやすいです。使用されているのはオーストラリアの牛肉で、脂身が少なくて固くなっておらず美味しかったです。デミグラスソースやチャツネの味は分かりやすいと思います。ここに赤ワイン、生姜、にんにくが脇役として良い仕事をしています。野菜と果実の旨味もふんだんに活かされた傑作でした!
S&B 牛ほぐし肉カレー味が濃い目です。 パッケージに書かれてるように、デミグラスソースがよく利いています。ほぼ具材は溶け込んでいますし、肉もほぐれて繊維状態になっています。味的にはほぼ満足できました。ご飯が進みます。多分上に目玉焼きを乗っけるとまろやかになって食べやすくなるでしょう。この商品は180円なので、この味で安いかなと思います。ハヤシとカレーのおいしい融合ですね。
[丸美屋食品工業]
ビビンバ ごはん付き 254g×6個
レトルトご飯
―位
(1)
内容量:254g×6個 [ごはん]うるち米(国産)/酸味料 [具材]野菜(にんじん、筍、れんこん、大豆もやし、山くらげ)、コチュジャン、砂糖、醤油、ごま油、牛肉、きくらげ、にんにくペースト、ごま、香味油、魚介エキス、食塩、香辛料/調味...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】ごはんとビビンバのセット物です。具材が多いですよ・・・・8種類。たっぷりな具材がおいしくいただけます。コチュジャンで味付けされていい味を出している。まあ、本格ビビンバと言えますね。炊飯器いらずでレンチンだけでできるってすごいです。総量250gありますからね、満腹とまではいかないけど、そこそこ満足できる量だとは思います。もっとも食べる量は人によりけりなんでね、もちろん足りない人もいるでしょうけど。●[ごはん]うるち米(国産)/酸味料 ●[具材]野菜(にんじん、筍、れんこん、大豆もやし、山くらげ)、コチュジャン、砂糖、醤油、ごま油、牛肉、きくらげ、にんにくペースト、ごま、香味油、魚介エキス、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘剤(キサンタン)、カロチノイド色素、(一部に小麦・牛肉・ごま・大豆を含む)●栄養成分:(1人前(254g)あたり)エネルギー317kcal、たんぱく質7.1g、脂質5.1g、炭水化物60g、食塩相当量2.5g
レトルトに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止