[アシックス]
ライトレーサー 2 1011A674
ランニングシューズ
11位
(1)
◆よりスピーディに、よりタフに。◆ジョグやダッシュ、ドリル、レジスタンストレーニングなど、激しく多様な動きが求められる部活生のトレーニングを想定して開発されたランニングシューズです。◆アッパー全体に施されたパフプリントが、激しい動きの...
この製品をおすすめするレビュー
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 37 BQ9646
ランニングシューズ
2位
(4)
セーフティクッションモデルニュートラルタイプ28cm/約260g2E相当ストライドを再活性する一足。ランナーが愛するフィット感と履き心地を実現するシューズ。まったく新しい前足部のAirZoomユニットとNikeReactフォームが抜群...
この製品をおすすめするレビュー
40代になったのでランニング中の膝への負担軽減のためクッション性能を重視して本製品とペガサス36を同時購入しました。走ってみたところクッション性能は37の方が抜群に良いので10km以上のランニングの際は本製品を履き、それ未満ならば36を履くようにしています。他レビューでも紹介されているとおり、変更点が意外と多くソールの厚み・素材変更(耐久性アップ)・Zoom Airの場所及び充填量の増加となっており、それがランニング時の履き心地に如実にでているので店で実物を試しに履いてみると良いと思います。 個人差があると思いますが36では無かった、踵が抜けるような感じがでたのでそこが唯一の不満点です。しかしながら、それを補ってあまりあるクッション性能があるので36・37で購入を迷う方は価格差が大きくないのであれば本製品の購入をおススメします。
驚くほどよかったが、冷静に考えると悪いところもあるにはあった
ナイキは長らく自分の足の形に合わないと思っており買っていなかった。しかし最近買ったら驚いた。めちゃくちゃ足に合う。アッパーのエンジニアードメッシュが自分の足には完璧にあっていた。夏の蒸れも問題なかった。カカトのホールド、甲のフィット、指周りの締め付け感が最適。統計的にシューズの形状は万人に合うような中間を狙ったところだろうと思うが、完璧だった。逆に日本人の足型から設計したシューズのほうが自分には合わないほどだ。(同社のライバルフライ2など)本当にアッパーはなにもかも完璧だっと思った。アウトソールのグリップも高いと思う。明らかにアシックスゲルカヤノなどよりグリップしていることがわかる。(雨の日の金属などはどんなシューズでも滑る)で、問題はミッドソール。リアクトフォームはすごい耐久性がありそう。けっこうな頻度でヘビロテしているがヘタる感じが見られない。衝撃吸収は衝撃的なレベルで優れていて、ただしかかとをついたときと前足部を着地したときで硬さというか、フィーリングが違う。これは前足部にズームAirが搭載されていることに起因するんだろう。母指球のあたりを乗り越える際になにかフィーリングが違う。また、自分は本来的にミッド〜フォアフット気味の着地のようなのだが、キロ7分などでゆっくり走る際はカカトも少し接地する。そのとき、かかとがなかなか地面につかない。これは10mmのドロップ差のためか?以前より今のシューズはドロップ差が少なくなっていてフォアフット気味の設計になっていると思われる。なかなかカカトが地面につかないで前足部多めで走るためか、ふくらはぎの筋肉の使用量が多い気がしている。このためふくらはぎあたりが脱力しきれず、ちょっと筋肉痛が出るのが速いと感じている。そんなときはミズノのウェーブライダー23などを履いてふくらはぎをやすませつつローテーションしている。いずれにしろペガサス37は耐久性、衝撃吸収が良いため日常トレーニングに使いやすい。いままでと全く違う新しいフォアフット走法を意識したシューズなのは間違いないと思う。従来通りヒールストライク走法の人は慣れるまで無理しないほうが良いと思う。また、足首のアライメントで内旋しやすい初心者サポート機能も少なくシンプルで軽い設計になっていると思う。足が正確にまっすぐ地面に接地しているかどうか、丁寧に感じ取ってトレーニングしたほうが良い。そこまでガチの素人を助けてくれるシューズではない。野心的にフォアフット走法を習得、練習して最新のランニングのなんたるかを学ぶようなイメージに近い。初心者がなにも考えず無意識に走るためのシューズではないと思う。カカト着地走法ではなんかうまくいかない。フォア気味に着地するとこんどはふくらはぎの筋肉の反応量が多くて下手したら肉離れかな、と思う。うまく脱力することを意識して、この前足部だけ妙に反発するミッドソールの使い方を習得することは必須条件に思われる。そのためにはかなりの慣れ期間とそこそこの筋力のアップを待たなければならないのでは?という注意点もあると思うものの、全体としてめちゃくちゃ良いシューズだと思った。とても楽しい。このシューズを履きたくてランニングしたくなるほどだった。
[アシックス]
エボライド 1011A792
ランニングシューズ
9位
(1)
◆RUNをもっと長く、もっとラクに。◆METARIDE、GLIDERIDEの優れた走行効率性を受け継ぎつつ、軽さを追求したRIDEファミリーのベーシックモデルです。◆GLIDERIDEと同じ専用ラストを使用し、つま先上がりの構造にする...
この製品をおすすめするレビュー
[ナイキ]
ズーム フライ 3 AT8240
ランニングシューズ
1位
(4)
1件
●素材:【甲材】合成繊維/合成樹脂 【底材】合成底●重さ:約255g26.5cm片足●ナイキ ズーム フライ 3 ライズは、ヴェイパーフライからヒントを得て、長距離ランナーに必要なレース中の快適性と耐久性を追求。カーボンファイバー製プ...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】シューズを持ってみると、第1&第2世代モデルよりも重く感じました。データによると、「ナイキ ズーム フライ」が約241gだったのに対し、「ナイキ ズーム フライ 3」は、サイズによって異なるが260gほどあるので、20gほど重くなっているとのこと。実際に足を入れてみても、従来の2足よりも重さを感じました。そして、立っている状態でミッドソールの沈み込みを体感。ミッドソールに使用された「ナイキ リアクト」の硬度がやわらかめにセッティングされているようです。クッション性のほうがより強く感じられました。おすすめです。
50代市民ランナーです。このシューズでハーフマラソンに出ました。記録は2時間16分。去年の記録より14分短縮されました。厚底で参加した他の人も約10分位は早くなったとのことです。全てが靴のおかげではありませんが、厚底シューズの効果は確かにあると感じます。
[アシックス]
グライドライド 1011A817
ランニングシューズ
10位
(2)
RUNをもっと長く、もっとラクに。GLIDERIDEは、ランナーが少ない力でより長く、より楽しく走ることを追求した商品です。 一見とても特徴的で大胆な弧を描く弓形のソールデザインGUIDESOLEが、着地からキックにかけての足首の動き...
この製品をおすすめするレビュー
所謂厚底シューズです。カーボンプレートは入っていません。厚底というと、NIKEのイメージですが、NIKE以外でも他社も作っています。NIKEではなく、ASICSにしたのは、若い頃からランニングシューズはASICS一辺倒で、お得意さんという理由です。決してNIKEと比較して選んだわけではありません。ランニングシューズは今までに、ASICSのGT2000シリーズやゲルカヤノシリーズを履いていましたので、今回のグライドライドは初めての厚底になります。生まれて初めての厚底を履いたことになります。最初の印象は、今までに感じたことのない履き心地で、雲の上を滑っているような、まるで西遊記の孫悟空が筋斗雲に乗っているような印象でした。もうだいぶ慣れましたけれども・・・。良く厚底は、「速く走れる」と一般的に言われていますが、確かに反発するので、速くなることは間違いないのですが、それは脚力のあるエリートランナーで、私のような普通以下のランナーには、もの凄く速くなるわけではありません。脚力があって、初めて凄く速く走れるのです。強く蹴らなければ、反発しませんもんね。ちょっと速くなるという感じです。むしろ厚底の利点は、クッション性が高いので、足にダメージが少なくなると言うことです。このシューズは、本当に足にこないです。通常のシューズだと明日は筋肉痛かなという時でも、次の日は痛みがそれほどない。走っている時も走り終えた時も足の疲れが残りにくいというか感じにくいです。これがこのシューズの最大のプラス面です。逆に言うと、鍛錬性が弱いと言うことになるかも知れません。(つまり、足が強くならないと言うこと)そうはいっても、別に記録を狙ったりするようなレベルではなく、健康目的やダイエットとか走ることが好きというモチーフで走る人には、うってつけだと思います。それから、足幅はややタイトで、いつもエクストラワイド(幅広)で履いているは自分は、いつものプラス1cmのサイズを買いました。これで正解でした。初めての購入する場合は、スポーツ店などで、試し履きをした方が良いかも。ウオーキングシューズには出来ませんので、注意です。靴底がとても反っているで、ウオーキング用には全く不向きです。ちゃんとに真っ直ぐ歩けません。じっと立つていることも大変です。(本当ですよ。)普段履きも不可です。ランニングのみです。価格も、ちょっと高め(値下げしない)なので、購入の際は気をつけてください。
(追記)その後、キロ6分くらいのペースで1カ月くらい使い続けていたのですが、新品時の反発力がなくなってくると、やたら走るのに体力を使う感じがしていました。踵で着地する いわゆるヒールストライクで走っていたのですが、踏み出す力が吸収されているようで、体力ばかり使いヘトヘトになります。それに走った翌日は足の甲も痛くなります。そこで、ミッドフット走法に変えたのですが、このほうが反発力が得られて前に進みやすいです。しかし、足が痛くなるのは変わりませんし、ペースが速くなって体力がもちませんでした。よって、自分にはこの靴は合っていないと思い、ゲルカヤノ(27)に変えました。ゲルカヤノはヒールストライクでゆっくり走るのに適しているみたいで、とても楽に走れますし、足にも負担がかかりません。やはり、自分に合った靴を選ぶことが重要かと思いました。-------------------------------運動不足なので、家の周りを3kmくらい走ろうと思って、スポーツ用品店に行きました。普段運動していなくて、走っても膝が痛くなると思ったので、ソフトな靴を探しました。いろいろ試し履きをして、このグライドライドがとてもソフトに感じたので、これを購入しました。最初に履いた瞬間の印象としては、ソールが丸くなっていて、直立できずに前につんのめりそうな感じです。ウォーキングには向かないけれど、走って見ると力を使わずに自然に前に進んでくれます。ソールのクッション性と反発性のどちらも優れているので、ソフトで足にやさしいのに、反発して前に押し出してくれます。幅は2E?くらいで狭いけれど、前の方は広めなので小指は痛くないです。いままで普通の靴だと100m走ると息切れして立ち止まってたのですが、この靴を履くと最初から500mくらい走れました。いまでは、1km以上連続して走れます。ジョギングシューズも進化しているんですね。この靴がなければ三日坊主になっていたことでしょう。
[アシックス]
ゲル カヤノ 27 1011A767
ランニングシューズ
19位
(2)
フルマラソン完走や長い距離を走りたいランナーのためのGEL-KAYANOシリーズの27代目。優れた安定性はそのままに、よりソフトなライディングを実現しました。かかと部と前足部には衝撃緩衝性に優れたGELを搭載。かかと部の構造を改良した...
この製品をおすすめするレビュー
自分の足は扁平足で横広です。この靴の一番の特徴はクッション性が高いことかな?24 25 26 27のシリーズを履いてきましたが、個人的には25が横幅広くて、26と比べると27は足の真ん中部分なんていうんでしょうか? そこの部分が狭くなってた。小指の幅をもう少し広くしてほしい。いつもここから破れてくる。1日6キロから10キロで1ヶ月150キロから200キロ走ってますが、10ヶ月ぐらい持ちますね。自分の場合は足の幅があるので横からやぶれてくるんです。今回は購入してまだ1ヶ月なので、破れる心配はまだまだないです。デメリットは少し重いことかな?普通にジョギングする分にはいいですね。タイムを競ってる人には不向き。値段も12800円しましたが、ジョギングで靴は一番大事だと思っているので(足を守るためにも)けちらないことですね!【総評】とても良い靴です。もう少し足先の横幅広げてほしい
普段運動しないので家の周りを2・3キロ走ろうと思って、最初に選んだ靴は背伸びをしてグライドライドでした。確かにクッション性と反発性が両立していて最初は面白く感じていましたが、踵で着地する走法だと体力使うだけで進まないし、ミッドフット走法だと確かに進むがペースが速くなって体力が持ちません。もともと早歩きくらいのスローペースで走ろうと思っていたので全く自分に合いませんでした。そこで、こちらのゲルカヤノ27に買い替えました。【安定性】グライドライドより確実に安定感を感じます。路面の凸凹や傾斜も、より明確に感じ取れます。【クッション性】スポーツ用品店で試し履きをしたときは、グライドライドより固めかなと思ったんですが、実際に走ってみると、確実にショックを吸収しているのが分かります。グライドライドのような反発性はほとんど感じませんが、足にやさしくて走った翌日も足が痛くなりません。ゲル材はやはり温度変化によって固さが変わるみたいで、最初は固めですが走っていいて足が温まってくると、クッションも柔らかくなるのを感じます。冬に走る前には、室内において温めておいたほうがいいと思います。【装着感】サイズ: 26.5 cm 2E グライドライドより踵がしっかりホールドされています。適度なタイト感がありますが、甲がグライドライドより少し広めで楽です。【総評】この靴は入門者や私のようなへたれランナーにはちょうどよい靴だと感じました。
[ナイキ]
ズーム エックス ヴェイパーフライ ネクスト% AO4568
ランニングシューズ
5位
(1)
ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%は、史上最軽量のデザインでスピードを実感。 記録破りの速さをサポートします。足元のクッショニングを増強しながら、軽量化を実現。かつてないほどのエネルギーリターンと快適な履き心地を提供します。
この製品をおすすめするレビュー
ヴェイパーフライフライニットの時はズームXフォームの柔らかさと反発をダイレクトに受ける感じが強く、まるで浮き輪を踏んだ時のような不安定さを感じましたが、next%は接地時の安定感が増してブレを感じにくくなったことにより、履き心地がより普通の靴に近くなった印象を受けます。どちらの靴も反発は高いけど柔らかく衝撃吸収に優れるので後半でも着地衝撃による脚へのダメージは少なく済みます。ただし強い反発を使って走るため(当たり前ですが)脚への疲労度は別の問題でしっかりしたトレーニングが必要になります。また疲れて乗り込めなくなり重心が遅れてくると、反発をうまく前進に変えられず上に逃げてしまい思ったようなパフォーマンスを発揮できなくなります。そして何より感じるのは、この靴を履いて走るのはとても楽しいということです。
[ナイキ]
エアズーム ペガサス 37 エクストラワイド BQ9651
ランニングシューズ
15位
(1)
セーフティクッションモデルニュートラルタイプ28cm/約280g4E相当ストライドにパワーを取り戻させる一足。ランナーが愛するフィット感と履き心地を実現するシューズ。まったく新しい前足部のAirZoomユニットとNikeReactフォ...
この製品をおすすめするレビュー
【ホールド感】★★★★踵のホールドが若干ゆるいですが、それ以外はそこそこにホールドはありつつも、ナチュラルな履き心地で好感触。踵のホールドはアディゼロボストンブーストやGT2000の方が上だと感じました。尚、私の足幅は4Eです※個々の足とシューズの相性は必ず発生しますが、私の足の形にはそこそこ合っているようです。【走りやすさ】★★★★厚底ですが、着地した時や蹴り出し時にあまり底の厚さを感じない、ナチュラルな走り心地で好みです。ホールドもガチガチに固められてないので、走りやすいですね。反発も結構返ってくるので、その分楽に走れます。【軽さ】★★★★★ペガサスは初心者も履くモデルですが、同じクラスで見比べると少し軽い。(26cmで260gらしい。GT-2000 8は275g)初心者にとってはシューズの軽さはあまり重要ではないですが、足の運びはスムーズになります。【安定性】※ケガのしにくさ★★★オーバープロネーション向けのシューズではないので、特にシューズの捻れを防ぐ機能は無いようです。安定性が欲しい人はアーチサポート系のインソールを入れた方がいいかも。【クッション性】★★★★★クッションは柔らかく、地面からの突き上げは感じません。私は遅いですが(キロ6〜7分ペース)しっかりとミッドソールが衝撃を受け止めて、反発して返してくれます。【総評】足の幅が広い(4E)私のようなランナーはシューズ難民になりがちですが、GT2000やウェーブライダー辺りも比較してもペガサス37はおすすめです。初心者であればこれ一足で練習から大会も可能。(ただ、故障しやすい人はGT2000やゲルカヤノ辺りのサポート機能があるシューズかインソール要)中級者以上であれば走り心地がナチュラルなので、ジョグにいいかも。反発があるのも楽に走れます。
[ニューバランス]
FUEL CELL PRISM M
ランニングシューズ
4位
(1)
スピードクッションモデルニュートラルタイプ27.5/270gDウイズ相当FuelCellの弾む乗り心地と安定性を実現するソール構造を組み合わせたニューモデル。特徴的なソールの巻き上がりが着地時の滑らかな接地感を実現。ランニング初心者か...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】近所のヒマラヤで50%OFFになっていたので、タイトル通り運動不足解消と故障防止の為に購入し、早速使用してみました。以前使用していた10年前のナイキのランニングシューズとの比較です。ナイキのシューズで、膝にやや違和感を覚えていたのでクッション性を重視し試し履きしたところ、良さそうなので購入に至りました。40分程のランニングでまず軽さとクッション性が抜群に良いのが実感しました。またシューズからの反発も感じ、つま先がある程度反っているので前に進む力が以前のシューズに比べ大きくなっていると感じました。今までのペースで走っていても、楽に走れてランニング後の疲労感も少なく感じました。走り終わって膝の違和感も無く、足への負担も少ないシューズだと思います。以上のことから、10年のランニングシューズの進化は凄いと感じました。
[ナイキ]
エアマックス 90
ランニングシューズ
31位
(1)
世界のトップを走るスポツウェアブランドのスニカです。スケルトンソルを採用したテクニカルなデザイン。全体的にボリュミなフォルムで、足元にインパクトをもたらします。履き口とインソルにはクッション性を持たせ、包み込まれるようなフィット感を実...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】カカクコムの最安値は安いだけで思い切り偽物です。が、本物は高いけどいい感じです。私の所有しているエアマックスは、オールレザーなのですが見た目よりも軽くていい感じです。レザーPAというモデルです。また90ウルトラBRも所有していますが、こちらは樹脂のような素材を使用しているのでさらに軽いです。サイズ感はエアフォース1より幅が狭めで、エアマックス95に近いと思います。基本的に1万円以下のエアマックス90は偽物かと思われますのでご注意を!(ナイキオンラインストアのセールで1万円以下もありますけど・・・)
[ナイキ]
レボリューション 5 フライイーズ エクストラワイド CJ9885
ランニングシューズ
48位
(1)
CJ9885-004足中央部をストラップで固定した画期的なジッパー付きデザイン。着脱が簡単で、すぐに走り出せる一足。柔らかいフォームがストライドの衝撃を吸収。ミニマルなデザインは、どんなシーンにもぴったり。
この製品をおすすめするレビュー
Amazon で黒を購入しました。Amazon でなるべく安いランニングシューズを探したのですが、安いシューズの Amazon レビューの品質に対する評価があまりにも低いので、予算を5,000円程度に挙げて探したところナイキのこのシューズを探し当てました。ナイキのスポーツシューズは、学生の頃から履いている、お気に入りのメーカーなので、品質に不安はありませんでしたが、届いた品を確認すると、インドネシア製で、しっかりとした品質の品でした。大きめを買ったつもりでしたが、ピッタリのサイズだったので、いつも履くシューズよりも1.0pくらい大きめのサイズが良いと思います。ピッタリのサイズですが、日本人に多い、つま先が幅広になっているので、キツキツとはいえ、痛みは感じません。ナイキらしくデザインは良いし、値段の割に安物感はありません。また、紐は飾りで、マジックテープ?で足に固定するので、簡単に脱ぎ履きすることができ、歩いている間に脱げることはありません。ランニングシューズと書かれていますが、ランニングには向かないと思います。ですが、街履きには軽くて最適だと思います。
[ナイキ]
エアマックス 95
ランニングシューズ
62位
(3)
ナイキ エア マックス 95 エッセンシャルは、人体をイメジしたデザインで、力強く流れるような動きをサポト。ミッドソルは背骨、段階式パネルは筋肉、シュレスのルプは肋骨、メッシュのアッパは皮膚。人体構造にヒントを得た大胆なデザインライン...
この製品をおすすめするレビュー
安売りしていたので購入しました。以前に復刻版を持っていたことがあったので久しぶりに見つけて購入しました。その日はもう1足購入したのですが気付かずにデザイン違いのエアマックス95を購入してしまいました。こちらはもう1足あるので暫くは履かずに保管しています。こちらのデザインの方が好きですね。
昔使っていたランニングシューズがボロくなったのでこちらを購入。約2ヶ月経った正直な感想として昔使っていたプーマのランニングシューズよりこちらの方が私の足にフィットするのか、長時間走っていても疲れにくいです。買ってよかったです。運動をするにあたり3日坊主にしたくない方、より詳細なことを書いた記事はこちらにありますので、よければお読みください↓http://blog.livedoor.jp/kintore_diet_/archives/11528297.html
[ホカ オネオネ]
BONDI6
ランニングシューズ
8位
(2)
クッション性の高さとボリュームソールが魅力のBONDI シリーズに最新作が登場 HOKA ONEONEのロードシューズラインナップで最もクッション性の高いシューズを全面的に刷新したBONDI 6ボンダイ 6。フルEVAミッドソール、快...
この製品をおすすめするレビュー
分厚い見た目通りの優れた衝撃吸収性を有しています。LSDやマラニックに最適です。サイズ感は若干大きめ(前足部がゆるい)に感じますので試着をお勧めします。それなりに重量はありますがゆっくり走るには気になりません。またあまり早く走るとかなりグニャリとした感じになりますので足にも良くないと思いますのでお勧めしません。個人的にはLSDでももう少しソールがきっちりしている方が好みなので、本当にゆっくりだらだら走る時に使用しています。
ランニング シューズに関連する人気検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止