[ヨネックス]
Eゾーン 100 06EZ100 [ディープブルー]
テニスラケット
(3)
◆爆発的パワーと柔らかい打球感を高次元で両立。◆スピードボールで攻める、オールラウンドモデル。◆ヨネックスから生まれた「アイソメトリック」
この製品をおすすめするレビュー
【総評】一番良い点は振動がほとんど手にこないです。不快な振動がほぼ伝わってこないので、フラットでガンガン打ち込めます。サーブもものすごく打ちやすいです。テニス肘になり、薄めのラケットからこちらに買い替えましたが、肘に優しいです。ただ、よく飛ぶので気を抜いてしまうと、バックアウトが増えます。ガットとテンションとどのガットを選ぶかによって性格が変わってきそうなのでこれから色々と試してみたいと思います。今はポリツアープロを40ポンドで張ってます。
[ヨネックス]
Vコア プロ 100 02VCP100 [マットグリーン]
テニスラケット
(1)
◆精密コントロールで放つヘビードライブ◆ゲームを支配するオールラウンドモデル◆専用ケース:TC-ESC2付き
この製品をおすすめするレビュー
ラリーを目的とした製品ということで試してみました。ショット時の反動がすぐに消えて腕が疲れにくいように感じますね。打速はあまり変わらないかな?※ガットの違いにより得られる感触は個人差があると思いますからドライブの掛かり具合や打速については参考程度にお願いしますm( )m【メーカー】ヨネックス【素材】カーボン【ウエイト】約300g【フェイスサイズ】100平方インチ【グリップサイズ】【レングス】27インチ
[ヨネックス]
Vコア 100 06VC100 [タンゴレッド]
テニスラケット
(1)
素材:高弾性カーボン+2G-Namd Flex Force+VDM フェイス面積:100平方インチ、長さ:27インチ、厚さ:24.5-25.0-22.0、バランスポイント:320mm 平均重量:300g/10.6oz ストリングパター...
この製品をおすすめするレビュー
【総評】一つ前のイーゾーンを使っていましたが、同じくらい振動は少なく振動止めは必要ないくらいです。スピンラケットとのことですが、それほどスピンがかかるような感じではないです(自分の打ち方に問題があるかもしれませんが)イーゾーンよりパワーは劣りますがよく飛びます。球速はやはりイーゾーンの方が出ます。自分で思いっきり振り切れる方には向いているラケットと思いますが、ラケットのサポートを必要とする方には向いていないかもしれません。
[ヨネックス]
ジオブレイク 70 バーサス GEO70VS [クラッシュレッド]
テニスラケット
(1)
◆突き破る、高回転パワーショット◆全ポジション対応モデル◆専用ケース付属
この製品をおすすめするレビュー
【総評】2021年5月に16,649円(ガット無料&張上げ無料)で購入しました。このラケットを購入する前に、数本のラケットの中から、初心者用で最も軽いものを借りて使用していましたが、すぐに肩が痛くなりました。ジオブレイク 70 バーサスを使い始めてからは、肩の痛みがなくなりました。やはり、自分にあったラケットを使わなければケガのもとになりますね。ラケットの特徴は、食いつきがよいことが挙げられます。You Tubeを参考にして、ガットのテンションは30ポンドと高めに張っていますが、それでも、食いつきがよく、グリップから伝わる不快な衝撃はありません。成人男性がソフトテニスを始める際、このラケットを購入しておけば、ある程度上達した後も使用できると感じます。とは言え、仕事のため致し方なく始めたソフトテニス。正直なところ、20数年前にやっていた硬式テニスの方がいいなと感じています…(^_^;)
[ヨネックス]
ジオブレイク 70S GEO70S [クラッシュレッド]
テニスラケット
(1)
◆ストローク重視モデル。◆突き破る、高回転パワーショット。◆専用ケース付属
この製品をおすすめするレビュー
【総評】子供が中学のころから軟式をやっていますが、以前はネクシーガ80Sを使っていましたが、こちらのほうがよりコントールしやすいとのこと。ジオブレイク等も友達に借りて試してましたが、ジオブレイクの方が粘りがあり、使いやすいそうです。
[ヨネックス]
ネクシーガ 90G NXG90G [ブライトレッド]
テニスラケット
(1)
合がございます。●炸裂する破壊力、コントロール重視モデル。●革新の振り抜きとパワードライブ。【ヨネックス】【YONEX】 ヨ...
この製品をおすすめするレビュー
高校生の時からソフトテニスをしていて、ポジションは後衛。プレースタイルにダブルフォワードを取り入れる為にラケット変更をしてきて最近のラケット変遷は、 ボロン300→アイネクステージ50S→アイネクステージ90D→GSR9と使用してきました。 最近の後衛ラケットはボレー、スマッシュも打ちやすくスピードボールも打てるがボールの重さが足りないと感じる事も多く、コントロールも雑になってきたと感じました。そこでグランドストロークに特化したこのラケットを購入しました。【総評】今までのラケットで不満に感じていた事。ボロン300 後衛ポジションでのストロークのコントロール性、パワーは申し分無いがボレーやスマッシュはし難い。アイネクステージ50S ストロークのパワーはあり、ボレーやスマッシュもそこそここなすが柔らかすぎてコントロール性が悪い。アイネクステージ90D 中間距離でのボレー(特にローボレー)やスマッシュはしやすいがストロークのコントロール性が悪い、シャフトが硬すぎ る。GSR9 ストローク、ボレー、スマッシュ等無難にこなし、カットやスライスがかけやすい。その反面、自分の意図しない短いストロークになったり、 足元の深いボールを狙って打つとドライブがかからずアウトボールが増えた。 ネクシーガ90Gに変えてからストロークの安定性が向上し、ボールのドライブが良くかかっているのを感じました。 又、面安定性は従来の一本シャフトより安定しているので多少、芯を外しても飛ぶので安定感があります。スピードもGSR9と遜色無い感じです。 ボールのパワーも増した様です。乱打で前よりボールの重さがあり返しにくいというコメントをもらいました。 試合中も僅かにアウトボールかな?と思うボールがギリギリで入る様になり相手を参らせる場面が増えました。 欠点としてはグランドストローク専用なのでボレーやスマッシュはGSR9に比べるとやり難くなりましたが、ボロン300よりはずっとやり易いです。 総評として殆どグランドストロークで試合をするプレーヤー向けのラケットで、従来の後衛タイプのプレーヤーに向いていると思います。このラケットのシャフトは硬いと感じますが早いスイングスピードだとシナリも感じます。このシナリのお陰でパワーのあるドライブボールが打てると感じます。 又、先軽なので最近のカットボール等の変化球の多いラリーでも対応性が高いと感じます。 但し、このラケットは一本シャフトが使える技量を持ち、かつ、早いスイングスピードの持ち主でないと使いこなすのが難しいと感じます。 私は以前のストロークのコントロール性が戻り、ボロン300を使っている時にはエラーが多かった中間距離でのボレーやスマッシュもある程度こなす事ができる様になりプレーの質が向上したと感じたので買って良かったです。
ヨネックス テニス ラケットに関連する人気検索キーワード:
テニスラケットカテゴリで検索されているキーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止