[シチズン]
超音波洗浄器 SWT710
めがねメンテナンス用品
2位
(6)
シチズンシステムズ超音波洗浄器SWT710JANコード4562191602143サイズ:約幅220×高さ141×奥行138mm電源:AC100V50/60Hz消費電力:40W付属品:フタ、洗浄カゴ、時計ホルダー、電源コード、取扱説明書...
家族にギフトにするため購入しました。前から自分でも気になっていたのでちょっと期待しつつw色々選んでいくうちに、結構壊れやすいんだということも分かり、『安物買いの〜』をしないようにちょっと値段が張ってもメーカーでも検討していきこの製品にたどり着いた感じです。初めてなので専用の液体も1本つけました。汚れがひどい時に少し入れると落ちやすくなるそうです。うちにあった老眼鏡やらを試したところ、水の色が濁るほど綺麗になった!と喜んでくれました。やっぱり眼鏡は掃除が面倒だし、すぐ汚れていくので綺麗にしておきたいものなのでこういった製品が家で使えるのはありがたい事ですね。コードが外せるので、水を捨てる時だけ注意すれば使いやすくて良い製品だと思います。ただ、これだと何秒だっけ?と入れる物によっておススメの時間が違うので、(さらにはその汚れ度合にもよる)素人にはこれならコレくらいの時間というのが分かりにくいのでこの辺は慣れるしかないのかな。
【総評】昔から欲しかった超音波洗浄機を初購入ということで本機を購入し、半年弱使用したのでレビューを書きます。購入前は腕時計のバンド(ブレス)が洗えればそれで良いやと思っていましたが、個人的には万年筆の洗浄に使用し大活躍しています。この機種はお手入れが少し面倒臭いです。説明書によると、槽を洗った後は乾いた布等で拭き上げろとのことです。しかし、この機種のステンレス槽には上の方に継ぎ目があり、上から下へエアを吹いてみたら(ベンチュリ効果で霧吹きのように)水滴が出てきます。正直、「じゃあどこまで拭けば良いんだよ」とか思いますね。それでもまあ、なんだかんだで良い買い物だったと思います。以下、色々洗ってみた感想(万年筆の洗浄)私はペンドクターでもないですし、万年筆の調整が出来る人でもないので分解(首軸からニブとペン芯を分離する)をしたことがありません(し、そもそも壊したくないのでやりません)。そうすると、押し入れから発掘された個体や数年放置してしまった個体を洗う場合、せいぜい水に暫く漬け置きしておくくらいしかやりようがありません。大抵はそれだけできれいになるし、機能的には問題ないレベルまで回復しますが、中には蓄積したインク汚れが強烈だったりやたら詰まってて全然解消しない個体があります。そういう個体を超音波洗浄するとだいたい直ります。(故障や変色を覚悟でケミカルを使うとか、分解清掃依頼するとかを除けば最も効果がある方法だと思います)(腕時計のバンド洗浄)付属のアタッチメントが絶妙にサイズがよろしくなく、家にあった腕時計ではそのまま装着出来た機種のが少なかったです。まあ最悪は、手で押さえて洗うかブレスを外してしまえば洗えます。手で支えながら洗うのもそこそこ面倒な作業なので億劫に思い、結局頻繁には洗っていません。洗うときは中性洗剤を1滴入れて洗うので、残っていた油分とかが取れるので滅茶苦茶爽快です。(メガネの洗浄)購入前に危惧していたほどプラスチックへの攻撃性は感じないため、長時間設定でなければメガネへの影響はないと言って過言ではないと思います。テンプルが複雑な形状をしているメガネなどは、とにかく見違えるほどきれいになります。家族も「メガネ屋の業務用モデルと同等ではないかもしれないが、仕上がりはそこまで見劣りしない」と喜んでいました。※私自身は視力に問題はなく、作業時の保護メガネ以外のメガネを所有していません。そのため、家族のメガネを洗っています。
[シチズン]
超音波洗浄器 SW5800
めがねメンテナンス用品
8位
(3)
製品寸法: 約 幅210×奥行153×高さ122mm 電源:AC100V 50/60Hz 消費電力:26W 付属品:時計バンド洗浄ホルダー、洗浄カゴ、取扱説明書(保証書付き)、専用洗浄液試供品(50ml) 洗浄槽内形寸法: 約 幅14...
他社にはない、過熱を防ぐ保護回路(サーモスタット)と5段階タイマーを装備するCITIZENの製品。各サイトのレビュー数を見ても、ユーザーの多い人気機種のようです。製品の仕様で、洗浄槽のふたと電源コードが外せず、排水時に不便さを感じるのが玉に瑕(キズ)。上位機種のSWT710では、ふたと電源コードを着脱でき、さらに超音波振動子を2つ装備。使い勝手を追求すればSWT710の方が良いのですが、価格は2倍。超音波洗浄器が役に立つのは分かっているけど、迷うところです。超音波洗浄器を買おうか考えるようになった頃に、眼鏡の手入れ方法を変えて、乾拭きをやめ、代わりに『メガネのシャンプー除菌EX』を使い水洗いするようになったのですが、レンズに細かい傷がつかなくなり、皮脂汚れもそれほど蓄積しなくなりました。併用すれば超音波洗浄はそれほど頻繁には必要ないとも思えます。初めて購入する洗浄器はコストパフォーマンスの良いこちらの機種に決定。プラスチック製品やメッキ製品は、古くなり劣化してくると超音波洗浄はあまりかけないほうが良いようなので注意しながら試しています。メガネのサイズ、148mmまでOKですよ。
メガネ一家なので、洗ったあとに、洗面所において割れてしまった事が多発。なので、この3千円台の洗浄機をかったけど、なかなか良かった。自分で洗うのとはまったく違いますね。ピカピカになります。あと、びっくりしたのが、その透明度が続くのです。奥底までの洗浄をしてくれたのでしょう。洗える物も多く、メガネ・貴金属・歯ブラシ・入れ歯腕時計の金属バンド・電気カミソリ刃・万年筆のペン先など色々なシーンで使えそうなので、これから使うのが楽しみ。カミソリに関しては剃れ具合がかなり良くなったと夫談
めがね メンテナンス用品 シチズンに関連する検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止