もっと見る
[キンコー醤油]
かんろ(本醸造甘口) 500ml
しょうゆ
7位
(1)
内容量:500ml 原材料:糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、脱脂加工大豆、小麦、食塩、アルコール、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、カラメル色素、ビタミンB1 商品サイズ(高さx奥行x幅):190mmx65mmx65mm
とろみのある甘口醤油で、関西系の醤油かと思いきや九州産です。製造元は刺身醤油としての使用を推奨していますが風味豊かなので割となんにでも使えそうに思います。とりあえず蕎麦出汁に加えると出汁が引き締まった上に甘みが増しておいしかったですよ。
[チョーコー醤油]
超特選減塩醤油 900ml
しょうゆ
9位
(1)
内容量:900ml 商品サイズ(高さ×奥行×幅):262mm×85mm×85mm 原材料:大豆(遺伝子組換えでない)(カナダ、アメリカ)、小麦(カナダ)、食塩
こちらの商品の500mlも使っていますが、毎日使うのでスーパーで安くなっている時はこちらの商品も買ってストックしています。瓶入りの900mlなので店頭で買うとなかなか重量を感じますが、減塩タイプの醤油なのに味を薄く感じることはなく、ちゃんと醤油本来のコクも感じられ、減塩を意識せずに日々使えるので気に入っています。醤油にしては大容量なので、季節を問わず開封したら即冷蔵庫に入れて使うと美味しさが失われずに使えています。
キッコーマンやヒガシマルの醤油に慣れていると、本品は塩気が強く感じられ、好き嫌いが分かれると思います。ただし、よくよく味わってみるとコクが深く、風味が豊かであり、混ぜ物のなさを伺うことが出来ます。ああ、醤油ってこういうものだったのか、と。私個人としては強く勧めはしませんが、ウチの身内には本品を強く好む者がおり、特に漬物にはこれでないとダメと言う拘りも持っているようです。確かに白菜の甘みが強く引き立つように感じられ、使い処によりけりなのかなぁと言う感想ですね。値段が大手メーカーに比べると大分高いので、もし試されたい場合は小瓶からをお勧めします。
【総評】天然醸造濃口醤油。瓶入りの360ml。通常よりも2割増しの大豆を使っています。江戸時代より連綿と続く旨味が格別なおいしさを醸し出します。刺身よりも煮物に最適かなと思いました。もちろん他の用途でもおいしさに変わりはありません。この濃厚で旨味たっぷりなお醤油を味わってしまうとね、なんか普通のお醤油が物足りなく思えてしまいます。日本の伝統の味を伝えてくれてるんですね・・・・いつまでも続いて欲しいと切に願っています。旨いお醤油はたいせつにしたいですね。
[ヤマサ醤油]
ヤマサしょうゆ 750ml×3本
しょうゆ
―位
(1)
原材料:脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、大豆(遺伝子組換えでない)、アルコール 内容量:750ml×3本 商品サイズ(高さx奥行x幅):24cm×22.5cm×7.5cm
[チョーコー醤油]
超特選減塩醤油 500ml
しょうゆ
―位
(1)
内容量:500ml 商品サイズ(高さ×奥行×幅):225mm×68mm×68mm 原材料:大豆(遺伝子組換えでない)(カナダ、アメリカ)、小麦(カナダ)、食塩
ここ最近はずっとこちらのチョーコー醤油の減塩タイプの醤油を使っています。減塩で塩分50パーセントカットになっていますが、使っていても減塩を使っている感じはなく、どの料理に使っても美味しいです。以前は常温で保存していましたが、開封した後は冷蔵庫保存だと醤油の風味がそのままで美味しいと思います。刺身の時にこちらの醤油で食べますが、しっかり美味しい醤油の味で刺身が美味しく食べられるので満足しています。価格も今のままで満足しています。
[ヒガシマル醤油]
超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml
しょうゆ
―位
(3)
華やかな香りをもつ一番搾りを使用し、料理を風味豊かに仕上げます。 旨味のぎっしりつまった丸大豆の熟成諸味と、二段熟成甘酒を贅沢に合わせた、まろやかで深い旨味に仕上げました。 国産丸大豆、国産小麦、国産米
関東系の人向けの、辛みのあるキッコーマンの醤油に対し、ヒガシマルの醤油は優しい味わいながら塩の刺激が強く、それぞれ好みの分かれるところだと思います。色合いはキッコーマンほど黒くなく、透き通った茶色で、その辺りも異なります。キッコーマンに比べると甘みがあるので卵かけ御飯にもマッチしますし、刺身醤油としても使えっても美味しく感じられます。惜しむらくは西日本でもキッコーマンに押されがちで、転倒などに並んでいる種類に於いて負けている事でしょうか。それと僅かに価格が高い事ですね。営業さんに頑張ってほしいところです。
【総評】特選はよく見かけるけど、さらに上の「超特選」ですって。選び抜かれたんでしょうね。うすくち醤油ですね。うすくちながらかおりがすごくいいですね、つーんとくるきついかおりではありません、まろやかさが伝わるんですね。甘いかおりではないけど。これこそお醤油って思うほどのかおりです。この醤油で食べるお刺身が絶品です・・・・魚のうまさを引き立ててくれますよ。それと冷や奴のうまいこと、これも絶品です。とにかく生で食する食材のうまさを引き出す力がすごい。もちろん煮物にも合うし、卵にも合いますよ。●原材料:大豆(国産)、食塩(国産)、小麦(国産)、米(国産)、アルコール
[海の精]
国産有機 旨しぼり醤油 1L
しょうゆ
9位
(2)
原材料:原材料:有機大豆(国産)、有機小麦(国産)、食塩(海の精:伊豆大島産) 商品サイズ(高さx奥行x幅):27.8cm×8.5cm×8.5cm
【総評】原材料に有機栽培の大豆と小麦を使用している。さらに伊豆大島産の塩を使っています。この伊豆大島の塩が伝統海塩「海の精」ということです。このお醤油は味が際立っているんですね、風味というよりもこれぞ醤油味と言いましょうかね。とにかく煮物に合いますから、とくに煮魚です。魚のうまさを引き出してくれる・・・・締めるところは締めてくれるんで、魚のうまさが引き立つんです。もう我が家では煮物には欠かせないお醤油になっています。もちろん魚以外の煮物全般で大活躍です。
海水100%伊豆大島産の伝統海塩を使用した生醤油という事だそうですが、普通生醤油というと味気なくて塩いだけのうまみの少ない醤油だと思いませんかね。コイツは違います。刺身や天ぷらにかけるなど、直の使用には向きませんが料理に使用すると出汁の風味が格段に上がり、特に煮物などには最高にマッチします。私がお勧めしたいのは磯辺焼きにコイツ塗りたくって焼く食べ方ですね。お勧めできる醤油です。
[かめびし]
にがり入りうすくち醤油 900ml
しょうゆ
12位
(2)
原材料:大豆(国産)、小麦(国産)、食塩、にがり 内容量:900ml 商品サイズ(高さx奥行x幅):29.5cm×8cm×8cm
頻繁に使用している醤油ではなく、使ってみただけなのですが、美味しい醤油だと思いました。薄口と謳っていますが、豆腐や漬物に少量掛けてるだけで十分に風味を感じられる風味の強さを感じました。特に卵かけご飯にマッチし、卵のまろやかさを活かしつつ、卵のコクと醤油の風味で、味わいの良さを伸ばす印象ですね。大手メーカーさんの物と比較すると値段はかなり高いですが、風味豊かな醤油を味わいたいのであれば、この製品は有りだと思います。全国チェーンのスーパーなどでは並んでおらず、自然は食品のお店で良く見受けます。
【総評】うすくち醤油ににがりを入れています、900ml。ほぼ煮物専用かなと感じています。つまり、うすくちにすることで煮物の色を自然にする。素材が醤油色になるのを防いでくれる。うすくちでもバランスはいいですし、だしの旨味を引き出してくれる。それと売りのひとつであるにがり配合は、にがりを使うことでミネラル分を補い本来の海水塩に近づける。お醤油ににがりを入れるなんてはじめて聞きました、そういう造り方もあるんですね・・・・・・。煮物をたくさん作られる方にはいいですよ。
[山川醸造]
だし入り醤油 漆黒 500ml
しょうゆ
―位
(1)
原材料:たまりしょうゆ、風味調味液(だし(宗田節、椎茸)、食塩、醗酵調味料、その他)、砂糖、みりん/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、ビタミンB?、 商品サイズ(高さx奥行x幅):6.4cm×24.2cm×6.4cm
普通の醤油のようにお刺身などにも使えるだし醤油です。薄めておひたしやうどんのつゆなどにも使うことができます。お出汁がよく効いており大変美味しかったです。値段が少し高いのですが、おもてなし料理などにはいいかもしれません。そのままでも薄めても使えるので色々な料理に使え便利でした。原材料・成分 :醤油、風味調味液<だし(宗田節、椎茸)、食塩、発酵調味料、その他>、みりん、砂糖、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、ビタミンB1、(原材料の一部に大豆、小麦、さばを含む)
しょうゆに関連する検索キーワード:
お探しの商品はみつかりましたか?
ご利用前にお読み下さい
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止